ご質問いただき、ありがとうございます。
まずすべきことは、自分が何をして、いくら収入があって、いくら何のために支出したかを記録することです。これが正確にできていないと、正しい税金の申告ができません。そして今なら、エクセルで表を作るものでもいいですし、会計ソフトを買って、それで記帳するのでもいいです。
さて、確定申告自体は、国税庁のホームページに、毎年確定申告時期に「確定申告書作成コーナー」というサイトを公開しておりますので、ここで画面の指示に従って入力すれば、確定申告書が作成できます。料金も掛かりませんので、お勧めです。
ところで、ごらんださんは今専門学校生とのことですが、今までご両親の扶養親族ではなかったでしょうか?ご両親がごらんださんを扶養親族にしていないか、確認してみてください。大きく稼ぐのはいいですが、扶養親族かどうかを親子ともはっきりしておかないと、税金の申告ミスということで、追徴などが発生してしまうかもしれません。このあたりのコミュニケーションを忘れないでください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
損をしないで安全に確実に貯金を殖やす方法
現在夫婦で年金とちょっとしたネットでのアンケートなどを書いてお小遣いを稼ぐ方法で暮らしています。夫が会社に行ってた頃はボーナスもありましたが、夫も定年になったので会社勤めではないので、ボーナスもないし年金だけで毎日の生活をしています。住まいはマンションで、もうローンは残っていないのでその点は安心だと思っていますが、できれば貯金が減るのではなく増えるというのが夢です。できるだけ損をしないで安全に確実に貯金を殖やすのには、どんな方法があるのでしょうか?損をしたら元も子もないということになってしまうので、損をしないで貯金を殖やせたらいいなと思います。自分では考え付かないので、プロに教えてもらえるといいなと思います。


NISAを始めるために必要な知識は?
友人がNISAを始め、絶対やったほうがいい!と言われましたがまったく知識がありません。昨年仕事を辞めて専業主婦になり、失業保険の受給も終了して夫の給与だけが収入源です。何もしなければ資産も増えないので、定期預金(利率UPキャンペーンの時だけ)と外貨預金は行っているのですが、微々たるものです。NISAについて名称は聞いたことがあるものの銀行へ行って話をしたこともなく、雑誌の特集を読んでみてもいまひとつピンときません。どのぐらいの金額をどのくらいの期間運用するとどのくらいの利益がでるのか、一番気になるのはリスクがどのくらい、利益はどのくらい出るのか、です。結婚前から貯めている自分名義の貯金を使って運用してみたいなと思います。友人はどのくらい利益が出ているか、なかなか数字は教えてくれない(教えることに躊躇すると思います)ので、まったく知らない方の実体験や具体的な数字を知りたいです。


病気の時にお金の出費を抑える方法
主人が,病気になって、働けなくなってしまったのですが、会社を退職すると、イデコはどうなるのか、今まで積み立てていたお金は帰ってくるのか、このまま継続して積み立てていくことができるのか、どうしたら少ない収入で貯蓄をしていくことが可能なのか、を特に詳しく教えていただきたいと思います。まだ、主人は会社を退職したわけではないのですが、この先今の仕事を続けていくことはできないと感じていますので、無職になる日は近いと思います。イデコのほかにニーサにも入っています。ニーサは職業は関係なかったようなきがしますが、無職になると今までの金額での積み立てが厳しくなってくると思いますので、変更をした方がいいのですが、その時のデメリットなどありましたら、それも一緒に教えていただけたら助かります。


自分に一番合ったお金の貯め方を教えてください。
今後生活をしていくために、どんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど良いと思っていて、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産増やせる運用をして、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの貯蓄がそもそもないことと自分の収入も多くないので、運用を始めることが出来ずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。


投資信託の詳しいお話を伺いたいです
私はポイントを活用して投資信託を行なっております。現在、約2万円のでポイントが5万円ほどに化けております。まだまだ儲けようと思っており、引き出す事はありませんが、いかんせん素人なので、知識を頂きたいです。私が知っている限りでは、年間で20万円以上儲けると税金が掛かる事は認識しておりますが、例えばポイントを20万ポイントを投資信託に活用しても税金は掛かりますでしょうか?実質投資は0円なので、現金を活用した訳ではありませんが、税金が掛かるとなれば話は別で損した気分になってしまいます。なるべくお金を掛けずに税金を支払わずに資産活用をして小遣いにしたいと考えております。せこい考え方かも知れませんが、ポイントでも物の買い物は出来るので、現金とどの同じと言われたらそうですが、どうしても現金と同じには思えません。何卒良い進め方や税金の掛からない方法をご教授頂けたら助かります。よろしくお願い致します。

