現在の収入だとどうやって税金を支払っていけばいいのかわかりません

女性40代 kayoさん 40代/女性 解決済み

30代派遣社員です。

現在、手取りで毎月22万円程度の収入があります。
現在の収入だと、どうやって税金を支払っていけばいいのかわかりません。
仕事を辞めて収入が少なくなって、家賃や通信費等が重くのし掛かる中、高い市県民税に回すお金がありません。
今の生活費の中からムダな支払いを減らし、貯蓄もしたいのですが、お金の管理があまり上手くできません。
将来のことを考えたら、少額からでも資産運用出来たらと思っています。
現在、賃貸ですが家賃の安いところに引っ越そうかと思っているのですが、引っ越しにかかる初期費用等を考えるとこのまま引っ越さないほうが良いのかとも思います。
家賃は8万5千円です。
普段の暮らしのなかで節約しやすい部分を教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/23

 まず節約できる項目ですが、①保険料、②通信費、③嗜好品(交際費)、④光熱費、⑤食費、の順番が挙げられます。

 ①の保険料ですが、保険金の減額や、不要な特約等を解約することで保険料を削減します。ただし、あまり削減しすぎると必要な時に必要な保障が得られないこともありえますので、バランスを上手く取るか、最初から保障を諦めるという考え方もあります。

 ②の通信費ですが、月々の契約しているデータ量を減らす、格安SIMに切り替える等の方法があります。特にこの部分は、無駄な通信をしているケースもあるので、そこを必要最小限にする等、使い方も含めて検討する必要があります。

 ③の嗜好品ですが、タバコや酒を嗜好している場合は、これを減らす(止める)。コスメや衣料品を控える、課金ゲーム等をしている場合は、それを止める、などがあります。

 ④の光熱費ですが、電気とガスを纏めるという方法や、携帯電話会社等のサービスを利用するなどがあります。

 ⑤の食費ですが、量や質を落とすのではなく、特売日にまとめ買いする等で削減したり、外食を控える等があります。

 まずは、貯蓄体質に収支を改善することです。そのためには日々の支出を管理、分析して無駄な部分を洗い出すことです。ただし、家計簿など大それたことをする必要はなく、手帳等を使用しているのであれば、その時の支出を、支出した店舗等と金額を記録するだけでも管理が可能です。

 参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

e-Taxのやり方がよく分かりません

次の確定申告からオンラインで申請ができるe-Taxでやりたいと思っています。ですが、そのためには何が必要なのか、またどういった物を用意すれば良いのか分からずに困っています。そこでファイナンシャルプランナーの方にのe-Taxのやり方を教えて頂きたく思います。全く知識がないので、どのようにすればe-Taxで確定申告できるかを分かりやすく説明を受けたいです。今後コロナの影響もあって極力オンラインで申請ができるものに関してはオンライン申請をしたいと考えています。確定申告の時期も10月半ばまできたので、あと数か月でまた確定申告の時期がやってきます。それまでにe-Taxのやり方を覚えてオンラインで確定申告書を申請したいので、ぜひともよろしくお願いいたします。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

税金対策について

個人事業主として活動しています。しかし活動を始めたのが4月になってからで何も知識がない状態です。確定申告等自分で行う必要がありますし、まだまだ個人として稼ぐ力がないと感じています。プログラミングの勉強も始めました。税金についてが主な相談内容ですが、将来的には投資にも興味があります。税金の種類も含めて知らないことだらけですので初心者です。

男性20代後半 Kaeruさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

わたしに出来る税金対策!もしかして、損していませんか?

世帯年収、約800万円夫(41歳:公務員)、相談者(38歳:会社員)、長男(小学1年生)、長女・次女(年少、双子)建売住宅を、3年前に購入。名義人は夫です。友人からの勧めもあり、去年から、初めてふるさと納税を利用してみました。年末調整は会社で行われています。現在行っている節税は、この程度かな。と思います。他に対策がとれるものがあるのであれば、教えていただきたいです。少し気になっているのが、2年前に転職したのですが、今までの職場は12月の給与に年末調整がついていたのですが、現職場は冬の賞与(12月支給)に、年末調整がついていました。このようなことは初めてなのですが、賞与に年末調整がつくことで、私に何か不利益が生じていないのか、気になっています。給与担当の方に伺っても、明確な返答が得られません。理解していないのか、何か知られるとまずいことがあるのか。質問への返答も無いので、少し不信感も生まれてきています。

女性40代前半 lisanoadoresuさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業をした際の税金や確定申告のやり方

現在会社員をしておりますが、コロナの影響により業績の悪化に伴い給料の減少やボーナスのカット等が発生しております。独身ではありますが生活が少し苦しくなってきております。そこで副業をしようと考えているのですが・副業をした際の源泉徴収はどうなるのか・副業をした際の確定申告のやり方・副業の収入が何円までなら会社に知られないのか・副業をしている事が会社に知られないためにはどのようにすればよいのか?・副業をした際の税金はどのように支払うのか?以上の項目を教えて頂きたいです。現在勤めている会社は副業を認めていません。このようなコロナの状況のため再就職は難しいので、知られるリスクを負ってでも自分の生活のため副業をせざるを得ない状況になっています。回答の方よろしくお願いします。

男性20代後半 puku0327さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

FXで儲けた分の確定申告がわかりません。

今年から余剰金を銀行に眠らせておくのも金利が低いので、世界の情勢や統計の勉強も兼ねてFXを始めました。運がよく、今年は運用益が約30万円ほど利益が出ました。おそらくこの利益額なので、確定申告が必要になると思います。会社員で稼いだものも含めて、確定申告はどのようにするのか、どのような書類が確定申告に必要なのか教えていただけると大変助かります。今まで会社員を勤め上げており、確定申告も初めてなので、確定申告の書き方や、納め方、便利な方法などがあれば教えて下さい。また、確定申告をするうえで、ふるさと納税が便利でオトクであるというのをきいたのですが、どのようにお得なのか、どこで申し込めば良いのか教えて下さい。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答