有名リゾートホテルに勤務していますがあまりの所得の少なさに悩んでいます

女性20代 mananamiさん 20代/女性 解決済み

私は現在、千葉にある有名リゾートホテルで働いています。
学生から憧れていた場所での仕事にやりがいや楽しさは感じていますが、
あまりの所得の低さに悩んでいます。

仕事の性格上、拘束時間が長く時間帯も不規則です。
1か月の半分は従業員用のカプセルホテルで寝るようなシフトに加え、夜勤や残業も当たり前のようにあります。しかし手元に入るお金は月に16万円程度です。

事務業務の知識を身に着け副業で稼ぐことも考えましたが、
高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせいもあり、どこから学習すればいいのか
見当もつきません。

今はまだ仕事にやりがいを感じることが多かったり、体力もあるため激務をこなすことが出来ますが、将来のことを考えるととても不安になります。
なんの資格もスキルもない私が生活に困ることなく生きていくことはこの先できるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/02

すべての業界の平均離職率が3割程度である中で、ホテル業界の離職率は他業界と比べて突出して高く、5割を超えると言われています。

拘束時間の長さ、不規則なシフト、そして収入の低さなどが主な理由だとされていますが、まさにご相談者さまのお悩みも、ホテル業界に従事される方の典型ですよね。

副業で稼ごうにも、現実的にはそんな時間もなかなかとれないのではないでしょうか。

さて、ご自身について何の資格もスキルもないと思い込まれているようですが、本当でしょうか。

少なくとも、このご相談の文面を拝見する限り、文章がとても簡潔で読みやすく、おっしゃりたいことも端的にまとめられており、一定の基礎的学力を有していらっしゃると推察いたします(私も負けないようにしなければ!)。

意識されているかどうかは別として、特にサービス業においては欠かせない、相手(読み手)への細やかな配慮が感じられます。

お仕事もテキパキとこなされ、非常に有能でいらっしゃるのではないでしょうか。

どこから学習すればいいのか見当もつかないとのことですが、それは決して「高校卒業後にホテルの専門学校へ進んだせい」ではありません。

幸い、今はやりがいや楽しさをお感じになる余裕がおありのようですね。

おそらく、お客さまに喜んでもらえることを常に考えてお仕事をなさっているからでしょう。

きっと、日々のお仕事に一所懸命取り組んでいかれる中で、将来もホテルのお仕事をなさるにせよ、全く別の業界で働かれるにせよ、どんなお仕事にも欠かせないスキルが身に付いていくものだと思います。

それは、決して教えて教えられるものではありません。

人と接するサービス業に従事されるというのは、あらゆる仕事に必要なスキルを高めていける有利な立場にいらっしゃるとも言えます。

しかも、お金を払って学ぶのではなく、逆に月16万円ものお金を受け取って学ぶことができるのです。

学生のころから憧れておられた職場で、今のうちに一所懸命働いておけば、将来何をなさるにせよ、何も生活に困ることなく暮らしていけるはずだと思いますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積み立てNISAの投資先のお勧めを教えてください

これまでNISAをやっていて廻りから積み立てのほうがいいよといわれ現在積み立てNISAに口座を切り替えました。確かに制度としても後からできたのでそれなりにメリットがあるのかとは思いますがいまいちメリット理解できないのと投資先がわからず戸惑ってます。

男性40代前半 Hiroさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

iDeCo、NISAについて詳しく知りたい

資産運用の仕方を教えてほしいです。今は定期預金をしていて、ただ銀行に預けているだけです。つみたてNISAがよく話題になっているので気になります。友達は銀行にお金を預けて、資産運用してもらっているとのことでした。株のようです。その辺りもどのようなものがあるか知りたいです。今後教育資金にしたいです。老後の資金も心配なのでidecoについても知りたいです。今は夫婦で厚生年金と老齢年金のみなので、老後には2000万円必要とのことで、今のうちなら貯蓄しておきたいです。今後、家を買いたいなとも思っているので住宅ローンについても勉強したいです。

女性40代前半 totさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コストパフォーマンス高く投資をする方法

現在、会社員として働いております。コロナ禍により、給与所得が減りました。それに伴い、生活費がかなり困窮しています。そんな中で、「老後2000万問題」というトピックが出てきて、非常に不安に感じています。給与が減っており、今後も昇給が見込めない中で、金融資産を増やしていくためには、株式投資や最近流行っている、積み立てNISAなどに興味を持つようになりました。しかし、現状を踏まえると、リスクを取ってまで金融投資にかけるほどの余裕がありません。そのため、コストパフォーマンスの高い投資方法や、「これはハイリスクハイリターンなので、リスクが高いからやめておけ!」といったようなリスク管理全般に関してお伺いできればと思いました。

男性30代前半 k_tanakaさん 30代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

子供の教育資金をつみたてNISAなどで貯められるでしょうか?

一歳の子供がいますが、子供の教育資金をどのような方法で貯めるか悩んでいます。今現在は普通預金に入れてるだけなので利息も微々たるもので、銀行で定期預金も聞きましたが今の時代はほとんど増えないのでつみたてNISAや外貨預金などをすすめられました。全く知識がなかったのでつみたてNISAについて自分で調べてみると、必ずお金が増える保証はないというのが結果でした。にも関わらず利用している人が増加している理由は何でしょうか?ほとんどの場合は損せずに利益をだせるのでしょうか?毎月少額からスタートできるので、継続して最低10年は必ず続けられると思うのですが、定期預金など、銀行に預けておく方が無難なのでしょうか?他に良い方法があればそちらも教えていただきたいです。

女性30代前半 naopon1112さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

コロナの影響で年収が減ったが投資金額を増やす勇気がない

コロナの影響で年収が減りました。お給料は変わらないが昇給がなくなり、ボーナスの年2回の支給も変わらないが減額になりかなり少なくなりました。毎月の積立とボーナスでまとまった額を貯金していたため、ボーナス分での貯金分が減りました。株式投資は趣味程度でやっていたので収入が減った分そちらで賄えないかと考えています。何もしないで考えているだけでは今の状態のままなので少し投資し状況を見ている感じです。使う予定のないお金で投資をして少しでも増やすことが出来ればと思います。しかし、気軽に投資金額を増やす勇気もなく迷っている感じです。

女性40代前半 alerugenさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答