車を買い替えたいけど住宅ローンの繰り上げ返済を優先するべきか悩んでいます

女性30代 くまくまさん 30代/女性 解決済み

夫(年収800万)、妻(専業主婦)、子供3歳です。昨年、家を購入し4600万円の住宅ローンを組みました。普段から車を使うので軽自動車を1台所有していますが、子供が大きくなり買い物の際も荷物が増えたので5人乗りの車を購入したいと思っています。価格は簡単に調べただけですが、中古で100-130万くらいの予算です。新車にも車種にも拘らないので中古で充分かなと思ってはいるのですが、もう何年か小さい車で我慢をするか買い換えるか悩んでいます。
税金が高いので住宅ローン減税はフルに使いたいと思っていますが、住宅ローン減税が終わった時のために少しでも貯蓄しておくべきか、100万くらいであればボーナスが出たら車を購入してしまおうかなと悩んでいます。
ボーナス時の返済額は年間20万(夏、冬プラス10万ずつ)貯蓄は400万円ほどです。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/10

くまくまさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

生活をされるうえで必要だと感じられるお車を
買い替えるご希望がある。買い替えにあたって、
現金で購入してしまうか、住宅ローン減税後の
繰上返済に備えて貯蓄しておくか、ということで
悩まれていらっしゃると捉えさせて頂きました。

私からのご意見としては、
「ローン減税後を見据えて貯蓄されるよりも、
 現金で購入できるのであれば、お車を買う」
という選択肢の方が良いのではないか?と
感じました。

内容を拝読すると、おそらくお車は必要だと
感じていらっしゃると思いますから、我慢されたと
しても、遅かれ早かれ、買い替えをお決めになられる
のではないか、と感じました。

買い替えることを実現させる前提でお話を進めますが、
そうなると、
「車をローンで組んで買い替えて、ローン減税後に備えて貯蓄する」

「車の購入を現金で行ってしまう」
かという選択で悩まれているのかと感じました。

この2拓の場合であれば、「車を現金購入が良い」と感じるのです。

その一番の理由は、「金利の負担分」です。

住宅ローン減税は、残高に応じて、原則10年控除してくれます。
それが終わると、税金の戻りがないので、負担が重くなるのでは、
と感じていらっしゃるのかもしれませんが、今、借りていらっしゃる
住宅ローンの金利は、何パーセントくらいですか?

どこの金融機関で借りられているかにもよりますが、現状ですと、
2%以下の金利で借りられているケースが多いように感じます。

反対に、車をローンで買うとすると、金利負担はどのくらいに
なるでしょうか?

これも、金融機関によって異なるとは思いますが、住宅ローンの
金利より低い金利で借りられる商品は少ないと感じています。

どうしても、住宅ローンの方が、借りている金額が多いので、
支払う利息や毎月の元本と利息の返済金額も多く感じるので、
少しでも早く返してしまいたいと感じるお気持ちは良く分かります。

ただ、もし車のローンを組まれるとした場合、借りる金額は
少なかったとしても、金利は高めなので、もし同じ金額を
借りているとしたら、車のローンの方が、金利負担は重くなります。

お金を少しずつでも貯める習慣がおありであるならば、
住宅ローンの繰上返済にあてる金額は、車を買い替えされた
後でも、少しずつ貯めていけると思います。

なので、減税終了後に備えて貯めて買い替えを我慢されるので
あれば、今、無理なく現金購入できるのであれば、車を現金で
買われる選択をされる方が良いのではないか、と感じます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームを購入するベストなタイミングはいつ?

漠然とマイホームを持ちたいとは思っているがいつが良いタイミングなのかわからない。また建て売りにすべきか注文住宅にすべきかも悩んでしまう。とても不動産を一括で買えるような蓄えはないためローンを組むことになるが自分の収入に対してどの程度のローンが適切なのか教えてもらいたい。将来的に収入が不安定になること状況も考えられるためそのような場合にローンに対してどのように対処すれば良いのかも合わせて聞きたい。

男性40代後半 yuki_masaさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅ローンの返済中に車を買ったり旅行をしたりしても大丈夫なの?

住宅ローンの返済に関する相談です。現在32歳夫婦で、子供は5歳と3歳です。夫は地方公務員で年収650万円です。手取り月27〜39万くらい、ボーナス手取り60万×2回ほどです。私は扶養範囲内で年間100万ほどで、現金貯金800万あります。他に社内積立や学資保険、貯蓄性保険600万ほどあります。車は3年前に230万で一括購入しました。ローン返済は無いです。夫婦で気に入ったハウスメーカーがありましたが、土地代含め4000万です。3年固定で月10万の住宅ローン返済です。ボーナス返済も併用したいので、月8万そしてボーナス払い10万です。ハウスメーカーの担当や、FPの方に相談したら、定期的に車購入や旅行しても貯蓄出来ると言われましたが、無理ですか?土地がもともとあったり、中古住宅を購入する友人が多くて、莫大なローン組んでる人が周囲にいないので、相談出来ずにいます。率直なご意見をお願いします。

女性30代後半 kurumazuki1003さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンの繰上げ返済について

住宅ローンの繰上げ返済について教えていただきたいです。再来年あたりに住宅ローンの繰上げ返済を考えております。期間短縮型を選ぶか毎月の返済額を少なくするほうを選ぶが迷っております。これらの2つの繰上げ返済は、利子的にはどちらのほうがお得なのでしょうか?また、団体信用保険にはいっているので、あまり返済しすぎない方が良いのかも迷っております。フラット35なので、利子は上がることがなく毎月の返済額はかわらない感じです。あと、繰上げ返済しすぎるのも、今後病気や何かが起きた時困ってしまうような気がします。なので、手元にどれくらいの金額現金として残っていれば安心かも教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

家を購入するべきなのか賃貸のままでいいのか

埼玉県在住、結婚1年目、現在フルタイム共働きで世帯年収約900万円の夫婦です。それぞれの年収はおおよそ同じくらいです。子どもを考えるにあたり、妊娠前に今の賃貸マンションから引っ越しをしたいと考えています(引越したい主な理由はかなり壁が薄く、子育てに向いている環境だと思えないためです)。もともと絶対マンション!絶対持ち家!という希望がない二人ですので、今後の住まいをどうするべきか決めかねてズルズルと過ごしてしまっています。私(妻)の職場はお世辞にも子育て環境が整っているとは言えず、妊娠・出産後も今までと変わらず働くことは難しいと思います。おそらく産後3〜5年くらいはパート勤務になり、年収は半減すると思います。夫は今35歳ですので、もし35年フルローンで家を買ったとすると70歳。いくら定年がどんどん伸びているとはいえリスクが高くないか?と不安があります。そもそも家は購入するべきなのか、賃貸のままでいいのかも含めて、相談したいです。

女性30代前半 さこつさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

少ない収入でも貯金できる?

少ない収入でも貯金はちゃんと出来るのか、副業をしていますが、もっと増やした方がいいのかが気になっています。暇な時間におうちでお小遣い稼ぎをしていますが、家を買うにはまだまだ先が長くなりそうです。今の時代としては副業を認めている企業の方が多くなってきた傾向にあります。少しでもお金を稼ぎたいのですが、なかなか出費がかさばったり育児で忙しくて仕事が進まない現状があります。どういう形で毎月貯金をしたらいいのかを知ることが出来たら楽になれそうです。今後家を購入したいなと思っていますが、どんな家にしたいかはまだですがローンをどのように組んだらいいのかなどを詳しく知りたいと思います。

女性30代後半 Kiiiさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答