子ども3人の教育費や今後のお金が心配

女性40代 ballotaさん 40代/女性 解決済み

子どもが三人いて、学費にいくらぐらいかかるのかが心配です。家もローンを組んだばかりで、余裕がないのに、車の年数もだいぶたっていて、買い換えも考えなければなりません。車がない生活は、不便なので考えていませんが、また新たにローンを組むことに不安があります。子ども三人ですが、四年の間に三人を生んでしまったので、大学が重なる事になり、学資保険はできる限り用意はしていますが、まったくたらない予想をしています。自分が外に働かずにいる状態ですが、体力にも自信が無いため、今できる事をして少しずつですが行動を起こして頑張っているつもりです。簡単にお金が貯まるとは思っていませんが、頑張っている割に出ていくお金が多いため、なかなか貯まりません。自分の先の未来が、不安で仕方ありません。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/16

ballota様、ご質問ありがとうございます

お子様が3人おられ、住宅ローンも抱えられて、貯蓄が思うように出来ないのであれば、将来への不安は高まりますね。

お子様の年齢や学資保険の加入時期も考えなくてはいけませんが、学資保険は額面では減っていないと思いますが、これまでの物価上昇や今後の物価上昇を考えると家計を圧迫する要因とも言えます。

収入が増えない場合、物価が上昇し実質では収入が減っている状態になっていることになります。

収入が増えても、物価上昇以上に増えていかなければ、収入は増えていないという事になります。

こういうお金の価値についても考えた資産形成が必要になります。

住宅ローンをいつ頃に借りられたかにもよりますが、金利が低いローンへ借り換えをしたり、保険の見直しで節約につながる可能性もあります。

また現在の支出を少しずつ切り詰めていかれる事は出来ないでしょうか、一項目毎月1000円節約して、多くの項目が節約できれば、ある程度の貯蓄が出来るようになると思います。

先ずは、家計の見直しと将来のシミュレーションを行いながら、問題点を見える化することも大切ですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の為に気軽に出来る資産形成方法

現在銀行の定期預金ぐらいしかやっておりませんが、先日銀行から電話があり金利が下がる話をされました。もともと大して高い金利でないのに更に下がるということで損をするのでは?という気持ちになりました。その電話では投資信託について説明がしたいとの事でした。今までやった事がないことに手を出すのに抵抗があります。その為どういうものを選ぶと良いかなど教えていただけるとありがたいです。

男性40代前半 よー3さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

小銭貯金とポイント運用

小生は、現在小銭貯金を行っています。 小銭と言っても五百円より下のみですが、職場で休憩時間にコーヒーを飲みますが60円でお釣りは貯金のために使わない。一日、300円の貯金目標で貯金をしています。かれこれ10年くらいはやっています。たしかにきついなと思う時は使いますが、なるべく満タンになるまでしています。最高三ヶ月で5万くらい貯まったこともあります。なるべく家計に寄与させるためにもとの思いしています。また、買い物をしたときに頂けるポイントですが小生はdポイントに特化して運用しています。(楽天ポイントも貯めていますが支払いに使用)dポイントは電気料金でも貯まりますので、株式購入で資産運用をしています。まだ始めたばかりですが増えていくのが分かると楽しいです。何か違う運用がありましたらご教示頂きたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

借金をできるだけ早く完済する方法とは?

手取りが月平均だいたい15万円くらいで、奨学金の返済が4万円ほどあります。さらに寮費と、食費、生活費でほとんどなくなってしまって、飲みに行ったり遊びに行く余裕はありません。ボーナスは車のローンを返済したり、知り合いに借りたお金を返たりするとほとんど残りませんが、去年からボーナスカットされていて苦しくなりましたが、実家も介護などで手一杯なので頼れないし、逆にできるだけ仕送りもしたいです。せめて奨学金を早く完済したいのですが、良い方法はありますか?

女性40代前半 はなさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

低収入でも生活を維持しながらお金を貯める方法

収入と支出がほとんど同じなので、支出を減らしたいのですが、毎日食事や買い物など細かい出費があり月末にトータルで収入と支出がとんとんになってしまいます。家計簿をつけようとしましたが仕事が忙しく続きません。また最近は緊急の出費が何度かあり貯蓄も増えるどころか減っていってます。収入は月15万円ぐらい、住宅ローンは毎月6万円あります。会社への交通費が2万円、光熱費2万円、食費は2万円ぐらいです。あとペットのエサ代などで月2万円ぐらいです。日々のお金の管理のやり方、また少しでも貯蓄ができるやり方があれば知りたいです。

男性40代前半 takoyasoさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 山本 昌義 2名が回答

FXで損をして100万円ほど借金をしてしまいました

40代の男子会社員です。妻と子供が4人いて住宅ローンを使って自宅を購入しております。今、子供たちが大きくなってきていろいろとお金がかかってきています。そこで、お金を増やそうとして、FXで運用をしようとしたのですが、損をしてしまいました。借金も100万ほどしてしまいました。返済としては、月3万になります。そのほかに、車のローンと住宅ローンが14万ほど返済しており、かなり生活費を切り詰めなくてはいけない状況です。FXはやめる決意ができたのですが、気持ちを切り替えて生活していこうと思っているのですが、どうしても後悔もあり前を向いて生活できる状況にありません。気持ちの上でどのように切り替えていけばよいか教えていただけないでしょうか?FPの方に聞く内容ではないのかもしれませんが、もしあるようでしたら何か返済金額を減らす方法を教えていただけるとありがたいです。

男性50代前半 jinさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答