質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から率直に感じた回答者個人の主観も交えて回答を進めていきます。
はじめに、質問内容には「お給料も毎月入るとすぐに使ってしまい毎月毎月給料日前には金欠になってしまうので何かお勧めの貯蓄方法や資産運用方法があれば教えてください」とあり、回答者としては、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を始めるのが良いのではないか?と感じています。
iDeCoは、将来の老後資金について、毎月お金を積立しながら資産運用を行って準備する制度なのですが、掛金は節税対策としての効果を得られるほか、原則として、60歳になるまでお金を引き出すことができない特徴などがあります。
質問者様としては、途中でお金を引き出せないことに対して不満や懸念があるかもしれませんが、回答者と致しましては、「お給料も毎月入るとすぐに使ってしまい毎月毎月給料日前には金欠になってしまう」とあることから、原則、お金を引き出せず「強制的にお金を貯められる特徴」は、質問者様にとってプラスになるのではないか?と感じています。
また、1月1日から12月31日までの1年間でiDeCoに拠出した掛金は、年末調整または確定申告で全額所得控除の対象になるため、毎年に渡って、所得税および住民税の納税負担を軽減させることができます。
これらのことから、回答者としては、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を始めるのが、質問者様にとって良いのではないか?と感じているわけです。
なお、質問者様は、会社員であるということで、仮に、副業をすることが認められている場合、クラウドソーシングサイトを活用した副収入を得てみるのも検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、継続してお金を得られる機会があるかもしれませんし、これによって、お金を貯められるきっかけになる可能性もあるかもしれないため、試してみる価値は十分にあると思います。
最後に、質問にある「株式投資」についてですが、質問全体より、質問者様はまとまった投資資金が準備できていない状況や株式投資の初心者であることを踏まえますと、現物投資および信用取引のいずれも回答者としては現時点でおすすめできるものではないと思っています。
なぜならば、現状改善と将来必要になるお金の対策がしっかりと確立(対策)できていないからです。
そのため、上記が確実に行われ、お金に余裕が生じたときに改めて株式投資を含めたハイリスク・ハイリターンの運用を検討されてみてはいかがでしょうか?
今回の回答は、もしかしたら質問者様が抱えている問題や現在のニーズに沿っていないかもしれませんが、FPとしては、現状改善と将来のための準備が最優先すべきことだと結論付けます。
これができていることで、少なくとも安心感を得られるきっかけになり、仮に、株式投資を含めたハイリスク・ハイリターンの資産運用で失敗したとしても、立て直しが図れるリスクヘッジ対策にもなると考えます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後資金
夫43歳・妻41歳で貯金1000万円ほどです。夫も私も自営業なので国民年金です。毎月50万円ほどの収入ですが、賃貸マンションです。家賃含め大体40万円ほどの固定支出があります。決して無駄使いはしておらずここには実家への仕送りも含まれております。ただ、お互い国民年金で持ち家ではないので老後の心配があります。2000万円老後資金が必要と言われていましたが、私たちは厚生年金ではないのでその3倍くらいは必要ではないかと思っております。今の調子でいくと貯金だけではたまらず資産運用もしなければならないかと思っているところです。昨年からFXをはじめ年間で2割ほど利益が出ました。今後投資信託、FX、保険商品など検討していかなければならないのでしょうか。普段仕事をしているので毎日株をチェックするなども出来ませんし、長期的に安定して資産を増やせないものかと色々探しているところです。退職金もない私たちと同じような自営業の方々は老後資金をどのようにつくられているのでしょうか。


資産運用についてのおおまかなメリット・デメリット
現在アルバイトで働いていて、収入が少ない状況です。実家暮らしなのでなんとかやっていけているというのが現状です。将来的には実家を出て1人暮しをしたいと考えています。そのために貯金50万を目指しています。現在は10万程貯金があります。毎月の収入から貯金に回せる金額は2万円です。目標の50万円までは20ヶ月かかり1年半かかることになりますが、できればもっとはやく貯めたいと思っています。できれば1年以内に貯めたいです。なにか良い方法があれば教えて頂きたいです。また、資産運用についても興味があり知りたいです。おおまかなメリット、デメリットそれぞれ知りたいです。それと、どういう場合は始めた方がよいのか、またはこういう場合はしない方がよいというのがあれば教えて頂きたいです。


いつも財布が空になるまで使い果たしてしまう癖があります
私は、買い物に出掛けると財布が空になるまで使い果たしてしまう習慣があります。あまり沢山お金を持っていると使いすぎるので、いつもあまり持ち歩かないようにして、カードも使わないようにしています。買いたい物があっても、財布の中にお金が無ければあきらめて帰りますが、あればあるだけ使ってしまうので困っています。家計にゆとりが有る時は良かったのですが、今収入が少なくなって生活費を切り詰めようとしている時に、無駄遣いとも思えるような買い物をしてしまい、後悔することがあります。自分なりに考えた対応策は、極力買い物には行かないという方法になっています。でも、たまに出かけるからか、その反動で使いすぎています。何かいい方法があれば教えてください。


増えない収入でお金を貯める方法が知りたい
主人の収入は副業でもしないかぎりこれから増える事はほぼないと思っています。特にコロナで倒産しないだけ良いと思える状況で昇級は絶望的です。退職金も何千万とか出る会社じゃないので出ても百万程だと思います。私の収入は正社員になると増えますが、持病がありフルタイムは難しいと思っています。NISAやイデコ等を活用した方がよいのか考えますが、それに割く予算がほとんどありません。贅沢している訳ではないのに毎月ギリギリの生活をしています。二人合わせても収入が低いのでこれから子供の教育費や私たちの老後の資金をどう貯めたらよいのか悩んでいます。フルタイムになるというアドバイス以外で収入が低い世帯がお金を貯めるにはどうすれば良いのか教えてほしいです。


少ない収入でもこつこつと貯蓄を増やす方法を教えてください。
私はフリーターとして働いています。今までは少ない収入ながらも、月の支出などを考えて少しずつ貯金をしてきました。ですが、このコロナ禍で収入が減り、貯金はまだありますが、状況が良くならないのも相まって将来の金銭面に不安を感じています。現在は就職活動をして、収入を上げる努力をしていますが、収入をより効率よく貯蓄できる方法がないかを日々調べていますが、なかなか自分に合う方法が分からずにいます。今は介護などの心配はありませんが、この先、親の体調や状況ががらっと変わってしまった場合にお金の面で支えられる自信がありません。今から準備できることがあれば、していきたいと考えています。また、友達などにはこういった相談はしずらいので、他の同年代の人達はどういった対策をしているのかなどのお話ができると嬉しいなと思います。


