女性特有のがんに特化した保険は必要でしょうか?

女性30代 さだこさん 30代/女性 解決済み

女性特有のがんをカバーする、保険は必要ですか?
私は今年32歳になりますが、昨年結婚しました。
独身の頃から県民共済に入っていますが、結婚を機に夫が入っている医療保険にも入りました。
さらにがん保険に入る必要はありますか?
父が若い頃からガンになったこともあり、父が会うたびに加入をすすめてきます。
それに、30代に入ると女性特有のガンになる可能性も十分にあるとのことで、それらをカバーするような保険もあると紹介されました。
実際に若い頃にガンになると病気の進行も早いと聞きますし、少し心配になります。
今後子どもを産むことも考えているので、補償はしっかりしている方が良いとは思っています。
しかし、毎月の様々な支払いが厳しく、現在月々の支払いを見直している最中でもあります。
アドバイスお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/22

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

がんに関して不安がおありであれば
「がん保険」に加入されることを検討されるのも1つの方法かと思います。
但し、もし「がん保険」に加入されるのであれば
がんと診断されたときに受け取れる「診断給付金」のみの「がん保険」で
十分だと思います。
「がん保険」には特約として「抗がん剤治療」や「放射線治療」に対する
給付金などもありますが、これらは不要だと思います。
当然、こういう特約をつけると保険料も高くなりますし、
がんの種類によってどういう治療が必要になるかはがんになってみないとわからないからです。


「健康保険」には「高額療養費」という制度があります。
これは医療機関の窓口で支払う1ヶ月の医療費が上限を超えた場合に、
超えた分を払い戻してくれるという制度です。

例えば年収が約370万円以上約770万円未満の方であれば
1ヶ月100万円の医療費がかかったとしましても
ご自身の負担は9万円程度で済みます。
もし、がんのように長期の治療が必要になった場合でも4ヶ月目からは
44400円の負担で済みます。
但し、差額ベッド代や入院時の食事代、保険のきかない治療の費用は
対象外となります。

この「高額療養費」を踏まえまして「がん保険」や「医療保険」の
加入を考えていただければと思います。
個人的には女性特有のがんの保険は特に必要ないと考えます。
毎月の保険料の支払いに追われて貯金が出ないことは避けるべきです。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実は先日父がガンと診断されましたが入れますか?

先日、父が原発不明ガンという原因不明のがんを診断されました。これまでは、普通の生命保険(がんはない)にははいっていないのですが、これから新規でがん保険に入ることはできるでしょうか?もしくは今の生命保険にがん特約的なまおのをつけるのでもいいかなと思っています。ただ、ある人に聞いたら、身内の近親者にがんの人がいると入れないことがあると聞いたのですが、ほんとなんでしょうか?父は、がんのなかでも、珍しいガンでしたので、入院もかなり何度もしており年間100万近くの出費がありました。私自身も、もし同じようにがんになってしまったらと思うと、やはり1本はがん保険やがん特約付きのものにはいっておきたいです。

女性50代前半 kyoko2525さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実際の医療費と必要な保険について

61歳で妻がいます。子供2人も成人したので保険を全般的に見直そうと思っています。特にがん保険について。かつて同僚に、若いうちにがんに罹患した人がいたりしたので、保険会社に勧められるままに、5年ごとに見直してきました。「先進医療の高額な手術に備えて保険を増やしましょう」との話に従って、だいぶ保険料も高額になっています。ところが、先日ある知人から、実際の医療費の負担は、健康保険があるので、思ったほど大きくならないから「過剰な保険への加入は必要ない」といったアドバイスを受けました。正直、びっくりしました。そんな事ってあるのでしょうか。今まで払ってきた保険料はともかく、これから先、年金生活に入り収入が減少することも見据えて、正確な情報を教えていただければと思います。

男性60代前半 katahira1000さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ガン保険は必要か?

日本人の死因第一位である国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで亡くなっています。かかってしまえば、治療にはお金がかかるので、いざという時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、悩んでいることがあります。ガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも多く存在し、全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。年齢も年齢で保険加入は慎重に間違いのない選択をしたいと考えています。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

ガン保険の最適化は必要?

先日加入しているガン保険の会社から、最新の保障へのアップデートを勧めるダイレクトメールが届きました。たしかに20年くらい前に加入したので、通院保障がなく、先進医療もどの程度保障されるのか心許ないです。ただ、せっかく若いときに入ったのに、アップデートという名の追加保障で2000円近く月の支払いが上がることになり、無駄かもしれないと思い始めています。ちょうどカード会社からもっと安いガン保険の案内があり、乗り換えるのも良いかもしれないと思い始めました。どちらが良いのでしょうか。ちなみにガン保険の方は通常の医療保険も入ったパッケージ型です。

女性50代前半 スタバさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自営業になる予定の夫の保険について

現在、夫は会社員で私は扶養に入っております。保険は生命保険と入院時に出る医療保険のみです。時期は未定ではありますが、近い将来夫が独立して自営業となる予定です。自営業の場合、万が一働けなくなった時に会社員の時よりも保障がないので保険に入った方がいいのかなと思っています。保険について調べていますが、なかなか選べず困っています。ちなみに月の保険料は15,000円以下で考えており、自営業を始める時期は未定ですがいい保険があればすぐに入りたいと考えています。働けなくなった時の保険は複数ありますが、精神疾患が原因で働けなくなった場合の保険が見つかりませんでした。自営業の重圧で精神的に追い込まれた時のことを考えると不安があります。このような状況に合う保険はありますか?

女性40代前半 gusutavoさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答