どうしたら投資への一歩を踏み出せるでしょうか?

女性30代 かぐやさん 30代/女性 解決済み

30代文系、会社では経理をやっていました。
昔からなぜか経済音痴で、自分のお金の管理はしっかりできるにも関わらず、株式投資や資産運用に関する内容が全く理解できません。初心者用の本などを借りて読んでみましたが、その時は分かった気になりますが、実際に自分がやるとなると「分からない!」と怖くなって、資産運用に手を出すことができません。
現在貯金は600万ほどあり、全て普通預金に眠っています。元上司や母親から「もったいないから何か資産運用したほうがいい、若いうちからやっておいたほうがいい」とさんざん言われますが、どうしても「仕組みを理解できない→こわくてできない」のループからぬけだせません。確かに自分でも勿体ないと思っているのですが、最初の一歩を踏み出すにはどうしたらいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/08/24

ご相談者さまは「経済音痴」で、投資について理解できないと思い込まれているようですね。

おそらく、投資を誤解されているからだと感じます。

投資とは決して、価格が上がるか下がるかに賭ける「投機(ギャンブル)」ではありません。

そのような、参加者同士でお金を奪い合うものだとお考えである限り、いつまでたっても恐怖心が消えることはないでしょう。

ですから、「仕組みを理解できない→こわくてできない」という因果関係は実は間違いで、正しくは、「こわい→一歩を踏み出せない→仕組みを理解できない」の順序だと思われます。

そもそも、経済音痴とはおっしゃいますが、現代社会において普段の生活と経済は切っても切り離すことはできません。

身の回りの多くのモノやサービスは、過去の誰かの投資によって生み出されているのですから。

その基盤にあるのは、企業活動です。

そう考えると、株式に投資するということは、より良い世の中をつくるために、これからも欠かせないと考える企業を応援するつもりで、大切なお金に意思を込めて投じる行為にほかならないのです。

投資とは、社会参画のための有力な手段です。

未来を明るくしていくために、誰もができる行動なのです。

そうして手放したお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより良くなっていくからこそ、やがて大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるのです。

そう考えると、こわいどころか、ワクワク感が生まれてきませんか?

ワクワクできれば、自然に一歩を踏み出せるはずです。

少しでも納得できれば、少額からでもよいので、お金を想いを込めて手放してみてください。

もし短期的にうまくいかなかったとしても、それこそが学びという大きなリターンとなるでしょう。

当然、身銭を切って実践してみることで、どんどん仕組みを理解できるようになっていきます。

理解の進み方は、初心者用の本を借りて読むどころの比ではありませんよ。

一歩を踏み出すためには、まず一歩を踏み出して、実践してみられることをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資について質問したい

私がファイナンシャルプランナーに質問したいことは、投資について。超低金利の時代なので、銀行にお金を預けたところで、スズメの涙程度しか利息がつかないため、預ける価値が見出せない。かといって、投資は元本割れのリスクなどにより、手が出せない。しかも、どれから、どのようにすればいいのかもわからない。リスクなどを含めて相談できればと思う。

男性40代前半 carchoさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

分散投資について

「わたしにもできる分散投資のはじめ方について」わたしは、現在学生をしており、将来社会に出るに当たって漠然と自分の将来に不安を感じています。そして、その不安は、経済的自立に関する不安なのだと考えています。自分は果たして経済的に自立できるのであろうか、そして働けなくなったときのリスクに備えられるようにしているのか、不安でたまりません。そのため、その不安を解消するべくインターネットで投資について勉強をしはじめて見ようと思い、少しずつ手をつけました。その時に、投資は分散投資が鉄則だと聞きました。確かに漠然と分散を行うことによってリスクが減ることはわかりますが、どのような銘柄に分散させて、どのような資産に分散させるのが良いのか、いまいち掴みにくいなあと感じています。そこで、分散投資の基礎基本について教えていただきたいです。

男性20代後半 博さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資をした方がいいと聞くが、やり方が分からない

最近になり家族が増えたので、これからの子供の為にも貯金にしっかり力を入れた行きたいが、完全に自己流で貯金をしているので具体的にどうするといいのか教えて頂けるとありがたいです。また、周囲の人はふるさと納税や投資をしている人が増え始めており、話を聞いてみるも正直よく分からない。友人にも勧められたが、投資は大きな額から始めないと意味が無いイメージだし、そうなると失敗した時の破損金も怖いし、どう始めたらいいのか分からないのが現状です。

女性30代前半 まっちゃさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に向けてどういう投資をすればいいか

老後に向けてどういった方法で貯めていけばいいのかわかりません。特に最近家を購入し、毎月の支出もそれなりに増えて、子供の習い事などでも増えていき、これから貯める元手が少なくなるなかで最近いろいろな投資の方法があるとは聞いていますが、まとめて一括で投資する金額も無く、少しずつ投資するしかないと思っております。しかし、投資初心者で何をどうすればいいのかわからないまま時間が立ち、このままだと何もしないまま月日がたち老後になっていくのではないかと不安になります。勉強しないといけないとも思いますが、それも何をしたらいいのかわからなく八方ふさがりな状態です。

男性40代前半 キーさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

投資を始めるなら何から行うべき?

投資はどのようなジャンルがおすすめなのか聞きたいです。なぜなら、私はLINEのワンコイン投資、証券投資、BITMAXをやっていましたが、それぞれで少額で投資しました。ワンコインと証券投資はそんなに上がらなかったのですが、BITMAXは25%増になったりして、ビットコインはすごいなと感じましたが、以前にビットコインが暴悪したことがあり、正直どの投資がおすすめなのか悩んでいます。また、保険についてですが、どの保険に入った方がいいでしょうか。今年4月から新社会人になったのですが、父ががんになった経験があるので、自分もがんになるのではないかと考え、特にがん保険に入るべきか悩んでいます。また火災保険なども気になります。

男性20代後半 tatsuaki_228さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答