現在の貯蓄金額3000万円、学資保険3件で教育費や老後資金は足りるのか

女性50代 tetteさん 50代/女性 解決済み

子供が3人おります。第1子が私立中学に通学した事により、他の子供達にも同じような環境で学ばせてあげたいと現在第2子も私立中学に通学中、第3子は中学受験塾に通塾中です。
現在の貯蓄金額3000万円、学資保険3件(満期時740万円)で足りるかどうか、夫婦の老後資金が不安です。
持ち家のローンなし、夫の退職金(金額不明)、夫の年金保険(満期時1000万円)、親の不動産相続予定2件(約3000万円)

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/24

 現在の収入と支出の状況にもよりますが、貯蓄残高や保険の加入状況から、回答させていただければと思います。

 まず優先すべきは、お子様の教育資金、養育費です。この部分については、学資保険を始め、貯蓄も充分あるので、心配する必要はなさそうです。
 ただ、お子様の成長に従って、支出も増えてくることが予想されますので、収支管理をしっかりしていただければと思います。場合によっては、無駄な支出を我慢するなどの心つもりを持っていただければと思います。

 次に老後生活資金ですが、現在の貯蓄以外に、個人年金や退職金があるので、ある程度の資金は既に準備済みと考えて良いと思います。

 また、お子様がそれぞれ卒業される頃には、それまで教育資金等に回していた支出分が、貯蓄に回せるので、老後生活資金は現在の状況であれば、心配する必要はないと推測します。

 可能であれば、収支状況などを含めた、75歳ぐらいまでのライフプランを構築し、老後生活資金がどれぐらい確保できるのかのを、キャッシュフロー表を作成することで、確認して頂ければと思います。
 キャッシュフロー表を作成方法等はネット上にもありますが、できれば、ファイナンシャルプランナーにアドバイスを受けながらライフプランの一環として、作成していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後困らないくらいの貯金はどれくらい必要ですか

遅く子供を産んで家を建てたので、どれくらいお金をどれだけ貯めないといけないか、まだ何も考えていません。子供の教育資金や、住宅ローンのことなど。そして、老後どれだけ貯金がいるのかを教えて欲しいです。現在は子どもが小さいのであまり子供にはお金はかかっていません。裕福でもないですが、今はお金に余裕があります。月どれくらい貯めておくべきか知りたいです。そして、お互い外車に乗り、住宅ローンは4000万のこりがあります。月々払うものを見直した方がよいのか、等沢山教えて欲しいです。介護保険や生命保険についてもどのくらいが妥当なのか知りたいです。

女性40代前半 しゅんりさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

効率的なお金の収支について

私が、効率的なお金の収支について求めております内容としましては、収支をしっかり把握するということを今まで怠っておりました。今までの収支の内容としましては、ザルのような感覚で、大雑把に把握しておりました。ですので、買い物やウィンドウショッピングでホームセンターや、イオン等を訪れた際におきましても、見るだけでありましたのに、ついつい衝動買いをしてしまい、その結果、散財してしまうと言うパターンに陥っておりました。ザルのような感覚で、買い物をしてしまう自分自身に対しまして終止符を打たなければならないと思いまして始めた内容としましては、通帳を記帳することでありました。今までは、通帳の記帳は放置しておりましたが、通帳の記帳をすることで、光熱水料と固定費をしっかり計算できますので、このやり方から初めてみるのが良いと思っておりますが、他にも良いやり方はありますでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

お金を貯めたいんですがため方を教えてください

22歳医学生です。時計や楽器をやってくのでお金を貯めたいんですが、日々の飲み会、友達やガールフレンドとカフェに行ったり、日々の美容やコスメにお金を使ったり、美容室で高いお金を払ってしまったりと親に学費も払ってもらって、お小遣いももらって、アルバイトもしているのにもか関わらず何故かお金がたまりません。お金が貯まらないのは何故なのでしょうか?自分もお金が貯まるように策を考えたのでそれに関する感想やアドバイスをもらうたいです。1つ目に無駄コンビニで買い物をしないことを考えました。特にペットボトルなど毎日買っていたのでそこを無くせば少しマシになると思いました。そしてお金を使ったら家計簿に記録してお金の出費を意識するということを考えましたどう思いますか?以上です

男性20代前半 果汁グミさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の悩み

現在育休中の主婦です。パートタイムで会社に雇用されています。今年子供が産まれたため生活にお金がかかります。私が正社員になれば収入がさらにアップできるのですが家庭との両立にはパートタイムが自分にはあっているため中々そこまで踏み込めません。夫は正社員ですが住宅ローンと奨学金の返済がありあまり貯蓄は期待できません。コロナの影響はまだ我が家に出ていませんがこれからその可能性が起こることも否定できません。今は夫婦でiDeCo(毎月3万3000円)とつみたてNISA(毎月1万円)をしています。子供の教育費だけは確保したいと考えています。収入を上げることや節約することも限界があると思うので何か良いアドバイスがありましたらお願いしたいです。

女性30代前半 y094028さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子供の教育費への計画的な積み立て

子供の将来の教育費のために少しずつ節約をし、学資保険にも加入しました。子供が将来どこで何を勉強するかによりかかる費用も違います。例えば、海外の大学で学びたいとなれば莫大な費用がかかります。できる限り子供の望む通り教育を与えていきたいと思っていますが、今からどの程度ずつお金を貯めると将来への教育費に困らないか。

女性30代前半 ぱんだちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 吉野 裕一 2名が回答