転職で収入が増えるか

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

40代半ばのサラリーマンです。私も家内も関西出身なのですが、お互いの両親が70才を過ぎ、転勤が多い私は単身赴任ばかり。そろそろ関西に腰を落ち着けて仕事を探したいなと考えています。しかしながら、これといった資格もないジェネラリストです。実際に地元でUターン就職も多い時代になっていますが、どの程度の収入を確保することができるのか、一般論でも知りたいと思います。もちろん、自身のスキルやキャリアになると大きく変わるところはありますが、一般論としてファイナンシャルプランナーの方に過去の事例などを教えてもらいたいと思います。 
子供の教育資金もあと4年。住宅ローンはあるもののさほど、苦しい状況でありません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、まず統計上の平均年収でいえば、40代後半男性は630万円となっています。また某企業のアンケート調査によると、40代男性全体の平均年収は583万円であり、600万円未満の方が約70%を占めている結果です。逆に800万円を超える方は全体の10%程度となっています。一部の方を除いて、転職しても年収アップは望みにくいどころか、むしろ年収が下がることも多いのが実情です。ただ、おっしゃるように結局は個人差が大きいため、まずは勤めながら転職先を探し、あなた様の場合はどうかを見てみることをおすすめします。そのうえで良さげな会社から内定をもらえてから退職して、改めて今後の人生設計をしていきましょう。
少しご質問とはズレますが、今後必要になるお金についてお伝えします。まず教育費が残り4年との事ですが、これから2人目のお子様が大学進学でしょうか?すでに1人目でご存じと思いますが大学費用は安くなく、これで貯金が底をつくことも多いです。その後は老後資金が必要になりますが、先般騒がれた2000万円で足りることは少なく、実際には倍の4000万円程度が必要なことが多いといえます。これをゼロから定年までの12年で準備するとすれば一年あたり約333万円、月28万円程度の貯金が必要です。相応に年収は高めな様子ですが、仮に転職しなかったとして、今後これだけの貯金はできそうですか?いくらか退職金で埋められたとしても、十分な貯金が必要という点は変わらないはずです。相応に住宅ローンも残っているなら尚更といえます。目先ではなく先々を見据えて生活が大丈夫かどうかを考えましょう。
少し補足させて頂きます。上記の老後資金準備が間に合わない場合、定年後も働く必要がありますが、今の職場環境の事情はいかがですか?一般的には再雇用されても年収半減、そして65歳まで、よくても70歳までしか働けないことが多いです。逆に50代でリストラされることもよくありますが…このあたりの事情はいかがでしょうか?さらに、高齢両親の介護問題は大丈夫ですか?たとえ年収そのものは変わらなくても、これらの点が相応に改善されそうなら(Uターン)転職もアリかもしれません。または今後を見据えて「独立起業」への準備に励むこともおすすめです。いずれにしても、優先して考えるべきは目先の収入金額より今後のお金についてといえます。それが大丈夫そうならともかく、厳しいなら転職(や独立)で対策する…という流れのほうが合理的です。まずはこのままで人生大丈夫かどうかを検討・計算し、それに合わせた判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育てと仕事について

私は20代前半で、現在育児休暇取得中です。子どもは第一子で0歳ですが、2.3年後くらいに2人目を考えています。旦那さんは会社員で、年収500万円程度です。私の勤めている会社は条件付きですが2歳まで育児休暇を取ることができ、復帰後も時短勤務を選択することができます。そして、私の住む地域は保育園激戦区だと知り、保育園入所について調べ始めました。すると、0.1.2歳児の保育園にかかる費用が思っていたよりも高く、時短勤務だと、保育料を払うと少ししか手元に残らないことに気づきました。子どもと過ごす時間を手放して復職するのにもかかわらず、それほど稼げないのであれば、退職しようかと悩んでいます。何かアドバイスがあれば、教えてください。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

新型コロナウイルスの影響で仕事量が激減で悩んでいます

新型コロナウイルスの感染が全く収束しないので、今後も収束しないと思っています。国の対策が後手後手で全く期待できません。本業の仕事でかなり影響が出てきてしまっていますので、今後の収益を以前のように確保するのが難しくなってきています。そこで本業以外にも何かビジネスを始めるか、それとも一層事業を他の事業へと転換していこうか本気で悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に今の本業からもし事業転換する場合には、どんな事業が良いのかアドバイスを頂ければと思っています。できれば今までの経験を活かすことができる事業転換が良いです。接客対応のスキルは長年身に付けていますのでできればサービス業が良いのですが、そのサービス業が新型コロナウイルスの影響でかなり影響を被っているためどんなサービス業が良いのか悩んでいます。ぜひともお力添えを頂ければと思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

夫の給料が上がらないのですが

夫の給料が、結婚以来ほとんど上がっていません。元々、週6日の勤務で休日が少なく、夜も遅く時には徹夜になることもあるのに、住宅関係の補助も食事の補助もほとんどなく、子供が生まれても何の手当も増えません。さらに、先日とある資格試験を受けたようなのですが、合格すれば手当などがついたりするのか聞いたところ、「多分」という返事。なのに「この資格がないと仕事にならない」とのことでした。会社の人たちは愛想はよく、忘年会ではゲームで高級家電が当たるようなこともしているようなのですが、私としては、そんなプレゼントよりも、休日と各種手当てをちゃんともらってほしいと思うのですが、本人が会社に要求している様子がありません。これから子供にもどんどんお金がかかるようになるのに、家族のためにちゃんと権利を主張してもらうには、どうすればいいのでしょうか。

女性30代前半 ぽんちさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分にあった企業・仕事を見つける方法はあるのか悩んでいます。

現在大学3年生で2022年3月に大学を卒業する予定です。そのため、就職活動真っ只中で頑張っているのですが、仮に就職が上手くいかなかった場合どうしたらいいのか、と深く悩んでいます。一般企業の中にはブラック企業も多くあります。その中から自分が納得のいく会社をどのようにして見つけていったらいいのかということも、未だによく分かっていません。仕事を見つける際に会社に対して求めることとして重要視するべきことはどのようなことなのかということも、実体験などを交えて専門の方に教えてほしいなと思っています。給料や育休制度、休暇など様々な点において企業ごとに異なるものがあると思います。自分に最適な企業を見つけてアプローチしていきたいと思っているのでアドバイスが欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

まだ若いので大丈夫ですが

今後年齢を重ねるにつれて病気や怪我や能力の低下に対する不安が凄くあります。また、パートアルバイトということで正社員よりも軽く扱われているのも現実です。今後は資格取得や通信教育などで資格や技能をつけてどこかの企業に就職できたらなと考えております。資格などで持っていたら就職しやすい職種や持っているだけで確実に就職できそうな技能があれば教えて欲しいです。その上で資格取得に関する資金はどれくらい必要になってくるかも教えて頂けたら嬉しく思います。将来の職についての準備期間に対するアドバイスが欲しいです。是非ともよろしくお願いいたします。資格や技能取得するための資金の準備は大変そうですが頑張りたいと思います。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答