夫が2月に美容師として独立開業。家計が苦しい今、自分にできることはありますか?

女性30代 itoさん 30代/女性 解決済み

夫は美容師で、これまで雇われて勤めていましたが、2月に独立開業しました。安定した年収があったところから、運転資金(融資と自己資金)を切り崩す毎日に、この生活がいつまで持つのか不安があります。私は医療系の資格職のため今すぐにでも働きたいのですが、現在第三子を妊娠しており、体調も不安定なことと、上2人の預け先もなく働きに出ることはできません。今私にできることは何でしょうか?節約と在宅ワークくらいしか思い浮かびません。
第三子が1歳半になったタイミングでフルタイムで復職しようと考えています。フルタイムで復職できた暁には、郊外にマイホームを持ちたいと考えていますが、すでに借金(夫の開業のための融資300万円)がある中でローンが通るのか心配です。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/09

質問内容を一通り確認させていただき、はじめに、質問者様が将来のお金について不安になる気持ちはとてもわかるのですが、妊娠中であるということから、まずもって、ご自身の体調管理に気を付けることを最優先していただきたいと回答者は感じています。

なぜならば、現状のお金の問題は、後から何とでも解決することができるわけであり、無事3人目の子供が誕生し、家族が健康で笑って暮らせる当たり前の日常が最も大切だと思うからです。

以下、質問(今私にできることは何でしょうか?)に対する回答を個人的な主観も交えて進めていきます。

まず、無理をしないという前提で、節約と在宅ワークができるのであれば、いずれも行っていただくことが家計のお金に良い影響を与えることになるため行っていただければと思います。

上記に加え、世帯のお金や将来のことを考えますと、「つみたてNISA」「iDeCo(個人型確定拠出年金)」について、どのようなものなのか調べて学んでいただくことをおすすめします。

合わせて、ご主人が個人事業主であることから、「小規模企業共済(個人事業主などの退職金制度)」についても、どのようなものなのか調べて学んでみてください。

これらの制度を知り、賢く活用することで、お金の問題は「後から何とでも解決することができる」きっかけにつながります。

同時に、上記の制度を知り、資産運用について学ぶことは、ご主人が個人事業主であることから、万一、働けなくなってしまった場合のリスクヘッジ対策にも有効ですし、その他のリスクヘッジ対策として保険全般について知ることも大切になると言えそうです。

最後に、住宅ローンについてですが、住宅ローンの審査に通過するためには、ご主人の事業所得が黒字であることが大前提になるほか、夫婦の収入を合わせて住宅ローンを組む「収入合算」をするのであれば、夫婦の個人信用情報に問題がないことも求められます。(開業資金による借金があるからといった理由で住宅ローンが組めないことはありません)

仮に、質問者様が、フルタイムで復職し、収入合算をするのであれば、向こう2年後から3年後に住宅ローンを無理なく組めるような家計状況にしておくことが現実的で望ましいのではないかと感じます。

そのため、今回の回答をご主人と共有していただきまして、ご自身だけではなく、ご主人にも意識してもらうことがとても大切になるでしょう。

将来のお金のことを考えますと、不安や悩むことも引き続きたくさんあるかもしれませんが、そのようなときは、マネク(本サイト)内で回答をしているFPの中から、ご自身に合った人を探していただき、一通りのご相談をされてみることも一策です。

中期的・長期的にお金のことを考え、早い内からまとめて対策を取ることができれば、質問者様が現在抱えている問題が解決され、安心できるきっかけになることは確かと言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの将来かかる費用や住宅購入費用について

子どもの将来かかる費用について。特に、高校進学後の学費や塾代、大学進学費用について子どもが小さい間にどれくらい貯蓄しておくべきか。今後、戸建てもしくはマンションを購入する予定だが、現在の収入から現実的にいくらくらいの予算でいるべきか、また購入後の年間固定経費がいくらかかるかを知りたい。

女性30代前半 miyokuさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ渦で、奨学金を返済しながらお金を貯める方法を教えてください。

20代会社員です。私は奨学金を利用して大学を卒業したのですが、だんだんと奨学金を返済しながら貯蓄をするのが苦しくなってきました。手取りは約18万円、月々約3万円を返済に、約3万円を貯蓄に宛てています。昨今のコロナ渦の影響で交際費は減ったものの、リモート勤務のための通信費や光熱費、設備投資費が増えていて結果リモート勤務以前より支出が増えてしまっています。加えて、勤務先が今年度より住宅手当をカットする方針のようでこれまであった月3万円ほどの手当がなくなる見込みです。奨学金の返済額も貯蓄額も減らしたくありません。どうにか返済しながらお金を貯める方法はありませんか?

女性30代前半 にごさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

学資保険に力を入れすぎてしまった

30代後半主婦世帯年収9,000,000円子供は2人(小学生と中学生)子供が生まれたときに学資保険をかけました。毎月50,000円ずつなので子供2人で毎月100,000円支払っています。元本割れしないものなので解約する予定はありません。ただ契約時は私も正社員として共働きしていたので支払えると思っていましたが、現在は教育費に加えて学資保険を支払うと余裕がなく他の貯金ができません。賃貸マンションに住んでおりますが、頭金が貯まっていないので購入することも考えていません。学費については問題なく支払うことができると思いますが、住宅や老後の資金について足りているのか心配です。住宅は子供の独立後になるべくローンにせず購入したいと考えています。

女性40代前半 Papillon3さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

大学生が短い時間でお金を貯めるコツはありますか

お金がなかなか貯まらないことで悩んでいます。私は大学3年生です。大学入学してからアルバイトを始めて、お昼ご飯代や交際費、服やコスメ代などをアルバイト代から出しています。実家暮らしなので家賃はかかっておらず、学費を両親に出してもらっているのですが、それでも毎月のお給料をその月に使い切ってしまって、貯金はゼロの状況です。しかし、これから就職活動を始めるにあたって参考書や交通費など諸々の出費が増えることが考えられます。また、アルバイトも今までより入れる時間が減ってしまい、収入が減ってしまうことが予想できます。そこで、なるべく短い時間でお金を貯めるコツなどがあったら教えていただきたいです。

女性20代前半 hellojellyfishさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

病気の時にお金の出費を抑える方法

主人が,病気になって、働けなくなってしまったのですが、会社を退職すると、イデコはどうなるのか、今まで積み立てていたお金は帰ってくるのか、このまま継続して積み立てていくことができるのか、どうしたら少ない収入で貯蓄をしていくことが可能なのか、を特に詳しく教えていただきたいと思います。まだ、主人は会社を退職したわけではないのですが、この先今の仕事を続けていくことはできないと感じていますので、無職になる日は近いと思います。イデコのほかにニーサにも入っています。ニーサは職業は関係なかったようなきがしますが、無職になると今までの金額での積み立てが厳しくなってくると思いますので、変更をした方がいいのですが、その時のデメリットなどありましたら、それも一緒に教えていただけたら助かります。

女性40代後半 目黒川さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答