マイホームや貯金についてお聞きしたいです

女性30代 sssさん 30代/女性 解決済み

30代、未就学児二人を子育て中の専業主婦です。
夫婦の意向で、子どもが幼稚園に入るまで(3歳まで)は保育園に預けずに専業主婦で在宅で子どもの世話を今までしていました。

しかし、このご時世、収入も減り、生活が厳しくなってきています。
私も働こうと思ったのですが、田舎に住んでいるため、コロナの影響もあるのか求人がほとんどない状況で、働き口がありません。
在宅でできる仕事を始めはしましたが、なかなか収入には繋がりません。

車のローンは月2万ほどで、家は家族所有のものなので家賃等はありません。
家は築50年のものなので、所々修繕が必要な状態ではあります。
家は好きなようにしていいと言われています。
ただ、今後のことを考えると、もうそろそろマイホームを、とも思っています。
田舎よりはもう少し都市部の方が子どもにも良いし便利かと思うので引っ越しも検討中です。
でもお金がない。

そこでお聞きしたいのは
①マイホームとリフォーム、どちらが得なのか
②田舎と都市部、どちらの方が貯蓄には向いているのか

この2点です。
子どもや老後のためにも貯蓄は出来る限り増やしておきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/09

 ①マイホームとリフォーム、どちらか得か?
 についてですが、まず、マイホームの場合、住宅ローンという負債を抱えることになります。また、住宅購入までの諸経費が概ね物件価格の1割程度必要になります。
 住宅ローンには返済能力を確認する審査があり、それによって貸付額や適用金利が決定されます。場合によっては拒絶されることがあります。
 参考までに購入できる住宅の上限の目安は、年収の5倍とされています。これを超えると、ローンを返済し続けるのに苦労することが予想されます。

 一方、リフォーム(またはリノベーション)の場合、かかる費用としては数百万円程度で、購入の頭金程度の資金で行うことができます。また、現時点では一定のリフォームの場合、税制上の優遇措置が適用されることがあります。また、自治体によっては補助金制度もあります。

 そう考えると、リフォームの方が、有利だと思います。

 ②田舎と都市部、どちらの方が貯蓄には向いているのか
 ですが、地域によって差がありますが、一般的には、都市部の方が物価が高く、その分支出が多く、貯蓄しにくいという見方ができます。
 ただし、例えば移動手段を取り上げた場合、公共交通が充実している都市部の方が、時間的、コスト的に有利という見方もあります。

 そう考えると、生活スタイルにもよりますが、どちらもそう大差はないように思います。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年までにいくら貯金すれば良いですか

定年後に年金生活を考えていますが、どうやら足りないと問題が取り上げられ得ましたが、いったいいくらいあればよいのでしょうか。2000万円なんて金額を準備できる人は少ないと思います。どのように準備して老後を迎えればよいのか教えて欲しい。また、貯金では増えないので、何か投資商品を買わないといないのか。それなら様な投資商品を購入すればよいのか教えてほしい。できるだけ元本確保したとは思うが、それだと一般的には増えないですよね。リスクはどのくらいまだ受け入れるべきか知りたい。人によってそれぞれだとは思いますが、最低でもこれだけ、といったリスクの指標などあれば示して欲しい。また、資産運用を行う上で最低でも勉強すべき内容などもあれば教えて欲しい。

男性50代前半 ヒイロユイさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

50代から始める資産の作り方について

間もなく50才になる未婚の女性です。現在70代後半の母と3匹の猫と家賃6万円の2LDKの賃貸マンションで暮らしています。仕事はフリーランスで年収は300万円くらいといったところです。これまでは生活で残ったお金を貯蓄用の口座に入れる、という方法で細々と蓄えてきましたが、最近になって老後の資産を確実に増やせる方法がないかと思い始めました。一番手堅いなのは定期預金なのかなと思いますが、株や外貨預金などの運用にも興味があります。今のところ月々1~2万円くらいしか回せそうもありませんが、これくらいの金額から始められる貯蓄や投資のメリットとデメリットをまず知りたいです。そして、更に進んで一定の金額が貯まったら出来るお勧めの資産運用法などがあれば聞いてみたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

女性50代前半 liberty2さん 50代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

年収が少なくても貯金できる方法

私の年収が少なくて毎月ギリギリで生活しています。子供も2人居てこれからどんどん成長していくにつれて、お金もいるようになってくると思います。今でも毎月ギリギリなのに、これからどうしていこうかと悩んでいます。節約などはあまり詳しくなく、考えずにお金を使っているので、それも悪いと思います。しかし、どう節約していいか分からず困っています。

男性30代後半 まーさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子どもができた、できない場合の貯蓄額は?

現在は既婚・子どもなしですが、これから子供ができた場合とできずに夫婦二人だけだった場合の、適正な貯蓄額やお金の貯め方等を知りたいです。具体的にはつみたてNISAや確定拠出年金等の「自分の将来のお金」にどれくらい資金を毎月出していいのか。旅行が夫婦二人の共通の趣味なのですが、旅行等の「余暇・娯楽費用」にどれくらい割いていいのか。家は持ち家(マンション)でローンなしなので管理費等の固定費しかかかっていませんが、他に食費等の必要費の適正額がどれくらいなのか。また、子供ができた場合はまた資金計画も変わってくると思うので、子供にかかる費用と上記の内容にかけていい費用がどう変化してくるのかについても知りたいと思います。

女性30代後半 ichanqalaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ビギナーでもはじめやすい運用の道があればおしえてもらいたい。

もういい年齢なので、資産もそれなりにたまった状態にあります。しかし、これを貯めるのには時間と労力がかかりました。ゆえに、失敗してお金が一気にきえることに恐怖します。一攫千金はロマンがあってよいですが、失敗した時のダメージを考えると一歩が踏み出せません。まだ知識の浅いビギナーでもはじめられる運用方法、具体的にいうと少額から始められ、もしもの時のダメージも小さくすむもの。そういったまずはお試し、といった感覚で始めやすい運用の道がなにかないものかと考えます。まずは身の丈にあったものから地道にはじめたいので、そういったものがあればぜひ教えてほしいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答