お金を上手く貯める方法を知りたいです

女性30代 maaさん 30代/女性 解決済み

私は現在32際で未婚です。結婚する予定もなく1人で今の収入のまま生きていくのはとてもつらいとおもいます。パートにしてはいい金額を貰えてると思うのですが、一人暮らしでどんどん貯金する額も減っていき、支払いだらけで嫌になってきています。かと言って今この状況でフルでしっかり働けているのでこれ以上稼ぐのはやはり在宅ワークなどの副業だと思っています。
お金を上手く貯める方法などが知りたいです。田舎に住んでいて車は必須ですし、かかるお金が多すぎて困っています。なのでお金を上手く貯める方法を知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/07/27

こんにちは、婚活FP山本です。まずは今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円、少なくとも3000万円程度が必要です。また未婚なら老後は独居老人ですから、1000万円程度の介護費用も考えておきたいといえます。仮に60歳まで30年ほどある中で4000万円を準備するなら、一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になる計算です。もちろんあなた様のライフプランによっては、老後資金以外にもお金が必要になります。まずは基本として、少なくとも未来の老後資金を見据えた貯金について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は少なくとも老後資金として月11万円ほど貯金が必要です。これは一般的なパートで貯金するには、ほぼ不可能な金額といえます。どう転んでも収入以上のお金は貯められず、節約にも限度があるため、まずは最低限「月11万円程度を貯金できる収入」を得ることが大切です。パートなら、手始めに「正社員へ転職」することが近道かもしれません。なお、一般的な副業は月5万円も稼げれば良いほうですが、転職と合わせて行動すれば一気に月11万円貯金に近づくかと思われます。転職は「若いほどに有利」ですから、そういう意味でも早めに行動を起こしていきましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金を準備する場合は、貯金より「資産運用」のほうが効率的です。多少リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。上記の副業収入を、そのまま充てるのも一つの手です。一方、最近の婚活では女性でも少しずつ年収を求められる傾向が高まっています。このため結婚の有無に関わらず、まずは年収を高めることが大切です。いずれにしても、今のパートのまま一人で人生を生き抜くことは厳しい可能性が高いといえます。対策手段は色々とありますから、まずは優先的に年収を上げることを考え、行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

日本円で普通預金に保有しているよりも、外貨預金の方が良い?

私は現在専業主婦で、夫は自営業を営んでいます。夫の事業は現状ではうまくいっていて、生活に困ることはありませんが、老後の資金面で少し不安があります。そこで、現在普通預金に保有しているお金で、ほとんど引き出す予定がないものを、少しでも増やすためにどうすれば良いかと考えており、外貨預金に興味があります。現在は1ドル105円程度なので、少し前の1ドル120円程度に戻るようなことがあれば、今は円をドルにしておいた方が、後々円が増えるのではないか・・・と素人考えで考えてはいますが、実際にどのような方法で外貨預金や積み立てをするのが良いのか、見当がつきません。リスクが低く効率よくお金を増やす預金方法があれば教えて頂きたいと思います。

女性40代前半 kisaraさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

定期預金はした方が良いのでしょうか。

銀行にお金を預けるにしえも普通預金よりは定期預金の方が良いのでしょうか?私はこれまで銀行にお金を預けるなら普通預金が都合が良いと思ってずっと普通預金でしか利用してきませんでした。実際利息が低いという事もあってこれまで銀行にお金を預けてきたのは利息目当てで預けていたという事はありませんでした。実際銀行にお金を預けるなら普通預金よりも定期預金の方が良いのでしょうか。それによるメリットとデメリットを教えて欲しいと思います。私はあまりそれによるメリットはないように思うのですが、実際はどうなのでしょうか?実際どのくらいの人が定期預金でお金を預けているのでしょうか?なかなかそこらへんのメリットが分からないので教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

浪費家貯金術

今、妊娠中で産休をいただいている為なかなか貯金ができなくて困っています。低収入でも貯金する方法や、投資信託などお金を増やす方法を詳しく知りたいです。

女性30代後半 こじこじさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定期預金の満期後の扱い方

郵便局の10年の定期預金が今月で満期を迎えます。金額は500万円程度ですが、そのお金を今後どうしようか悩んでいます。もう一度定期預金にしようとする選択肢もありますが、10年間預けて、利子は1.2%だし、それに一旦預けてしますと、必要な時に引き出すこともできませんから。郵便局の人は「引き続き定期預金で宜しくお願い致します。」と言っています。私は株もやっていますので、そちらに資金を回そうかとも考えましたが、相場が暴落すると元金が吹っ飛びますし、ただ、うまくいけば、福利の作用で、資産は増えるかなと皮算用をしています。保険会社の人に何気なく相談したら「外国債がいいですよ。10年間は原則引き出せませんが、銀行や郵便局の預金よりもはるかにいいです。」という返答がありました。何か良い方法があればご指導お願いいたします。

男性60代前半 taka3663さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

退職金について

会社員として働いていますが、自営業の家で育ったため、退職金のしくみについてよくわかりません。退職金は定年まで働いた場合、もしくは定年時に働いていた会社でもらえるものだと思っていました。最近、友人が第一子妊娠を期に退職したのですが、少しだけど退職金をもらえてよかったと言っていて、定年まで勤め上げなくても退職金がもらえるんだと非常に驚きました。これは、彼女の会社が特別なのではなく、どこの会社でもそういうものなのでしょうか?また、もらえるとしたら、それは退職時にもらえるものなのか、退職からしばらく時間がかかるものなのか、そもそも会社の制度によるのか、教えていただければと思います。

女性30代前半 maomaoさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答