2021/09/10

副業での収益について

男性40代 Hawkさん 40代/男性 解決済み

副業で収入が発生した場合、いくらまで税金などの申請が不要なのかわかりません。例えば、このLancersで得たお金をお小遣いとして使ってしまって良いのか?って事です。年間での収入に対して税金が掛かるのであれば、その分確保する必要が有るのでしょうか?
まだ副業を始めて収入が発生していないので、今後収入が増えてきた時にどの様に管理すれば良いのかが理解出来ておらず不安です。副業なので、本職での収入が有ります。この収入と合算して考えるのか、副業で得た収入とは分けて管理するのかなどの、収入に対しての知識が無いので将来的にどの様に考えていけば良いのかわかりません。一般的に、副業は勤務先にバレると言いますが、確定申告を自分ですれば問題無いと聞きます。会社勤めでの生活しか経験していないので、複数個所の収入に対しての対処方法がわかりません。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/09/12

質問内容を一通り確認させていただき、質問内容に「会社勤めでの生活しか経験していない」とあることから、質問者様は会社員であることを前提に回答をしていきます。

はじめに、質問者様がランサーズを通じて得た副業収入は、税法上、「雑所得」と呼ばれる所得に該当し、1月1日から12月31日までの1年間で、ランサーズで得た手取収入(請け負った金額からシステム手数料を差し引かれた金額)が20万円以下であれば、所得税の確定申告をする必要はありません。

参考:国税庁 確定申告が必要な方 ①給与所得がある方(3)※の解説
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm

つまり、質問者様が1月1日から12月31日までの1年間で、ランサーズで得た手取収入(請け負った金額からシステム手数料を差し引かれた金額)が「20万円を超えた場合」、所得税の確定申告をする必要があることを意味します。

上記の回答によって、質問にある「副業で収入が発生した場合、いくらまで税金などの申請が不要なのかわかりません」といった疑問が解決されます。

同時に、所得税の確定申告が必要になる場合、確定申告をした後に、納めるべき所得税が生じる可能性が十分あるため、ランサーズで得たお金をおこづかいとしてすべて使うことは避ける必要があるといえます。

次に、「副業なので、本職での収入が有ります。この収入と合算して考えるのか、副業で得た収入とは分けて管理するのかなどの、収入に対しての知識が無いので将来的にどの様に考えていけば良いのかわかりません」について、質問者様の場合、勤務先から得た給与や賞与などは「給与所得」となり、ランサーズを通じて得た副業収入は、「雑所得」です。

所得の種類が異なるため、それぞれ個別に所得を計算し、給与所得と雑所得を合算して税金の計算をし直す手続きを所得税の確定申告で行います。

最後に、「一般的に、副業は勤務先にバレると言いますが、確定申告を自分ですれば問題無いと聞きます」について、所得税の確定申告を自分でしたからといって問題が無いことはありません。

仮に、質問者様が副業していることを勤務先に知られたくないのであれば、少なくとも、所得税の確定申告において、住民税の納付を「普通徴収」にする必要があるでしょう。

質問者様は、毎月の給与から住民税が天引きされていると思いますが、これは「特別徴収」と呼ばれる方法にあたり、年間で納める住民税を12ヶ月に分割して納付していると考えるとわかりやすいです。

特別徴収をする場合、市町村等の役所から住民税をいくら天引きする必要があるのか、勤務先に書類が届くため、その書類によって、質問者様が副業していることが判明する場合があります。

そのため、所得税の確定申告を自分でしたからといって問題が無いといったことはありません。

質問者様は、「今後収入が増えてきた時にどの様に管理すれば良いのかが理解出来ておらず不安です」と質問に記載しておりますが、回答者としては、実際に収入が増えてきたときは、税理士や税務に詳しいFPなど、専門家へ一通りのアドバイスを求めるべきだと率直に感じています。

特に、所得税の確定申告が必要なことが判明したときは、先々のことも考慮して重要なポイント(節税のしかた・確定申告の方法など)を教えてもらうことで、将来的に役立つスキルを身に付けられるきっかけになることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/10

将来年収1000万稼ぐため今やるべき事

近い将来の目標として年収1000万稼ぎたいです。本業は個人事業主で飲食店を営んでおりますが、コロナの影響で現在はかなり落ちています。コロナ禍を乗り切る為にやった方がいい副業があったら教えていただきたいです。コロナが終息してコロナ前の日常に戻ったとしても、年収400万がいいとこです。今後の展開としてどうしたら、残り600万増やせますか?店舗は増やしたくありません。

男性30代後半 おまつさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

失業保険受給中の副業収入について

私は今、失業保険を受給しています。ただ失業しているので時間が有り余っています。そこでクラウドソーシングに登録して多少なりともお小遣い稼ぎをしています。月の収入は10,000円程です。なので振込手数料を引かれるのがもったいないので半年に一度入金されるように設定しています。失業保険ではその月に他の収入があったかどうか書く欄があって、一応先月は書いたのですがお金の入金がないのに書く必要はあるのかなと思うのです。入金は半年に一度なのでそれまでに就職先が決まれば失業保険も打ち切りです。でも、やはりきちんと書かないと罰則等あるのでしょうか。住民税の確定申告はしないといけないというのは解るのですが、失業保険はお金の入金があって初めて他の収入となるのか、それとも入金がなくてもお金が入ってくると決まっている時点で他の収入になるのか教えて下さい。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/16

副業に関する注意事項

勤めている会社の業績悪化や自分自身の定年も段々と近くなる中で、今後の収入アップはもう見込めないため、何とか手取り収入を増やすべく、数年前からクラウドソーシングの副業を始めました。しかし、実際にクラウドソーシングを始めてみると、これはこれでなかなか色々な形態の仕事があり、最初は全てが初めてでしたので、新鮮で楽しくこなしていましたが、何件こなしても、振り返れば実は大変な割に安い案件ばかりこなす形で、収入も大して増えずに上手く軌道に乗っていないのが現状です。そこで今一度、副業の正しいイロハから始まって、その取っ掛かりや起動に乗ってからの税金や働き方などの注意事項、更には出来ることならば、定年後にも継続して本業としてやっていけないか等、何かと適切なアドバイスを頂き、軌道修正出来ると本当に助かります。

男性50代前半 yoisia2019さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/05/17

借金を効率よく無理なく返済する方法

生活していくうえで現在働いている仕事のほかに効率よく稼げる副業を教えてほしい。現在年収が250万いかず、何とか生活をしているのですが、家計簿とうをつけておらず、何をどう切り詰めて生活していいかわからない状況にあります。ざっくりとした支出は計算して、切り詰められるもの(通信費等)は節約できたのですが、今支払いしているのが果たして適切なものなのかがわからず、困っています。また私は4年くらい前に東京から地元の北海道に戻ってきたのですが、その際にローン会社から借金をして(100万)現在返済しているのですが、月々の返済が1万9000千円で、利息が1万4000円ほどかかっており、月の元本への返済が5000円程度となっています。この返済金額等も何とかならないのかと悩んでおります。

男性50代前半 chinsuke1108さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/06

副業について

実際に副業をしているのですが、なかなか本業の収入を補填できるほどの収入がないのが現状です。実際に副業にはどのくらいの時間をかければいいのかを知りたいです。それと、自分にはどのような副業が適しているのかを知りたいです。他の副業をしている人はどのくらいの収入があるのかを知りたいです。

男性40代前半 huroさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答