不労所得で生活するための方法をど初心者に教えてください!

女性20代 ニューカマーさん 20代/女性 解決済み

2年ほど前に病気を発症して以来、正社員として会社に勤めるのは体力的に厳しいだけでなく、残された時間を嫌いな仕事に費やすことに疑問を持ち始めました。それから不労収入に興味を持ち、不動産、投資など、自由な時間を持ちながらも稼いで自立できる方法を探しています。
ただ、勉強し始めたのが1ヶ月ほど前で、今はただ本を読み知識をつけるだけで、やり方は全く分かっていません。
何から手をつけたらいいのでしょうか。すぐに投資できるほどの貯蓄は全くないです。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/08/18

ニューカマー様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
融資を伴う不動産投資は安定した収入がないと厳しいかと思いますので、まずは金融資産の方がよさそうですね。
 
まだ1ヶ月しか経っていないということですので、このまま本を読んで勉強していけばより具体的な質問などがでてくると思います。がんばってくださいね。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資をするにはまずなにを勉強したらいいか。

専業主婦になったため、時間があるので、不動産投資を始めたいと考えていますが、まず何から勉強をすればいいのかわかりません。上手くやらないと損失しか出ないのではないかと心配です。上手くやる方法がよくわからないので、勉強から始めたいのですが、何から手をつけていいのかもわかりません。不動産投資が成功しやすくなる勉強法はないでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 古戸 賢一 2名が回答

不動産詐欺について

不動産投資は継続的に収入が入る不労所得のため、かなり魅力的で、実施したいと思っています。しかし、過去に友人が不動産詐欺にあい、大きな金額を奪われました。そこで、相談なのですが不動産投資するうえで、どのような点に注意すれば詐欺と見抜くことができるのでしょうか?また、万が一詐欺にあった場合はどのようにして対応するべきでしょうか?数人で契約書を確認することや付き添い有りで契約書を記入するようにすることが大切でしょうか?日本では毎年どの程度の詐欺案件が発生しているのかも教えていただきたいです。不動産投資の資金相場や一般的に安全と思われる不動産投資資金額、投資利回りも合わせて教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仮想通貨と株式投資の違いは?

今の時代老後に、2000万円必要だと、言われるようになり、このまま会社員として働き続けていても2000万円貯めることは不可能ではないかなと思い始めました。サラリーマンの生涯年収が数億円と言われてるので、その収入の中で節約して2000万円貯めるのは難しいです。そのため、投資をしてみようと思いました。今、ビットコインが流行ってきて、仮想通貨ブームが到来しております。仮想通貨と株式投資の違いは大まかに違うところはあるのでしょうか?仮想通貨についてはどのようなリスクがあるのでしょうか?教えていただきたいです。

男性20代後半 beatさん 20代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

節税効果や不労所得について教えて欲しい

今後給与があまり上がらないことがわかっている場合、副収入として株式や不動産の不労所得はどのように増やすことができるのか、また、税制面でなにをすれば節税効果が大きくできるのか知りたいです。ライフステージに合わせて、税制メリットを受け続けられる方法があれば教えていただきたいと思います。また、今後資格などを取った場合の独立があれば、どのような資金が必要で、何年先までのその軍資金を今のうちに貯めておくかというシュミレーションなどがあれば助かります。

女性30代前半 mmayuuさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

人に家を貸す上での手順について

自分は現在31歳のサラリーマンです。父親が、さらにそれよりも上の世代から得た家があるのですが、そこは誰も使っていない状態にあります。近くに住んでいるからということで、その家の管理は実質私が行っています。父としては不要なものなので、正式にその家を私にあげると言っています。この家が欲しいという他人がいまの段階でいるのですが、ここで質問に思うことがあります。家賃を払うから住みたいという人がいるので、私はこの家を人に貸しても良いと考えています。この場合、なにか会社、組合を通さないとルール違反になったりするのでしょうか。持ち主と借り主、全く素人の二人でも、念書を交わして物件の貸し借りをすればそれは法的に問題のないことなのでしょうか。家を人に貸したいのですが、その前にこの業界のマナーというものが全く分かっていないので、これを行う上での安全な手続きについて是非知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答