住宅ローンを繰り上げ返済するべきかどうか

女性30代 madさん 30代/女性 解決済み

30代専業主婦です。
夫は同い年で、20代後半のときに夫の単身名義で住宅ローンを組みました。
20代のうちに組んだこと、無理のない範囲の返済額にしたことで特に返済には悩んでいません。
しかし、雑誌など見るとローンの繰り上げ返済をした方も多くおり、返せるときに一気に返した方が後から楽かな?と思い、繰り上げ返済を考えてもいます。
子供達はまだ上の子も小学生低学年ということで、幸い教育費もほとんどかかっておらず、いわゆる貯めどきというところだと思います。
お金がかかっていない今のうちに、少しでも多く繰り上げ返済をした方が良いのか、もしものときのためにそのお金は貯めておいた方がいいのか迷っています。
ご回答よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/10

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人分なら月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらにできれば、夫婦の介護費用なども見据えておきたいところです。まずは基本として、今後の必要なお金について全般的に意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、今後の教育費を考えれば少なくとも月10万円は貯金が必要です。これを達成できているなら、老後資金への対策の一環として繰り上げ返済するのも一つの手といえます。達成できていないなら、目先の教育費のためにも貯金は残しておくことがおすすめです。なお、最近では終身雇用が崩壊し、たとえ大手でも40代でリストラされることもよくあります。このため、半年~一年分程度の生活費を「緊急資金」として残しておきたいところなので、これも意識して繰り上げ返済を考えることがおすすめです。ぜひ、繰り上げ返済は「家以外のお金」を考えて実行しましょう。

少し補足させて頂きます。教育費とともに老後資金も考えると、月23万円ほど貯金が必要な計算です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額となります。このため繰り上げ返済も大切ですが、それ以上に「あなた様も正社員として働く」ことが大切です。あなた様が働くほどに教育費の月10万円貯金も容易になり、ひいては繰り上げ返済もしやすくなります。就職は年齢が高まるほど不利ですから、まずはこちらを優先することがおすすめです。いずれにしても、繰り上げ返済を考える際は家以外のお金・貯金がポイントとなります。また家以外のお金を考えると、あなた様も働くことが大切ですから、改めて夫婦でライフプランを考えて、最良と思える行動を模索しましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家族と自分の老後が心配なので悩みを聞いてください

最近、特にコロナの流行で景気が悪くなっています。そのためお金をできるだけ節約して貯めていきたいと考えていますが、その効果的な方法について自分自身はよく分かっていないと思います。これからの生活で不安もありますので、できるだけ効果的にお金が貯められるように、貯金の仕方やお金の増やし方で良い方法があれば知りたいと思っています。また、母が高齢でこれから医療や介護でお金が必要になってくると思います。そのような点からも、高齢者の医療や介護で必要なお金の効果的な貯め方も、知りたいと思っています。さらに、自分自身の老後の問題もあります。そのため、自分の老後のためのお金の貯め方、増やし方、稼ぎ方を知りたいとも思っています。現在持ち家に住んでいますが、それもこれから老朽化していくことでしょう。その点についても、家のリフォーム代としてどのくらいの金額を貯めておいた方が良いのかについても知りたいです。

女性50代後半 fishb2211さん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

あと少しで社会人になるのに貯金ゼロで焦り中

今まで貯金がした事がなく、今になって焦っています。将来の子供に使うお金、その他諸々に使うお金のことについて全く考えていませんでした。学生ということもあり、友人に遊びに誘われることが多く、遊びを断ることもなかなかできません。そのため、バイト代が入れば遊びに使うという癖がついてしまいなかなか貯めようにも貯まりません。また、将来就きたい職業が音楽関係という事もあり、経験として様々なライブに行くためかなりお金を使ってしまいます。将来に関してのことなので、いいなと思っていましたがさすがに貯金がないのは不安です。もう数年で社会人になるので貯金を視野に入れています。そのため今からでもできる貯金の方法が知りたいです。

女性20代前半 mnkybさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金を急ぎで貯めたいです

子供が二人いるのですが、中学校受験を考えています。しかし、住宅ローンや教材ローンで中々貯金が出来ていない状況でした。その中でのコロナ禍の主人の在宅勤務が増えて、食費や光熱費が上がり以前よりも、かなり赤字が膨れています。職業柄給料は下がらなかったのですが、日用品や雑費がかなり増えました。次男が幼稚園に入り、仕事をしようと思ったのですが、なかなか条件が合わず出来ていません。長男は勉強がかなり出来る為、出来れば中学校受験をさせてあげたいです。今年4年生なので、お金を貯めるなら急がなければいけないのですが、どのようにすれば良いでしょうか?アドバイスお願い致します。お恥ずかしいのですが、昨年幼稚園の入園等で出費が多かった為、貯蓄が無くなってしまいました。

女性40代前半 yumaさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

お金の貯め方・資産運用

貯金していても利子が殆ど無いので、資産運用を考えたいのですが、自分の意思が入る投資をすると、自分の意志が弱いので損失又は利益について、毎日が気になりすぐに利益確定をしてしまう。損失を考えすぎて、結局損をする状態を防ぎたいと思っていますがよい方法はないでしょうか?できれば最近流行しているAI方式のコンピューター任せの投資方法などはどうでしょうか?AI投資の最新情報とメリットデメリットを知りたいのですが可能であれば教えていただきたい。又おすすめ金融取引も併せて教えていただければと思います。その場合の投資金額の最低限のお金はいくら必要なのか?万が一損失を出した場合の保証が付いているのか等について知りたい。

男性70代後半 isiatamaさん 70代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

出来る限りの節約を行っていますが、豊かになれません。

子供の将来や自分の将来に対して、やはり不安がある為今から少しずつではありますが貯蓄を行っていっています。10年での利回りの良い保険に入ってみたり、出来る限りの節約をして家計の切り詰めを行ったりしています。ただ、その結果として日常生活に潤いが減ってしまっている気がします。将来の不安と今の豊かさを天秤にかけた時にどちらを優先するのかにとても悩んでいます。今が豊かじゃないと子供も楽しく過ごせないのではないかと思う一方で、将来の大学の為に今から貯めなければいけないとも思います。どの様なバランスで考えていくのが一番良いのかお教え頂けますと幸いです。何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答