債務整理を夫に気づかれないように行いたいです

女性30代 ゆいさん 30代/女性 解決済み

夫に気づかれないように、債務整理をすることはできますか?
昨年今の夫と結婚しましたが、独身時代に好き勝手していたせいで、私には借金があります。
定期的に数万円のキャッシングを繰り返し、気づいたら200万円にも膨らんでいました。
自分の口座から引き出すような感覚で、気軽に借りていたことを今は反省しています。
夫に気づかれないうちに、どうにか処理したいです。
最近、債務整理という言葉をよく聞きますが、いまいち詳細が分かりません。
それに、夫に借金があることをバレたら、最悪離婚問題に発展するのではないかと考えており、恐怖です。
全て身から出た錆ですが、とにかく心機一転債務整理をして、新たなスタートを切りたいと思っています。
また、債務整理することでのデメリットがもしあれば、教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/08/26

質問内容を一通り確認させていただき、はじめに、ご主人に気付かれないように債務整理をすることはできます。

ただし、ご主人に気付かれないように債務整理をするためには、いくつか注意点があるため、以下、それらの注意点などについて回答をしていきます。

まず、債務整理をするためには、基本的に専門家である「弁護士」や「認定司法書士」を通じて行うのが一般的であり、実際に質問者様が選んで相談する専門家に対して「ご主人に気付かれないように債務整理をすることができるかどうか?」について、必ず確認することを忘れないようにしてください。

ちなみに、債務整理は、「任意整理」、「特定調停」、「個人再生」、「自己破産」といった4つの種類に分けられる特徴があるのですが、200万円の債務であれば、任意整理によって、ご主人や親族をはじめ、知人に知られることなく債務整理を行うことが可能です。(こちらも合わせて専門家へご確認ください)

なお、債務整理をすることによるデメリットは、「個人信用情報に金融事故歴が記載されることによって、数年間に渡って信用取引を行えない」ことがあげられ、大まかな一例は、以下の通りです。

・各種ローンを組むことができない
・分割払いなど、割賦払いをすることができない
・クレジットカードを保有したり、利用することができない(すでに所持しているクレジットカードも同様)など

上記のようなデメリットが、債務整理をすることによって被ることになります。

そのため、仮に、近い将来において、質問者様が、ご主人と収入を合わせて住宅ローンを組む予定がある場合や携帯電話の機種変更を割賦払いで行う予定がある場合、債務整理をした後にこれらを行うことは当然にできないことを意味します。

つまり、ご主人に気付かれないように債務整理を行うことができたとしても、日常生活の中における些細なことがきっかけで不自然に思われる懸念があるかもしれない点には注意が必要と言えます。(これまでクレジットカードを持っていたり、使っていたのに、全く使わなくなったなど)

最後に、こちらは回答者個人が感じていることなのですが、一時的に200万円のお金を両親や親族などから借入することはできないかどうか?が気になっています。

仮に、可能であれば、債務整理をする必要はありませんし、借金の借り換えによって、多額の利息を支払う必要も無くなり、いつまで経っても借金が無くならないといったことも避けられます。

また、心機一転やり直す気持ちを質問者様はお持ちであるため、上記の借り換えが実現できれば、仕事をこれまで以上に頑張っていく気力も湧いてくるのではないか?とも思います。

ダメで元々、お金を貸してもらえないか頼んでみる価値は十分あると感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妻に借金がばれずに返済をしていくための知恵を貸してください

36歳のサラリーマンです。妻に内緒の借金が約100万ほどあるのですが家計の財布を握られておりどうバレずに返済したら良いかわからず悩んでます。そんな時に住宅を購入する話になり隠しきるにも限界を感じてます。副業でポチポチ稼いではいますが全く追いついておらず困ってます。なんとかバレずにこの苦境を乗り越える事は出来ないでしょうか?今回の借金の問題が解決したら二度と借金をせずに贅沢もせず妻に嘘をつく事なく円満に生活したいと思っています。知恵を貸していただければと思います。よろしくお願いします。

