コロナの影響で年収が減ったが投資金額を増やす勇気がない

女性40代 alerugenさん 40代/女性 解決済み

コロナの影響で年収が減りました。
お給料は変わらないが昇給がなくなり、ボーナスの年2回の支給も変わらないが減額になりかなり少なくなりました。
毎月の積立とボーナスでまとまった額を貯金していたため、ボーナス分での貯金分が減りました。
株式投資は趣味程度でやっていたので収入が減った分そちらで賄えないかと考えています。
何もしないで考えているだけでは今の状態のままなので少し投資し状況を見ている感じです。使う予定のないお金で投資をして少しでも増やすことが出来ればと思います。
しかし、気軽に投資金額を増やす勇気もなく迷っている感じです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/27

新型コロナの影響で月の収入が減り、ボーナスがなくなった人が多くいる中、給料月額が変わらず、ボーナスが出るのは羨ましい限りです。
そのような状況を考えると、無理して増額する必要はないのではありませんか?

資産運用や資産形成は大切ですが、生活を困窮させてまでするものではないと思います、増額も同様と考えます。質問の内容から預貯金が中心のようですが、まず今の積立を続けることが大切です。利回りをあげたいので投資信託での積立運用を考えているのであれば話は変わってきますが、いずれにしても、収入が減った分を投資で賄うなどの短期間で収益をあげる運用はリスクが高く、失敗する可能性も高くなります。

長期スタンスでリスクを採りながら少しでも増やすのであれば、上記のように株式投資信託の積立がベターと考えます。その場合は新たな資産形成をゼロから始める感覚で行う方が上手くいくと思います。世界株式インデックスのような投信を対象にすることで世界経済の成長を収益の素にできるので長期的な収益アップは見込めると考えます。

新型コロナの影響で社会が大きく変化したとしても、経済が成長する限り景気も回復し個人の収入もある程度まで回復することが考えられます。実際、過去の世界経済では不景気より好景気の時期の方が圧倒的に長くなっています。日本ではバブル崩壊以降30年にわたって景気が低迷していたので日本人の肌で感じる経済と異なる点はあります。これは個人の収入面でも言えることです。
結局、収入が回復し、気軽?に投資金額が増やせる状況になった時で増やせば良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

つみたてNISAの内容がよく分からずにそのまま積み立てています

つみたてNISAの制度が始まった時に、つみたてを始めたのですが、どの銘柄を選べば良いのか、好きな銘柄というのもよくわからず、不安があります。現在は、リスクの低い2種類の銘柄を選択しているのですが、内容もよくわからないまま、毎月積み立てています。投資信託の知識がなく、具体的な仕組みもわからないまま始めてしまい、現在何もしていません。自分で調べてみたのですが、いまいち理解できておりません。自分がどのように進めていけば良いのか、以前地方銀行の窓口で相談したのですが、特に何もしなくてよいという返答で、少しほっとしたものの、他の人はもっとうまく運用しているのだろうか、と気になっています。具体的な仕組みや方法を教えて頂きたいです。

女性30代後半 tokotokoさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供と将来の自身の老後資金について教えてください

昨年転職して引っ越をし、妻も正社員からパートに変わったこともあり、世帯年収で300万~400万ほど下がりました。子供が1人と今年もう1人生まれることから、その子らに不自由のない生活や、将来選びたい選択肢に進ませてあげられるように資金のやりくりを学びたいです。また、併せて夫婦二人の現在や老後についても少し余裕のある生活を送りたいと考えています。近々一軒家の購入も考えていることから、それらも踏まえたうえでの資産の運用についても是非学びたいと考えています。現在車のローンや生命保険の見直し、副業を行うなどで自身でも収入の見直しを行っていますが、やはり素人では限界があるため、プロの先生からご指導をいただきたいと考えています。

男性40代前半 スザクさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

失敗しにくい資産運用を教えてください

最近よく耳にするFIREを実現するために、いろいろお金の勉強をしているごく普通の会社員です。年収もそこまで多いほうではないし、貯金額並大抵だと思います。しかし資産運用や投資を視野に入れて、将来の資産を増やしたいと思っています。その資産運用や投資も一発屋ではなく、長期的に続けて確実にものにしていきたいのです。そこで失敗しにくい資産運用や投資を教えていただきたいです。現在25歳なので今から始められて、月々の資産運用に充てられる費用としては、月5万が上限と考えています。また25歳の今から始めて60歳になったときに、その資産運用はどのくらいの金額になっているかまで知れると大変参考になります。目指すは60歳でFIREしたいと考えている所存です。

女性20代後半 ちるさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

専業主婦がNISAをやる意味は?

50代女性専業主婦です。主人は会社員で数年後定年を迎えます。家は二人の持ち家です。家庭は中級くらいでしょうか。主人は今自分の実家の方の件で、お金を結構貯めないといけない状況です。それと同時進行で、我々の老後資金の一人2,000万円も貯めないといけません。今までは子供の大学の件とかでお金を結構使ってしまい、あまり残っておりません。主人は今は自分の件で必死になり給料のほとんどを貯金に回しており、私の手元には毎月数万しか手渡されず、老後資金の事なんてまだ考えられないと言っております。私は今頃になり焦っています。そこで友だちと少し話をしたのですが、友だちは「NISAをやっている」と言っており、私に勧めてくるのですが、調べましたがよく分かりませんでした。そこで、「専業主婦がNISAをやる意味」をお教え頂けないでしょうか?そして、このような状況の主婦がやってもいいのかもお教えください。

女性60代前半 Kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

知識のない初心者でも始めることができる資産運用があれば教えて欲しい

新型ウィルス流行の影響で仕事が自宅待機になってしまい、生活自体は保証金が出るので今のところなんとか困らずに過ごせてはいますが、収入が著しく減ってしまったため貯蓄ができずに困っています。今後のことを考えると資産は増やしたいのですが、この先どのように貯蓄額を増やしていくことができるのか、様々な方法と可能性を教えていただきたいです。また、株式投資にも興味があるのですが、株に対する知識が全くないような状態で手を出してしまっても良いものなのかどうか、初心者に向いている株式投資があるのかどうかなども知りたいです。株式投資は長い目で見るのが良いと聞きますが、大体どのくらいの期間で考えれば良いのか、一度始めるとずっと続けていくものなのかどうかなど、株式投資についての基本的なことも知りたいです。株式投資以外でも、知識のない初心者でも始めることができる資産運用があるなら色々と教えていただきたいです。

女性30代後半 hatayouさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答