有名リゾートホテルに勤務していますがあまりの所得の少なさに悩んでいます

女性20代 mananamiさん 20代/女性 解決済み

私は現在、千葉にある有名リゾートホテルで働いています。
学生から憧れていた場所での仕事にやりがいや楽しさは感じていますが、
あまりの所得の低さに悩んでいます。

仕事の性格上、拘束時間が長く時間帯も不規則です。
1か月の半分は従業員用のカプセルホテルで寝るようなシフトに加え、夜勤や残業も当たり前のようにあります。しかし手元に入るお金は月に16万円程度です。

事務業務の知識を身に着け副業で稼ぐことも考えましたが、
高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせいもあり、どこから学習すればいいのか
見当もつきません。

今はまだ仕事にやりがいを感じることが多かったり、体力もあるため激務をこなすことが出来ますが、将来のことを考えるととても不安になります。
なんの資格もスキルもない私が生活に困ることなく生きていくことはこの先できるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/02

すべての業界の平均離職率が3割程度である中で、ホテル業界の離職率は他業界と比べて突出して高く、5割を超えると言われています。

拘束時間の長さ、不規則なシフト、そして収入の低さなどが主な理由だとされていますが、まさにご相談者さまのお悩みも、ホテル業界に従事される方の典型ですよね。

副業で稼ごうにも、現実的にはそんな時間もなかなかとれないのではないでしょうか。

さて、ご自身について何の資格もスキルもないと思い込まれているようですが、本当でしょうか。

少なくとも、このご相談の文面を拝見する限り、文章がとても簡潔で読みやすく、おっしゃりたいことも端的にまとめられており、一定の基礎的学力を有していらっしゃると推察いたします(私も負けないようにしなければ!)。

意識されているかどうかは別として、特にサービス業においては欠かせない、相手(読み手)への細やかな配慮が感じられます。

お仕事もテキパキとこなされ、非常に有能でいらっしゃるのではないでしょうか。

どこから学習すればいいのか見当もつかないとのことですが、それは決して「高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせい」ではありません。

幸い、今はやりがいや楽しさをお感じになる余裕がおありのようですね。

おそらく、お客さまに喜んでもらえることを常に考えてお仕事をなさっているからでしょう。

きっと、日々のお仕事に一所懸命取り組んでいかれる中で、将来もホテルのお仕事をなさるにせよ、全く別の業界で働かれるにせよ、どんなお仕事にも欠かせないスキルが身に付いていくものだと思います。

それは、決して教えて教えられるものではありません。

人と接するサービス業に従事されるというのは、あらゆる仕事に必要なスキルを高めていける有利な立場にいらっしゃるとも言えます。

しかも、お金を払って学ぶのではなく、逆に月16万円ものお金を受け取って学ぶことができるのです。

学生のころから憧れておられた職場で、今のうちに一所懸命働いておけば、将来何をなさるにせよ、何も生活に困ることなく暮らしていけるはずだと思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資を長期でやった場合は、いつ売却すればよい

子供のためになるべくお金を相続できるようにしておきたいと思います。現金で貯めておいた方が良いのか、株や投資信託のまま貯めておいた方が良いのかが分かりません。相続税対策についても、年間で110万円まで非課税と聞いたことがあるのですが、毎年子供の口座に110万円を振り込んでいったら全て非課税になるのか分かりません。また、このような場合には必要な書類があるのかも分かりません。マンションの相続については、生前に子供名義に書き換えて贈与税を払うのか、仕事に相続という形をとって、相続税を払ってもらう方が良いのかも分かりません。マンションに子供が住んでいなかった場合には余分に税金が掛かるのかも分かりません。

男性40代前半 memebusshuさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資の始め方について

40代の会社員です。今までは住宅ローンの返済で貯蓄に回す余裕がなかったので、株式投資などは行ってきませんでしたが、住宅ローンの返済も終わり、株式投資にまわすお金の余裕も出てきたため、株式投資を行いたいと考えています。しかしいざ、株式投資を始めようと思っても、これまで金融教育など受けたことがなく、何から始めればよいのか分からないのが実態です。まずはNISA枠の活用から始めたいと思っていますが、どのような銘柄に投資すればよいのか分かりません。年齢は40代で、家族も私含めて4人いるので、ハイリスクハイリターンではなく、長期の運用で、比較的安定した運用成績が出せるような銘柄に投資したいと考えています。投資先としても、個別株や投資信託などがあるとおもうので、投資先のメリット、デメリットも教えてほしいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ETFが、突然無価値となってしまう理由を教えてください

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。現在、妻と資産運用について相談をしており、あらゆる金融商品について資料を集めたり、ネットで調べています。そして妻からは、数多い金融商品のなかで「ETFなら、株式と違って倒産しないから安心じゃないの?」と言われ、自分でもETFについて調べてみました。たしかに、ETFは日経平均株価と連動したり、金価格と連動したり、アメリカのニューヨークダウと連動して動くため、倒産することはないと当初は考えました。そして、ETFに投資することに前向きな気持ちを持ちました。しかし、ETFに関する調査をすすめていくと、原資産の価格が急落したためにETFの価格が1円近辺まで急落し、強制償還となったというニュースを目にしました。日経平均株価や原油、金などは絶対にこの世から消えることはなく、存在し続けます。そのため値段もつき続けます。ところがETFの価格が1円近辺まで急落するケースがあるというのは、どういう意味なのでしょうか。ぜひ教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金に働いてもらう大切さ

私は現在投資信託を購入しています。NISA枠は違うところで利用している為ないのですが、一般買付・つみたてとどちらも運用しています。一般買付についてはだいたい毎回10万円ほど購入し、10%以上の利回りが出た際に売却しています。つみたての方も一度10%の利回りが出た際に一部解約をしました。一般買付の方は自分の希望の利回りで運用できた時に解約するという今までの私の方法は合っていると思うのですが、つみたてに関しては今後もずっと置いていた方がいいのか、それとも希望利回りでの運用になった際に一部解約などをし、一般買付に回したりするのがいいのかがわからず悩んでいます。どのように運用するのが1番いいのでしょうか?

女性30代前半 sorachim0412さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

何か賢く投資する方法はありますか?

35歳独身男ですが、実家暮らしで前職がかなり残業や休日出勤が多い仕事だったので貯金は2600万円ほどあります。今まで、資産運用と言えるものは定期預金ほどしか無いです。ネットバンクの高金利のものを狙っていますが、良くて2万円プラスくらいというところです。友達からはプラスになるかもしれないから老後のために、と投資を進めてきて、銀行からも積立NISAや投資信託を勧めて来ましたが、どちらも断りました。過去にパチンコに依存したことで数百万円ほど損失しているので、ハイリスクハイリターンなものには手を出したくないです。正直、将来のために増やしたいと思いますが減るリスクは取りたくないです。大きく増やさなくて良いので、確実に増える投資はありますか?

男性30代後半 2959290さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答