75歳頃には生活が立ち行かなくなりそうで不安です。

男性60代 hironakaさん 60代/男性 解決済み

老後資金2,000万円問題が取り沙汰されるようになってから、不安な毎日を送っています。現状をお話すると、夫婦とも59歳で子供はいません。住居は中古のマンションで、支払いは終わっています。しかし、私は体調を崩し2年前から自宅でアルバイト程度のライターの仕事しかできず、妻はパートで世帯年収は150万円程度です。親の遺産の2,000万円を切り崩しながら生活は成り立っているものの、この先が不安で不安でしょうがありません。

年金が受給できるのは65歳からで、年金定期便を見ると夫婦合わせて月14万円程度のようです。親の遺産が残っているにしても、75歳くらいになる頃には資金が不足してしまうような気がします。

今からできる対策はあるものでしょうか?株式やFXなどの投資も考えていますが、リスクが大きいような気がします。ファイナンシャルプランナーさんのアドバイスを希望します。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、hironakaさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

世帯年収が少ない中で、遺産を切り崩しながらの生活に不安を感じているとのことですね。
「老後資金2,000万円問題」が頭の中に残ってしまって、整理ができていないからかもしれませんね。

■今からできる対策はあるものでしょうか?

《現状の整理》
・中古のマンションのローンの残高なし(管理費、積立金、固定資産税は、年間いくらか?)
・遺産が2,000万円ある
・世帯年収 150万円(65歳まで働く仮定でいくと、900万円。70歳までなら1,650万円)
・老齢年金(65歳受取で年間168万円、70歳受取なら238万円)
・年間の生活費はいくらか?

現状の整理ができたら、年金受取を70歳にして、それまでは遺産で不足分を補う。
今の生活費が分からないので何とも言えませんが、計算していけば見えてくるかと思います。

FXに関しては、ハイリスク&ハイリターンなので、今の年齢や健康状態から手を出さないことをおすすめします。
株については、10年以上運用ができる、配当優待利回り4%以上、損切りのルール等などの投資基準を決めて、ご自身の意思がぶれない、リスクも受け入れる覚悟があるならば、小額で買える株から始めても良いかもしれません。投資についてはリスクとリターンの両方がありますので、ご自身で納得できなければ手を出さない方がいいでしょう。

健康面からお金の不安はあるかもしれませんが、住むところにかかるお金が少ないこと、現在2,000万円はあることは恵まれている方の部類に入ります。
今の不安を軽減するためには、現状の収支の整理をし、今後予想される支出を書き出した上で、ライフプランを作成することだと思います。
そして、少しのお金でも楽しめる工夫をご家族としていかれることだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年を取った時に、不動産売買の手続きを手伝ってもらいたい

マンションなどを購入した場合、自分が高齢になってから、建物が立て替えられることになった場合も考えられると思います。その場合、また他に住み替えをする必要があり、高齢者の不動産売買の手続きなどを手つだってもらえるシステムはあるのでしょうか。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の準備はいつからどのくらい必要ですか

我が家は子供3人の5人家族です。夫45歳大手企業に勤めており年収は700万円ほどです。妻の私は専業主婦で収入は0です。子供が3人おり、今年春から大学生、中学生、小学生です。今までは会社天引きの財形貯蓄と夫の年金積立を月5000円ずつと、子供はそれぞれ毎年10万円をネット銀行の定期預金にしています。手元のお給料口座の金額は自転車操業といいますか増えも減りもせず現状維持なのでお金は貯まっていません。少し前は老後に2000万円必要だと言われてニュースになっていましたが本当のところどうなんでしょうか?ちなみに持ち家のローンは夫が70歳になるまであります。団信込みで月10万円の支払いになります。老後資金の準備はもうしなければいけないのでしょうか?また、私が働きに出るなどして老後用の貯金はするべきなのでしょうか?

女性40代後半 charm◎さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の資金が心配です。

夫(39歳)と自分(39歳)と小学6年生の息子と小学2年生の娘の4人家族です。夫は会社員で年収600万、私は業務委託で在宅ワークをしており年収30万程度です。貯蓄は700万ぐらいですが、これから2人の子供の年齢が上がるにつれて塾代や進学費用などの教育費が今まで以上に必要になってくると考えられます。子供はそれぞれに学資保険をかけており、各200万円は返ってくるのですが、もしも2人とも四年制の大学に進学するとなるとプラスで400万円は必要かと思います。2人の子供達の子育てを終える頃には私達夫婦は50代半ばになっており、そこから老後の資金がどれだけ貯められるのか不安が大きいです。子育て中に教育費とは別で老後資金をどれぐらい貯めておけば良いのでしょうか?貯蓄ペースがわからず、ただ何となく節約しながら生活している状態なので目安や目標が知りたいです。

女性40代前半 ricoris21さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金計画について

老後の資金計画についてとなります。政府として老後資金2000万必要と発表してますが、今後私達が年金をもらう年代なって現状のように貰えるかどうか不安です。老後資金計画としたらどれくらい目安に貯めていけば安心して暮らしていけるのかご教授頂きたいです。また、今後私達の状況を加味して老後に向けてのお金の使い方のアドバイス頂ければと思っております。情報として妻と私が年齢28才、来年4月に子供が産まれる予定です。今後第二子も検討しております。年収は私と妻共に450万です。私に関しては今後も昇給見込めて30代で550万、40代で750万、50代で900万くらいとなっております。妻は一時産休育休に入りますが、子供が1才の段階で復職予定となります。11月に3300万でローンを組み新築マンションを購入致しました。車は現時点でないですが、今後購入も検討しております。外食はあまりせず自炊がメインです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 Cesc0412さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

孤独死せずにお金にゆとりのある晩年を・・・

 こんにちは。僕は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しております。子供は2人おり、妻がおります。年収は650万円~800万円ほどです。 最近よく考えることがあります。それは「老後」のことです。世間では孤独死や貧困問題が社会問題や社会現象になっております。 そこで自分は老後安定して生活できるのか?という事に不安を覚えております。 やはり老後くらいはお金にゆとりのある生活をして、孤独死などせずに普通に天に召したいと思います。 そこで孤独死せずにするにはどうしたらいいのか?そして、老後安定して暮らしていくにはどれほどの貯金が必要なのか?(大体2,000万円~3,000万円は必要でしょうか?) アドバイスをいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 amicus-zoenさん 30代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答