男性40代前半 thshさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

カードローンの返済が厳しい時どうすれば良いのか

カードローンを2社の消費者金融から借りていますが入ってくる収入が入ってこなかったため、カードローンの返済ができずに困っています。あてにしていた収入がトラブルによって入って来なくなってしまって、消費者金融会社の返済日までに返済することが難しくなりました。こうした場合には、どのように対処すれば良いのかファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいです。親に頼み込んでお金を貸してもらうかどうかで悩んでいます。自分の中では家族からお金を借りるというのは自分のポリシーに反しているので、できれば親を頼りたくありません。そこで何か他の方法があればお教え頂きたく思います。良い解決方法があれば是非ともよろしくお願いいたします。

男性40代後半 とろんさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

妻に内緒の借金

借金(サラ金)についてです。3年ほど前から、妻に内緒で借金をしていました。最初のきっかけは、家族にいいところを見せようと「旅行」を企画しプレゼントしたことが始まりでした。私の、計算が甘く思ったより出費が重なり、支払いが足らなくなり「5万円」だけ借りようと思い、借りたのが始まりでした。毎月、滞りなく返済を行っていましたが、一度借りてしまうとタガが外れてしまい、何かと出費が必要になると「借入」を行う、悪循環が始まってしまいました。また、ストレスがたまりイライラすると、同僚と飲みに行く回数やパチンコをする時間も増えてしまい、気が付いたら「150万円」もの借金になっていました。ただ、前職は年収が500万円ほどあり、私が自由に使える金額もそこそこあり返済にも、困っていませんでしたが、先月に「転職」を行い、年収が200万円程ダウンし、へそくりから支払いを行っていますが、今後の事を考えると不安になり、相談できる相手もいないので、ぜひ、知恵を拝借したいと思い、相談致しました。今後の、希望としましては、自己破産はせず、自力で返したいのが要望です。また、現在は上記のような行い(パチンコ・お酒)はきっぱり止めており1か月「1万円」のお小遣いで、頑張っております。つたない文面ではありますが、ご教授よろしくお願いいたします。

男性30代後半 きむ0805さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

もしコロナが影響して奨学金が返済できない場合、どう対処すれば良いのか

20代の大学生です。現在は実家から離れ、大学進学に伴い一人暮らしをしています。そろそろ卒業が近く、就職活動も続いていますが、コロナ禍の影響で奨学金返済に何らかの支障をきたさないか不安で仕方ありません。その上、就職活動も未だ終わりが見えず、内定を頂けておりません。現在自分はバイトをしておらず、収入も僅かなものしかないので、もしこのまま内定が決まらなかったら、内定が決まり入社したとしても直ぐに退社しなくてはいけない事態になったら、そもそも奨学金返済に充てられる収入を得ることができるのか、といった不安を抱いております。そのため、もしコロナ禍の影響で奨学金を返済することができない事態に陥った場合、どのように対処するべきなのか、制度や相談先等を含めてご教示いただけますと幸いです。

女性20代前半 らおさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

毎月4万円弱の返済がきついです。

現在、生後5ヶ月の子供がおり、育休中です。個人事業主なので、現在、無収入の状態です。結婚前にクレジットカードのキャッシングを2社で利用してしまって返済がうまくいかず、司法書士法人の事務所に相談したところ、毎月4万円弱の支払いを5年間ほど続けることになりました。そのときは結婚もしておらず、子供もいなかったので、仕事をして返済していけると思っていたのですが、育児があり以前の仕事が出来ない状態です。主人にはもちろんですが、誰にも相談できないので、またキャッシングをしてしまいそうです。そんなことをしたら永遠に返済に追われる人生になってしまうので、避けたいです。何とかして収入を増やす方法を考えなくてはいけないのですが、他にも方法はないのだろうかと思ってしまいます。こういう場合は、どうするのが良いのでしょうか。

女性40代前半 みくさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答