種類が多くて、どれを選べばいいか困っています。

男性30代 kazu645さん 30代/男性 解決済み

20代で既婚者の会社員です。
結婚して半年が過ぎました。私自身あまり貯金がなく、いざという資金源は妻頼みになってしまっています。今後子どものことやマイホームのことを考えると、正直資金が全く足りていません。
どうにかして、資金を作っていきたいと思っていたときに、テレビで株式投資や投資信託をテーマにした番組をみて、これなら私たちでも余剰金でコツコツやっていけそうだと話していました。
しかし、いざみてみるととても種類が多く、知らないワードもあるので、何を選べばいいのか全く分かりませんでした。ネットについても何を信用していいか分かりませんでした。
私たちのモットーはコツコツ増やしていくこととしています。株式投資や投資信託のどの種類が向いているのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

お金の種類によって運用方法は変わります。お金の種類とは短期・中期・長期です。短期資金は生活費がメインとなります。中期資金は今は必要ないが、将来必要になると思われる、または出費の予定が決まっている資金(子供の教育費や住宅購入の頭、急病時の緊急資金等)です。長期資金は老後資金となります。
コツコツ増やすことを中心に考えます。まず、給与振り込み銀行の自動積立等を利用して100万円の預金を作ってください(当然、1人ではなく奥様と共同で行ってください)。100万円のめどが立った段階で、イデコとつみたてNISAを併用し中期と長期の資金形成を同時に行います。中期資金はつみたてNISA口座を中心に、長期資金はイデコ口座となります。金額は限度額上限までする必要はありません。10年超の運用期間になるので、将来収入が増えた時に増額すれば大丈夫です。つみたてNISAは解約制限がなく、最大20年間の期間があるため量後資金以外に子供の教育費や住宅購入費に充てることができます。当然、それらに使うことがなければ老後資金の積立にも使えます。つみたてNISAの対象商品は全て投資信託になりますので投資信託になりますが、老後資金より期間が短く使う可能性が高いため大きなりっすくは取れません。そのため、バランス型投信で運用する方がベターと思います。イデコは長期なこともあり、リスクも取れるので海外株式インデックス型投信がベストと考えます。若いうちから始めれば、リスクを取りやすく資金の大幅増加も見込めます。一定の金額に達した場合、徐々にリスクの高い投信での運用比率を下げることもできます。戦略の幅は広くなりますので頑張ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoの制度について詳しく教えて欲しい

30代女性で年収300万円前半です。現在、離婚して独り身です。結婚していた頃は夫の名義でネット証券のつみたてNISAを利用していましたが、離婚により解約しました。独身となった今、老後のことを考えてもう一度資産運用をしたいと思っています。つみたてNISAは以前に利用していたので制度については理解できています。しかしiDeCoへの興味もあり、資産運用する上での選択肢として教えていただきたいです。加えて、iDeCoとつみたてNISAどちらを優先に考えた方が良いでしょうか。この先、再婚があるかどうかは分かりませんが、お金のことはしっかり計画を立てて貯めていきたいと考えています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 ichini28hiroさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

効率よくお金を貯金する方法

老後の資金についての質問ですが40年50年後に2000万円くらいあれば妻と一緒に今まで通りの生活はできるのでしょうか?今老後の為に、地方銀行の口座に毎月1万円づつ、お金を預けているのですが、利率が悪く全然たまりません。株式投資・NISA・投資信詫・ETF・REIT・イデコ等、投資に興味もあり、今勉強しているのですが違いや、種類がようくわかりません。(特に税金関係がよくわからない)効率よくお金を貯金する方法があれば是非教えて頂きたいです。

男性30代後半 ていこさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

手取り25万円、身体が弱い自分におすすめの資産運用は?

手取りが25万円ほどしかなく、ここ数年はそこから増えそうにありません。iDeCoというものがあるとお聞きしたのですが、私自身体が弱く長生きできるか不安なため60歳まで引き下ろすことができないiDeCoは不向きだと感じました。今のところ積立NISAを月々33333円ずつ積み立てている状態です。今の状況からさらに貯蓄を増やすためには何をすれば良いのでしょうか。私には特にこれといった特技もないため、凡人である私でも何か良い提案があればお聞きしたいです。よろしくお願いします。

女性20代後半 luzさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

確実に資産を増やす投資先

私は、確実に資産を増やすことのできる投資先が知りたいです。新聞、インターネットなどでは、すごくおいしい?話がたくさん出回っていますが、正直どれをどの程度信用していいものなのか私には判断できません。どれも良いことばかりしか書いていない気がしてなりません。投資にリスクがつきものなのはわかりますが、その中でも、まだ安心でき、かつ、確実に資産を増やすことのできる投資先が知りたいです。それが、株なのか、はたまたその他なのか。どういったリスク、リターンが考えられるのか、など。また、年間の世帯収入のどれくらいを投資に回すべきなのか、そういった目安についても、家族構成など、さまざまな具体的な事例を交えながら教えていただきたく思います。

男性40代前半 kijさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

最近話題の”FIRE”はどのように取り組んでいけばいいのか

現在、資産運用として株式投資と投資信託をしております。株式投資に200万円、投資信託は少額ですが10万円ほどです。貯金はせず、毎月の支出から余った金額をコツコツと運用しております。最近話題の”FIRE”を目指して取り組みたいと思っているのですが、どのように取り組んでいけば早期達成が可能か知りたいです。毎月の収入としては20万円(手取り)その他に賞与が年間に100万ほどです。支出は15万円ほどです。まとまった支出としては、車を所有しているので車検等の費用が大きいですが、今後、大きな出費はないと思っています。月に5万円ほどと賞与全額を運用出来ると、年間に160万円ほど増えていく計算になるのですが、何年で”FIRE”を達成できるでしょうか?

男性30代後半 moneygirlさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答