転職をするべきか?

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの
影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており
今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。
コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それが
いつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。
転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは
惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは
取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、
年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。
アドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

大間 武 オオマ タケシ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

(転職情報は経済状況にかわらず常に取得しておくべき)
現在は新型コロナウイルスの影響で急激に経済が変化し、雇用情勢も大きく変化しています。
ただし、どのような変化であっても「業績の良い企業」と「業績の悪化した企業」両方存在します。
転職を考えるにあたり、転職の情報は経済状況や企業単独の状況など様々な要因によって常に変化しています。このような変化を的確にとらえるには常にアンテナを張って情報を取得できるようにしておかないとチャンスを捉えることができません。

つきましては、転職の条件(業種、業務内容、勤務条件など)をまとめていただき、
転職情報サイトに情報を登録していただいて、常に情報を取得できるようにしてみてください。

転職の年齢についてですが、20、30年前に比べるとそれほど大きな影響はないと考えます。
もちろん人材を採用したい企業が人員構成を考えて採用年齢層を募集しますので希望する企業が絶対大丈夫とは言えませんがここは企業と応募側のマッチングにつきると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうやって稼ぐべきか

はじめまして。35歳女性、独身、パートタイマーです。生まれつき体が丈夫ではなく、何度も病気を繰り返しています。学歴は一応国立大学卒業ですが、文系で特にこれといった資格もなく、スキルもありません。ちょうど就職活動の年にも大きく体調を崩し、2年休学した後になんとか卒業だけして就職はしませんでした。そこからずっとアルバイト・パート勤務です。ずっと親の扶養に入っていますが、このままと言うわけにはいかないのはわかっています。しかし今まで一度も就職したことがなく、そして自分の体もあまり思うようにいかないのも事実です。もともと堅実というか心配症で、浪費癖もないので多少の貯金はありますが、将来に不安しかありません。支出を減らすのにも限度があるので、どうやったら収入を増やせるかについてアドバイスをいただけますと幸いです。

女性40代前半 hata104kiさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍以降の仕事の変化について

現在のウィルス蔓延に寄って、世の中がガラッと変わりましたが、初めの頃はインフルエンザの様な一過性のもので、コロナが収束してまたコロナ以前の社会と職場と世の中に戻るんだろうなと軽い気持ちでいたのですが、YouTube等を見ていたら、コロナ禍の世の中は、以前の様には戻らないので、自分なりに考えて、コロナの影響で変わって行く世の中に自分なりに合わせて、働き方を変えていかないと生きて行けないと色々な人達が言っていました。YouTuberの人自身、今までの一般的な仕事ではなく、世の中的に白い目で見られたり、小学生の将来就きたい職業になったりと絵空事の様でしたが、今の時代にYouTuberの働き方がコロナの影響で一気に浮上したりしており、芸能人のテレビの仕事が減ってYouTubeにどんどん流れたりしています。リモートワーク100%の会社も増えて会社には判子だけをもらいに行くなども現実的にあります。自営業なので業務委託で仕事を受けて自宅で働いていたので、リモートワーク的な事を25年程仕事をしてきたので、私としては世の中の変化は、自営業の働き方と似た様になったなという印象ですが、自営業の仕事の取り合い的な感じになり、現状の仕事を続けて行くのに、仕事の取り合い的な感じになるのではないかと気が気で入られません。今後の世の中で仕事を受けて、必要最低限以上の収入を得るのに、何か仕事で差別化して生き延びるためのアドヴァイス的な事を教えていただきたいと思います。

男性50代前半 888_Images_Limitedさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

穏便に退職する方法を教えてください

知り合いに転職を考えている人がいます。その人は退職するときの手続きについて不安があるそうです。現在転職活動をしていて内定をもらえそうな会社があり、転職に成功するのかということに関しては不安がありません。しかし、その後のことが不安なのだそうです。これまで長年勤めてきた会社なので、やめると言わなければならないのは恩を仇で返すように感じてしまうようです。また、上司ともめないか不安もあります。そうはいっても、転職をするのなら必ず今働いている会社をやめることを伝えなければなりません。どうすれば今の会社ともめることなくやめることができますか。退職をサポートしてくれるサービスがあるようですが、そういったものを利用した方がよいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

40代向けの仕事はどんなものがあるのか

40代の専業主婦です。20代の頃は金融業で正社員で働いていました。妊娠を機に退職し、4人育ててきました。途中、いくつかパートで働きましたが、出産育児で間が空いています。これから探すパートは、長く続けられる仕事がいいなと思っています。30代のころまでは、何でもできるという自信がありました。しかし、最近は体力的にも気持ち的にも自信が薄れてきています。これから先、50代になっても60代になっても働ける仕事とは何か、考えるようになりました。高齢になってからでは、仕事を探すのは難しくなるからです。未経験でもどんな仕事だと歓迎されるのでしょうか。40代以降の人に人気のある仕事も知りたいです。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

会社でのお金に関して

これまで「お金」について関心がありませんでしたが、勤務先で確定拠出型年金が導入されたり、預金口座のある銀行から保険勧誘を受けたりと、お金に関する判断を迫られるようになりました。周りにも相談しづらく、「何も準備しなくて大丈夫なのだろうか」と、不安を抱えていたためFPに相談しました。私は未婚なので、万が一の医療費や定年後の住宅等、「ひとり」に備えてのマネープランを相談した結果、想像以上に様々なご意見やご提案を頂くことができました。アドバイスがなければ、不安に駆られて勧められるまま保険に入っていたかもしれません。また、FPの先生も様々な相談を受けていらっしゃるためか、多岐の分野にわたっての知識や情報も豊富で、的を得ない私の不安にも具体的なケースを挙げて回答いただきました。相談するときは「お金に関する知識がなくて大丈夫だろうか…」と、恥ずかしい気持ちでいっぱいでしたが、だからこそ信頼できるFPさんに相談してよかったなと思います。これからも何かお金に関してわからないことがあれば、FPに相談できると思えば、本当に気持ちが楽になりました。FP相談に早すぎるということはないのだなと思います。今後も周りの友人にFPがいるって心強いよと伝えていきたいと思います。貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。

男性30代前半 mil8ilq5さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答