バツイチで息子に発達の遅れがあり働いていません

女性40代 息子ちゃんさん 40代/女性 解決済み

30代女性、バツイチ子持ち(3歳の男の子)です。
千葉県で実家族所有のマンションに住んでいます。

現在私自身の収入はほぼゼロです。
元夫からは毎月決められた通りの養育費8万円が支払われています。
貯金はほとんどありません。
実家族は全員働いておりますが、マンションのローンもありますし、金銭的余裕がある訳では無いです。
養育費プラスアルファを家に入れ、全員で頑張って生活している状況です。

働けない理由は、息子に発達の遅れがあるためです。
あとあとを思えば重要な時期だと思うので付きっきりです。療育施設への送り迎えもあります。
とはいえ、ずっとこの状態では私の生活も息子の将来も暗いものとなってしまうでしょう。
働き出すタイミングをはかっているところです。

こんな状況の私が今後、どんな働き方ができそうか、どんなステップアップをはかっていけばよいか、そのために今なにをすれば良いか、お知恵をお借りしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/07/22

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様ができる、できないは別として率直に感じたことを回答させていただきます。

はじめに、自宅でパソコンやスマートフォンなどを活用してクラウドソーシングサイトで仕事を探して始めるのが手っ取り早いのではないかと感じています。

クラウドソーシングサイトを活用した仕事には、さまざまなものがあり、資格やスキル・経験があれば報酬が高い仕事も引き受けられる可能性も高くなるため、仮に、クラウドソーシングで収入を得るのであれば、自分ができそうな仕事を探し、その仕事で高単価の仕事を受けるためにはどのようにしていったら良いのか考え、行動へ移されてみることをおすすめします。

後は、実際に私(回答者)のお客さまであった事例ですが、質問者様と同じく女性で障害のある子を持つ人は、法人(会社)を設立してそこの社長となり、従業員に働いてもらって、役員報酬を得ながら、子供の面倒をみるといったことを行っています。

もちろん自分でも設立した会社で働いておりますが、多くの時間を子供に費やし、どちらかといえば従業員に稼いでもらうといったイメージを持つとわかりやすいかもしれません。

その他、稼いだお金の一部を活用して資産運用で収入を得る、すき間時間をみつけてアルバイトやパートを行い、クラウドソーシングと並行して収入を得るなどの方法もあるでしょう。

最後に、始めてすぐにご自身が思い描いた収入を得られるとは限りませんが、重要なことは実際に行動へ移して、収入を得るために努めることだと思います。

そこから、徐々に改善したり工夫を図ることで効果が得られるものですから、頭で考えるよりも、率直に今できそうなことから始めてみるのをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

待遇について

ここ最近4年ほど今努めている会社で給料が一切上がりません、ハローワークの求人には毎年昇給ありと気合がありましたが、入社してからまったく昇給がないどころか、給料を下げるという話が出ています、もともと昇給が毎年あるときあいされていたのに違います、なにか給料をあげてもらうことわできないのでしょうか。この辺も聞いてみたいです。あともともと土日が休みと聞いていましたが、毎週2回は土曜日は出勤になっています、初め聞いていた内容と異なるときはどうしたらいいかすべての条件や内容を含みどこに相談等をしたらいいか一度聞いてみたいです。有給もあるのですが好きな時に使わせていただけません、このあたりもいろいろと聞いてみたいです

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

会社を退職しようと考えているが年金のことで辞められない

自分は、現在30代後半で運送業をしています。力仕事のため、今はまだ若いので身体が動くのでいいのですが、50代や60代になっても、同じような動きをして仕事ができるとは到底思っていません。そのため、今はこの職業でいいのですが、子供たちが自立してくれたら、辞めて脱サラしようと思っています。脱サラしてなにをするかははっきりと決めていないのですが、わからないことがあります。それは「年金」です。会社に勤めていると「厚生年金」を会社と折半で支払っていますが、脱サラして自営業になってしまうと「国民年金」になるという話を聞きました。そこで質問です。今から後30年ほど会社に働いて厚生年金の貰える期間まで払っていくのと、途中で厚生年金から国民年金に移って貰える期間まで払っていくのと、どちらの方が年金を多く貰うことができるのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

やはり仕事で大事なのは給料でしょうか

資格保有者です。以前はその資格を生かした仕事に就いておりましたが、どうしても仕事内容が苦痛で退職してしまいました。資格を取得するまでには時間もお金もかかっております。まだまだ元は取れていません。現在は、資格とは関係なくライターとして活動しています。しかし現状、お小遣い程度の稼ぎにしかなりません。周りからも反対されています。しかしライターとしての活動は、自分の好きなことをできているという実感があることと、場所や時間を選ばずに好きな時に働けるということに個人的には魅力を感じています。一方で、資格職として正社員で働いていた頃とは給料や安定感は比べものにならないほど低いです。このまま資格を生かさないでいるのは勿体ないと、どこかで思っている自分もいます。やりたくない給与の高い仕事と、好きだけど給与の低い仕事、どう折り合いをつければ良いでしょうか。FPの視点から聞いてみたいです。

女性30代後半 cinnamon3さん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

今後世間で当たり前になりそうな新しい仕事とは?

今の世の中は、例えば10年くらい前までは想像できないような仕事が存在している状況だと思います。典型例はYoutuberといったものであり、こういう職業が当たり前に世間に認識されるとは、以前の多くの人たちは考えもつかなかったでしょう。ただ、こういった新しい仕事は結局は先にやったもの勝ちなところがあると思います。仕事自体が世間に浸透してから始めるよりも、浸透する前に始めていた人たちが結果的に稼いでいる、有名になっている面があると感じているのです。したがって、私はYoutuberのような、結果的に世間の多くが認識するような新しい仕事をいずれしてみたいと思っているのですが、現在ほとんどの人たちがやっていないものの中で、今後世間に定着する可能性がある仕事としてどんなものがあるのか?気になっているため、何か候補があれば教えてほしいと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の仕事について

私は結婚後長年専業主婦として生活してきました。主人一人の年収が50代の現在で500万ほどですが、病気による休業で傷病手当は出たもののかなり所得は下がりましたし、加えて新型コロナの影響でわずかに得ていた副業収入もほとんどありません。私は家庭の事情でようやく数年前からパートに出ることができるようにはなりましたが、特に資格もなく近所のスーパーで短時間働いています。これでも生活費の足しにはなっていますが、今後も主人の収入が安定しないとなると、私の仕事を増やすべきかと悩んでいます。体力的に今の職場で勤務時間を増やすにも限度がありますが、これから何か資格を取ってでも仕事の収入を増やすべきでしょうか。50代主婦にできることは多くないのではと迷ってしまいます。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答