将来のための貯蓄について相談したいです

女性20代 うに.さん 20代/女性 解決済み

20代会社員(女性)です。
大学卒業後、新卒で入社した会社に勤めて4月から4年目になります。
昨年4月の異動を機に人生で初めての一人暮らしを始めました。

相談したいことは、将来のための貯蓄についてです。
最近周囲とのお金にまつわる会話の中で、いかに自分が貯金していないのかを痛感してしまいました。

社会人になってからは特に収支を把握する事なく、「お金があればある分使う」というだらしない生活をしていました。

貯金を意識し始めてからは貯金用口座を作るなど、色々行動に移しているのですが、すぐに成果が出ないことへのもどかしさから、何度も貯金用口座から現金を引き出してしまいます。

ご教示いただきたいことは、

1. 初心者でも心が折れずに続けられる貯蓄方法はないか
2. 一人暮らしをする中で成果がわかりやすい節約術はないか

の以上2点です。

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/19

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、初心者でも心が折れずに続けられる貯蓄方法はないかということですが、これは、簡単に引き出せないようにした貯蓄用口座に資金を入れることになります。うに.さんはすでに貯蓄用口座をお持ちのようですが、キャッシュカードなどを作っていませんか?キャッシュカードを廃止して、銀行の窓口に行かなければ引き出せないようにすればいいでしょう。できれば、給与が入ったらすぐ貯蓄用口座に決まった金額を振替するようにしてみてはいかがですか?
引き出しが難しいなら、自ずと貯まるし、自動的にいくらかそこに行くようにすれば、貯金は増えます。
次に、一人暮らしをする中で成果がわかりやすい節約術はないかとのことですが、いくつかの支払は、固定費の安い業者に切り替えるといいでしょう。例えばスマートフォンの通信費。格安SIMの会社に変えると、支払額が激減します。こういうように、基本料金の安いものに変えていくのが一案です。
他には、買い食いを止める、コンビニで買い物をできるだけしない、などです。
最後に、上場投資信託を買うやり方で投資をしてみてはいかがでしょうか。銀行預金よりずっと早く増えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金を効率的に増やすには

世帯年収は700万円弱の40代、パート主婦です。子供が小さいうちからパートしており、毎月の生活は夫の収入で賄っております。その為、自分のパート代は月6万円ほどまるまる貯金できています。そのうち、3万円は積み立てNISAで積み立てています。しかし、積み立てNISAはまだ始めて1年ほどです。約600万円ほど自分の貯金がありますが、ずっと普通預金にいれたままです。このお金を効率的に運用したいです。しかし、何をしたらいいのかわかりません。株をやってみたいのですが、いくらで何を買ったらいいのか、初心者でも大丈夫なのか…。いろいろ不安でなかなか踏み出せないでいます。多少リスクがあってもよいのでどのように運用するのがいいでしょうか?

女性40代後半 etsu15さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入が少ない上に3人の子持ち。悩みが多いのでアドバイスが欲しいです

収入自体が少なく、子供も3人いるので、毎月の食費や教育費にお金がかかってしまいます。夫婦合わせた月収だけでは毎月赤字で、ボーナスで赤字補填している状態なので、月々の支出をなるべく減らしつつ、毎月の赤字額を少なくできることができるのであればやりくり方法を教えて欲しいと思います。また、今後に備えてのおすすめの貯蓄方法、保険の見直し方法なども聞いてみたいと思います。

女性40代前半 seraphs1783さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

お金を上手に、なおかつ効率的に貯めるにはどうしたらよいのか

私は、既婚で子供も1人います。独身の時からお金を貯めることが得意ではありません。お金を貯めたくても、自分のことに使ってしまうのです。銀行にあるお金を見ているとついつい使ってしまいます。今は専業主婦ですが、家計で余ったお金は貯金に回そうと思っていても、なぜかお金があると、あれが欲しいこれが欲しいとなってしまいます。それでもなんとか、使う分は、家計で余った分の1/3程度に留めようとは頑張っております。しかし、使いたい衝動にかられるのはなぜなのでしょうか。また、なぜ貯めることができないのでしょうか。お金の貯め方といえば、銀行にお金を預けておくという方法しか知りません。これから子どもはもう一人欲しいと思っているのに、お金が貯まらないと子どもも産むことができません。教えてください。

女性20代後半 りんうみ24さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 細川 豪 2名が回答

資産の平和な分配方法

子どもがふたりいて私立に小学校から通わせた場合いくらかかるか。あと、自分たちの老後には結局いくらかかるのか。年金は払い続けているが実際にどれぐらいもらえるのかがわかっていません。全部子どもにあげてしまって問題ないのでしょうか。最後に親から相続するにあたり、節税できる方法がないか気になります。姉がいて相続のときにもめそうです。平和な分配方法を提案してほしいです

女性40代前半 エカテ20さん 40代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

カードの支払いが追い付きません

食品・日用品を含め、子供の衣料品など、クレジットカードで購入しています。どのぐらい使っているか、家計簿はつけていないので大体の感覚でカードを使用していますが、ちょっと使いすぎた月は、翌月払いや分割払いにしていました。最近、あまりカードを使用していない月も支払い額が20万円~30万円を超えるようになり、それが払えないのでまた翌月や分割・・・を繰り返していたら、支払いがどんどん貯まってしまいました。前月からの支払い残高が毎月20万円はあります。支払い額が増える一方で、払えない分を毎月先送りにしているだけになってしまい、このままだと返済できなくなりそうです。いつか、翌月払いや分割払いをやめたいと思っていますが方法がわかりません。カードの引き落としで、現金が手元にあまり残らない月もあります。カードを使わないように、と思っても、現金があまりないのでカードで生活するしかない状態です。どうしたらいいでしょうか。

女性50代前半 いももちさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答