2021/08/23

給料支払いが遅延しています。どのような対応をすればよいでしょうか

男性50代 heruさん 50代/男性 解決済み

私は会社員をしていますが、副業に覆面調査をしています。覆面調査会社の給料支払い遅延で悩んでいます。これまでの支払いは、調査をした月の翌月末~翌々月の月初めに支払われていました。しかしコロナ禍になってから報酬の支払いが遅れたり滞るようになりました。今は調査をした月の翌々月末~翌々々月末(今までより一ヶ月以上遅れている)ぐらいが当たり前になり、酷い時はもっと遅い時があります。事務所等があればそちらに申し立てる事は可能なのでしょうが、こちらの事務所は仮事務所というかまともに機能していません。本社は海外にあるからです。公式HPから給料支払いが遅れる等の通知もありません。まるで給料遅延状態を隠しているかのように。公式HPに問い合わせをすると一週間ぐらい遅れてから返事をもらえますが、内容はテンプレ的なものでまともな回答は得られません。現在は支払いされるまで調査を中断していますが、支払い遅延に対してどのように対処すればよろしでしょうか?また支払ってもらう為の手続きはいくらぐらいかかるのでしょうか?大体毎月3~4万円程度なので、遅延している分全部を支払ってもらっても10万円ちょいぐらいです。それをオーバーするなら本末転倒になってしまうので。お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 金銭トラブル
40代前半    男性

全国

2021/08/27

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様が抱えている問題を解決するためには、まずもって「副業として働いている覆面調査会社と質問者様の関係を確認」しなければなりません。

なぜならば、労働基準法の問題があり、上記関係がどうなっているのか?によって、問い合わせるべき相手が全く異なるからです。

たとえば、質問には、「覆面調査会社の給料支払い遅延で悩んでいます」とあり、仮に、副業として働いている覆面調査会社と質問者様は、雇用契約を締結している場合、調査会社は「使用者」、質問者様が「労働者」にあたり、労働基準法の適用範囲内となるため、今回のお悩みは、労働基準監督署や労働局などへ相談されることが望ましいといえます。

一方で、雇用契約ではなく、業務委託契約など、いわゆるフリーランスのような取り扱いの場合、労使関係ではないと考えられ、この場合、弁護士や法テラスなどへ相談されることが望ましいといえます。

このように、「副業として働いている覆面調査会社と質問者様の関係」が明確にならなければ、望ましい相談先がわからないため、仮に、働く際に何かしら交わした書面があるのであれば、一度、その書類を確認していただき、適切な相談先へ同じ内容を相談されることが望ましいといえそうです。

なお、質問者様は今回の相談に関する報酬額を気にしていることが質問内容から確認できるのですが、労働基準監督署、労働局、法テラスの相談に費用が発生することはありません。

ただし、新型コロナウィルスの関係上、事前予約などが必要になる場合が十分考えられるため、適切な相談先がわかりましたら、あらかじめ電話などで問い合わせいただき、指示に準じて対応いただければよろしいかと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

雨漏れの修理費用について

雨漏れがして困っています。中古一戸建て借家に、8年住んでします。家賃は相場より、2万ほど安くして頂いています。ある程度の修理は、大家さんに話して、自分でなおしてきましたが、今回は屋根からの雨漏りで、30万ほど、かかります。老朽化ですが、もともとが古い家です。この場合修理費用は、全額、大家さん負担か、折半か、私の負担になるのでしょうか? 契約書も取り交わしていないので、悩んでいます。金額も嵩みますから、修理はどちらが依頼するものですか。見積もりは知り合いの業者にだしていただいたのですが、おそらく一般の業者だと、100万近くかかるらしく、困っています。また、保険を使うとしたら、家主と私、どちらの保険になりますか。

女性60代後半 rmame3530さん 60代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

実家からのお金の催促

実家暮らしの時から親から頻繁にお金を貸してほしいと催促されていました。実の親なので仕方ないと思い1万円初めに貸しました。しかし、1回借りられたら何回も貸してほしいと言われるようになりました。金額も10万円と高額な時もあり私自身も厳しいときがありました。そして、現在は結婚して実家から離れて妻と2人暮らしをしているのですが未だに電話やメールでお金を貸してほしいと言われることがありつらいです。以前に10万円貸してほしいと言われた時にこっちも厳しいから今月は無理と断ると逆ギレされました。親が困っているのに貸さないのかと言われて喧嘩になりました。この先ずっとお金の催促されるのはつらいので困っています。親でも、もうお金は貸さない方が良いでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

お金の貸し借り

33歳の男性会社員です。1年前、後輩にお金を貸しました。金額は10万円ほどです。事情を聞いてみるとほんとうに切羽詰っており、ギャンブルや女遊びの類ではなさそうだったので。しかし、その半年後、後輩が転勤しました。毎月でありますが、10000円の返済を約束しており、半年で60000円ほどの返済はありましたが、残りは戻ってきていません。後輩に連絡をいれても何もリアクションがないのです。一応借用書はありますが、どうすればいいでしょうか。解決方法があればご教授ください。

男性30代後半 JRタクマさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/06

姉妹間の金銭の貸し借りについて

私には年の離れた姉がいますが姉は現在負債を抱えており、時折お金を借りたいと連絡が来ます。月の返済額が大きく、生活費が圧迫されて足りない時があるようです。過去に貸したお金もあってそちらの返済もまだ済んでいません。私自身、そんなに稼いでるわけではないのでこれ以上は貸せないと言ってはいるのですが、困っているらしくそれでも言ってくる事があります。こんな時はどこに相談すればいいのか、それかなんと言って断ればいいのでしょうか。悩んでいます。

女性30代前半 はしさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/26

10万円・・・口約束だけでもお金を取り戻せますか?

私は40代のパート主婦です。昔、正社員として働いていた職場で仲良くしていた後輩がいたのですが、久しぶりにその後輩から連絡があり、会うことになりました。後輩は離婚してシングルマザーになっていて、お金に困っている様子でした。かなり追い詰められた表情をしていました。前は彼女ととても仲良くしていましたし、「10万あれば今月なんとかなる」と言うので、口約束ですが「3ヶ月後には絶対に返すから」と言われて、10万円を貸したんです。しかし、4ヶ月経っても連絡がないのでこちらから連絡をすると、「お金は返せない」とか「あれは口約束だし紙に書いたわけじゃないから意味ない」と言われて、呆れてしまいました。借用書や念書などのやり取りをしていない場合、このままお金を諦めるしかありませんか?口約束だけにしたこと、本当に後悔しています。

女性40代後半 minakoさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答