宿泊業で収入が減ったので収入を増やす手段を考えるべきでしょうか

男性30代 ウエコーさん 30代/男性 解決済み

仕事がコロナの影響を大いに受けました。宿泊業ということもあり、労働時間も減りました。4月までは国からの助成金が出るので心配ないですが、それ以降は給料カットは免れないと言われています。今は休業補償が8割出ているので大丈夫ですが、4月以降が不安です。家は持ち家で30年ローン、あと27年ほど残っています。ローン返済額、管理費、修繕積立金を合わせると、月の払いは5万強です。収入は自分の給与収入月20万弱、妻は働結婚を機に働いていません。今後のことを考えると、自分がアルバイトをしたり、妻にもパートに出てもらったりと収入を増やすことを考えた方がいいでしょうか?ちなみに貯金は100万ほどありますが、将来の子供のことを考えるとあまり手を付けたくありません。他の資産はFXに10万ほど、少しプラスです。夫婦で県民共済にも入っているくらいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/07/19

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず、お子様の教育費は進学するたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらに、できれば夫婦の介護費用なども見据えておきたいところです。まずは基本として、今後の必要なお金についてしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様は教育費と老後資金で少なくとも月18万円ほど貯金が必要な状況です。これはそもそもとして、基本的に正社員の共働き夫婦でないと厳しい数字といえます。このため、収入を上げるべきなのはもちろんですが、パート・アルバイトでは足りない可能性が高いです。できれば、あなた様は転職、奥様には再就職活動をしてもらい、夫婦そろって相応の正社員を目指すことをおすすめします。なお、育児との兼ね合いを考えるなら、特に奥様は自宅にいながら「テレワーク」で働けるところへ就職できると理想的かもしれません。ぜひ未来を見据えて、大きく収入を上げることを意識しましょう。

少し補足させて頂きます。上記の通り、優先的に夫婦そろって転職・就職すべきですが、それでもなお貯金が足りない、または即座の就職などが厳しい場合は、おっしゃるパートやアルバイトもやったほうが無難です。またすでにFXをされている様子ですが、より資産運用に力を入れるのも良いかもしれません。FXでなくても、仮に投資信託などで年5%程度の利益を狙えば、一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に老後資金4000万円を準備できる計算です。こうすれば、貯金との差額分だけラクになります。いずれにしても、今のままでは大幅に収入が足りない可能性が高いです。ぜひ未来を見据えて貯金を意識して、夫婦そろって年収を高める努力をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンを有効に活用する方法

40代、年収約9,000,000円の会社員です。独立した娘と来年の春から大学に通う次女の支出がまだ必要ですが、昨年分譲マンションを購入しました。不動産会社の提案通り35年の住宅ローンを含みました。個人的には60歳を過ぎてからの住宅ローン返済が非常に厳しいと考えています。可能であればできるだけ金利が少ないプラン、または総額支払いを減らしていきたいのですが、どのようなポイントで住宅ローンの借り換えを行えば良いのでしょうか。結局借り換えの際に手数料等がかかってしまい、総額支払いで変わらないようではもったいないと思っています。どのような手続きで住宅ローンの借り換えを、そしてどのようなプランを選べば良いのか、ファイナンシャルプランナーの方に相談できれば幸いです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

今の年齢や資産を考慮し、ローンはいつまで組めるのか?

私は現在53歳。妻は47歳専業主婦です。娘は既に独立しており25歳です。世帯年収は概ね1000万円ほど。ご相談したい内容は、現在賃貸マンション暮らしで、私は転勤が多く、何十年も前から、会社から住宅補助を受けながらの住まい暮らしとなっています。今後将来に向けて、中古マンションの購入も考えておりますが、いざ購入となった場合、年齢も年齢なので、今後銀行から融資というものはまだ可能なのか、否か?という事を教えていただければと思います。当然、年齢を考えると、ギリギリで無理なような感じもしておりますが、現在、賃貸アパートの不動産も資産として所有しております。ただし、こちらは銀行から借りたローンが1000万円程残ってますので、返済まであと10年はかかりそうです。こういった試算も含め、今の自分の収入、年齢なども含め、まだ銀行からローン組める資格はどこまであるのか教えていただけるでしょうか?因みに現在の不動産価値は約3000万円ほどはあります。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

ローンの凍結みたいなものはあるのか

18年前ぐらいに住宅ローンで家をかったのですが今は払えなくなって来てる状態になってきてます。と言うのも最初買ったとき夫婦共働きでなので2人でローンを分けて買いました。分かりやすく言うとボクが1500万、妻が1500万ぐらいです。今までは何とか払っていけてましたが最近妻が病気になって仕事が出来ない状態になりました。なので3~4ヶ月前から家を売りに出しているのですがコロナの影響もあって、 全くいっていいほど売れません。払えなくなる前にローン返済してる銀行に相談しようかと思っています。銀行に相談すれば一時でもローンの凍結みたいなのは可能なのでしょうか?もちろん家が売れれば返します。妻の方は今、障害厚生年金の手続きをしてる最中なのですが失業保険と両方もらうってのは可能なのでしょうか?

男性50代前半 shinchan-riderさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住宅ローンとペット保険について

現在、東京郊外にある自宅一戸建ての住宅ローンを支払っています。月に12万円、ボーナス時は25万円で残債は約2000万円ですが、一番の課題は、10年前の転勤辞令により現在住んでおらず、人に月9万円で貸していることです。つまり、住宅ローンとは別に、現在大阪でも賃貸住居の家賃約10万円を支払っています。本当は、現在の住所付近でマンションを購入したいのですが、約2800万円の物件で頭金800万円が必要と言われたのに対して貯金が200万円しかなかったため、現在頑張って貯金中です。このまま貯金を続けたほうが良いのか、自宅を売った方が良いのか、はたまた大阪のマンションは諦めるべきなのか悩んでいます。加えて、0歳から18歳までの猫を買っていますので、どれにどのようなペット保険に入れば良いかも悩んでいます。現在は1匹もペット保険には入っていません。

男性50代前半 utakun3さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

賢い家の買い方が知りたいです。

家選びについてですが、賢い家の買い方って何ですか?しばらく新築を探していましたが最近、中古も視野に入れています。そこで中古を探していると、希望の地区で3000万で売り出されていました。築9年で北東角地です。約50坪の正方形、4LDKでLDKは18畳あり、2Fには4畳の納戸、さらに屋根裏がありました。ウォークインクローゼットもあります。南東に駐車場があって南西に庭があります。良いことに2台分のカーポートがありました。他にも、約50坪で何区画か土地が売りに出ていた場所がありますが、全て整形地です。2200万です。一番高い区画でも2300万です。建築条件付きの土地で業者は選べませんが、お洒落な感じで歴史の長い会社なので大丈夫とは思ってます。でも、予算を最高で4000万と決めているので、純粋には家に1500万程度しか掛けられますん。予算もあまり無いので好みの家になるか心配です。中古の一戸建てを買うことで何か注意点などはありますか?経済面では勿論、そこの住環境も気になります。賢い買い方をご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答