2021/03/09

子供の成長後の仕事について

女性30代 BAY_Kさん 30代/女性 解決済み

現在、未就学児を育てている30代の専業主婦です。
第一子を妊娠後、勤めていた会社を退職し、その後、約10年のブランクがあります。
子供が小学校へ上がった頃から、また時短などで働きたいと考えていますが、
子供の習い事の送迎があったり、夫も多忙で協力してもらうことは難しいです。
また、それぞれの実家も遠く、援助は難しいです。

そこで、自分で起業をしようかと考えています。
現在、フリーランスで少し働いていますが、なかなか安定した収益になっていないのと、
売り上げ自体も、微々たるものです。
今後、もう少し本格的に働き出しても、稼動時間は、平日の5時間程度、ほぼカレンダー通りの休みです。
将来的には、夫の扶養から外れるくらいに収益があれば良いですが、現時点では扶養内程度で続けてみようと考えております。

だいたい月額いくら程度が得られたら、起業すると良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、そもそもフリーランスとは自営業者と見なされることが多く、フリーランスと起業に大きな違いはありません。つまり、すでにあなた様は起業しているともいえ、現在のフリーランスとしての仕事の延長で起業を考えておられるのなら尚更です。仮にほかに本業があれば、年末調整の関係や税金上の損得も出てきますけどね。強いて言えば、「旦那様の扶養から外れるか否か」のほうが重要であり、この目安が、ざっくり年収160~170万円程度(月収13~14万円程度)です。そしてこの計算をする際に大きめに影響してくるのが、開業届とともに申請する「青色申告」になります。このため一概にはいえませんが、月収10万円を超えることが増えてきたら、起業(開業届+青色申告承認申請書を出すこと)をすると良いでしょう。なお、扶養のルールは勤め先によっても違うので、なるべく事前に確認しておくこともおすすめします。

少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。昨今の教育費は安くなく、中でも最後の大学費用は4年総額の平均で一人700万円程度も必要です。お子様が4人(以上)のようですから、あなた様の場合は2800万円程度の準備が必要になります。仮に準備時間が10年あるとすれば一年あたり280万円、月々23万円程度の貯金が必要です。現在の月々の貯金はいかほどですか?相応に旦那様が高年収であったとしても、一般的には楽観視できない水準です。そして理屈だけでいえば、足りない貯金額分をあなた様が稼いで貯めていく必要があります。この観点でいえば、あなた様はいくら稼ぐ必要があるでしょうか?ちなみに教育費は、準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンなどの対策も取れますが、取るほどに更なる未来が苦しくなります。ぜひ未来の教育費も視野に入れて、目先の仕事をどうするか考えましょう。
さらに今後、必要になるお金について補足させて頂きます。まず、もっとも注意すべきは老後資金です。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には倍の4000万円程度が必要なことも多く、生活水準によっては5000万円ほど必要なこともあります。仮にこれを60歳までの25年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほどの貯金が必要です。上記の教育費と合わせれば、毎月40万円の貯金が必要になります。さらに、多くの小さいお子様がいる中で旦那様に万一のことがあっては大変ですから、生命保険(特に死亡保障)も多めに必要です。ほかにも複数のことにお金が必要になりがちですが、全部でいくらのお金が、ひいては毎月の稼ぎや貯金が必要でしょうか?一般論でいえば少なくとも、あなた様も十分に稼いでいくことが必要なはずです。目先どこまで働けるかも気になるでしょうが、できればそれより未来に必要なお金を考えて、どうやったら多く働いて稼げるかを考えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/20

現在起業している方はどのようにして起業をしているのか

将来、自分で起業をして生計を立てていきたいと考えていますが、何の資格もなく知識も貯金もあまりありません。ですが、年齢に関係なく若い人でも現在、自分で起業している人をよくみます。その人たちはどのようにして起業したのか、またいくらくらいのお金が企業するのにかかり、いくらくらいの貯金が有れば安定するまでその貯金を使いながらやりくりすることが出来るのか全く想像することができないので是非、機会があれば相談してみたいと思います。

女性30代前半 kyabaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

30代女性でフリーランスになるメリット、デメリット

30代で、現在は専業主婦をしております。コロナの影響でパート先の職場が休業になり、私自身は稼ぎのない状態です。このような状況が起きるとは想像もしておリませんでした。主人は会社員で、夫婦2人暮らしであれば生活していける状況ですが、今後社会がどう変わっていくのかわかりません。今まで当たり前だったことがそうではなくなる、というのを身をもって経験したため、今後の働き方を見直そうと思っています。どこかに所属するのはある意味楽ですが、今回のように会社都合で働けなくなるというリスクがあります。そのため大変なのは百も承知で、起業やフリーランスで働くことを視野に入れていくつもりです。例えばですが、フリーランスで仕事をするには、今後どのような資金が必要なのでしょうか。またフリーランスのメリット、デメリットを例を挙げて教えていただけますでしょうか。

女性40代前半 hajime2020さん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答
2021/07/06

起業の悩み

起業について悩んでいます。私は30年間会社員をしていますが、既に定年まであと数年で、実家の敷地内で新築を建てて、妻と子供2人の4人家族で生活しています。実家は元々、鉄工場を経営していた兼業農家で、今も鉄工場はそのままありますが、事実上、仕事は自然消滅しています。しかし、会社名はそのままにして、農家と不動産所得があり、その所得は、会社員の私の約10倍です。なので、昔から会社員て本当に儲からない商売だと思っていながら、やはり借金が少ないサラリーマンは楽であるのも確かで、そのままズルズルと過ごしながら、ずっと起業したい思いと共に、実家をいつかは引き継ぐことを考えています。私の様な場合、定年後、若しくはその前でも、起業するならどんなやり方が最適なのか、知りたいと思っています。良きアドバイス貰えたら幸いです。

男性50代後半 きぎょうくんさん 50代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

職歴に自信がなく、正社員を目指すか起業するか迷っています。

30代の半ばになりますが、あまり良い職歴ではありません。一生懸命やって参りましたが、体調を崩したり職場に馴染めなかったりで正社員としての職歴がほとんどありません。契約社員や非常勤職員を転々としてきました。いまの生活を続けていると将来が心配です。こんな自分でも雇ってくれて働きやすい仕事場を探すか、いっそのこと起業をして自分のやりたいことにチャレンジしてみるかで悩んでいます。しっかし、元来心配性な正確なもので、多額の借金をして初期投資することには踏みとどまっています。ある程度のリスクは覚悟していますが、比較的始めやすい形態にはどのようなものがあるでしょうか。また、正社員を目指す場合は何か資格を取れば強みになるのでしょうか。ご教示願います。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/05/06

育ち盛りの子どもが3人。親はどこまでしてあげるべき?

続くコロナ化のこともあり、不安定な経済状況の中で、まだ育ち盛りの子供が我が家は3人います。一軒家の持ち家はあるものの、姑の持ち家の為古く、数年後には建て替えをしないといけない状況です。また、夫は独立をし自営業をしているため、この不景気では安定した収入が望めず、本人もかなりのプレッシャーとストレスを抱えています。教育費・生活費・税金など基本的なお金の工面もとても心配ですが、人生先々のことを考えて、資金を得るために起業すべきか、なにかに投資すべきか、保険をどう見直すべきなのか、とにかく金銭的に不安な部分が大きいです。子供たちには不便をかけたくないのですが、親の責任として何をどうしてあげるべきなのか、とても悩ましいところです。リスクが少なく安定した収入と生活を送りたいものです。

女性40代前半 Pamamapa さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答