お一人様でも生命保険って必要?貯金はどれくらいあればいい?

その他40代 ミルクパンさん 40代/その他 解決済み

生命保険のことと将来に備えた貯金額について聞きたいです。生命保険に関して結婚して家族がいる方はほとんど加入していると思うのですが、お一人様でも生命保険は加入する意味がありますか?身内は兄妹を除き両親は他界しておりますしパートナーもいません。職場で昼食時間に保険の勧誘がうるさく退職しフリーランスとして独立起業を考えています。現在私の貯金は起業用として蓄えた50万だけです。もう少し職場で我慢して働き貯金額を増やし、それか投資等で積極的に蓄えを増やし独立するのがいいか?さっさとフリーランスとして起業すべきか?悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/21

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まず「生命保険」に関してですが、
相談者様が扶養している方がいないのであれば加入する必要はないと考えます。
「生命保険」は加入者が亡くなった場合に家族が経済的に困ることを
防ぐのが目的です。
そういうご家族がいらっしゃらないのであれば特に必要はありません。

フリーランスとして起業すべきかという問題ですが、
相談者様は今、現在起業して何かやりたいことがおありなのでしょうか。
まずはここが一番重要です。
相談文を読みますと「職場で昼食時間に保険の勧誘がうるさく」とお書きです。
そのために起業するというのはどうかと個人的には思います。

他に貯金が50万円というのも少ないと感じます。
起業してすぐ売り上げが上がるというものではありません。
最初の数ヶ月、数年は持ち出しも多いかと思います。
初めから借り入れをなさるのもお勧めできません。

あと、起業しますと「社会保険料」の負担もあります。
「国民年金保険料」や「国民年金」もご自分ですべて支払わなければなりません。

ここは少し冷静に考えられ、もう少し貯金を増やされることにしばらくは専念され、
具体的に起業されることを考えていかれることをお勧めします。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2カ月で貯金がゼロに。固定費の見直し方も含めて考えたいです

 子どもは今1人だが、この度2人目を出産予定です。妊娠中にアルバイト先から来なくていいと言われて、2ヶ月程無職でしたが今ようやく新しいバイトをはじめました。ですが、この2ヶ月で貯金がかなり減ってしまい、赤ちゃんが産まれた時のことを考えると胃が痛くなります。 2ヶ月も持たない家庭の財産ってなんなんでしょう。 上手く貯金ができていないのか、それとも元々の収入が低すぎるのかわかりません。 何度か自分なりに家庭の出費を見直してみましたが、固定出費額が大きく生活費はどこを削ればいいの?と感じるばかりでした。 プロの方に相談すれば、何か切り口が見えるかもしれないと思っています。何をどうすればいいか、そもそも固定出費を減らすにはどうしたらいいのかも教えていただければ幸いです。

女性30代前半 sallys3さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業の税務申告について

過去にインテリア関連の企業に務めて、リフォ-ムの営業と施工の管理の仕事をしておりました。結婚を機会に会社を退職して、いわゆる無収入の専業主婦になりました。その後は主人の収入でやりくりして15年過ごしておりました。ただ子供が手がかからなくなり、以前勤めていた職場から、「少し手伝ってほしい」といわれて、週に1回ないし2回事務所に顔を出して、設計の仕事をするようになりました。また家では、ヤフオク、メルカリをつかうことで、いわゆる転売をして利益を上げることに注力しておりました。設計の仕事は、年収換算で150万円程度、転売では200万円程度の利益を上げています。前者は、公的な記録がかっちり残ります。一方後者の方は、通常では記録としては残りません。FPさんに相談したいのは、これらの収入をどのように確定申告したらよいのかということです。可能ならば、主人の扶養ということで現在まで来ているので、100万円以下にしたいなあと考えています。いい方法があるでしょうか・?あるいは、納税するにしても極力少なくする方法が何かを提示してほしい。

女性40代前半 Olyoukoさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

手取りが少なく老後のことが不安でたまりません

手取りが少なく、現在の生活を保つのにも厳しい。貯金も雀の涙ほどしかできておらず、老後のことを考えると不安。給与が増えることを見越して投資をしていたが、予想外に収入が減ってしまい、現在は貯金を投資に当てているが、貯金が尽きて継続している投資の資金が不足してしまうのが不安。

女性30代後半 gachaさん 30代後半/女性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

収入が急に減額した時の対処方法

フリーランスでのお仕事を中心に生計を立ててきましたが、昨年から継続中のコロナウイルス感染症で仕事が発生しなくなりました。フリーランスでのお仕事の他に週4でアルバイトを日中していますがフリーランスのお仕事が年30%減となり生活が苦しくなってきました。アルバイトは平均1日10時間〜11時間勤務で日給1万円前後です。時間的に別のお仕事を追加するわけにもいかず、アルバイトをもっと時給のいいところへ移ることもこのご時世ままなりません。飲食店みたいに支援金も出ないので、昨年の持続化給付金や家賃支援金でなんとかつないでいる次第ですが、給付金自体が非課税ではないので昨年の売り上げを押し上げてしまい、今年の保険料や市民税などが不安でたまりません。何から見直すべきか、また工夫できるようなことがあれば教えて頂きたいです。

女性50代前半 よよよよよよさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来の貯蓄を目的とした不動産賃貸について

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳です。今回の相談は、将来的に安定した収入を得るために賃貸アパートの経営をするのはどうかということです。将来的には人口が減少していくことは理解していますが、北海道ですと、札幌市であれば大学も多く、会社の本店や支店が多々あるため、ニーズはこれからもあり続けると考えています。しかし、数年前のスルガ銀行による不正融資をきっかけに金融機関も審査が厳しくなっていると聞いたことがあります。正直投資できるほどのお金がないため、できればフルローンでと思っていたのですが、なかなか難しいのかなと思ってはいます。ですが、場所さえ間違わなければ、10年、20年経ったとしても入居率は高く推移すると思いますし、安定した収入が得られると思うので、ぜひやってみたいと思っていますが、私の考え方は間違っているでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答