これから結婚予定。生命保険に加入するべきか

女性30代 べみほさん 30代/女性 解決済み

わたしは、29歳の女性です。現在の職業は自営業です。恥ずかしながら、保険関係などにはまったく興味がない人生を送ってきまして、保険の知識については無知に近い状態です。
現在は独身で、近々結婚の予定なども特にないのですが、年齢を重ねるにつれ将来のことを
考えるようになったため、生命保険に加入した方がいいのかと思うようになりました。
やはり、万が一の病気の際に、通院費などが保証されるのは安心かな、とも思いますが、
いつ病気になるのかわからないし、今健康なので大丈夫かと思い、今まで特に生命保険に加入しようと具体的には思いませんでした。
収入は現在自営業のため不安定なので、毎月の保険料が高額だと支払いも厳しく、
病気にならなければ掛け捨てになるのかと思うと、もったいない気がします。
生命保険について詳しく知りたいのと、メリット・デメリットなども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/07/18

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずシンプルに生命保険のデメリットは保険料、メリットは一定の補償です。保険料が支払えるなら、補償があるほうが安心して人生を送れます。また生命保険は年齢や補償の必要性が高まるほど保険料も割高になる設計です。病気になってからでは加入できないこともありますから、今のうちに加入するほうが無難といえます。なお、生命保険には大きく「医療保険・死亡保険・年金保険」がありますが、死亡保険は主に教育費対策なので結婚・出産してからで大丈夫です。できれば早めに医療保険には加入しておき、余裕があれば年金保険にも加入しておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的な会社員なら60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。自営なら定年がない代わりに厚生年金もないため、高齢時の経済力や労働意欲によっては、より多くの備えが必要となります。ひとまず同様に約30年後に4000万円を貯めるなら一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要です。保険に加入するほどに貯金が厳しくなる半面、重病などの際にも安定して生活や貯金ができることになります。何も起きなければ貯金が大事、何か起きたら保険が大事です。できれば、この両面でバランスよく未来に備えることを心がけましょう。

少し補足させて頂きます。仮に今後、結婚して出産すると、教育費が22年総額で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。仮に2人望めば、上記の老後資金と合わせて月21万円が必要です。これは一般的に、夫婦が十分な共働きをして何とか達成できるほどの金額といえます。だからこそ貯金が大切な反面、何か起きた際には簡単にライフプランが狂いがちです。今どきは結婚しても、男性に経済面のすべてを頼ることはできず、あなた様の収入や貯金も大切になります。ひいては保険も大切です。まずは実際の保険商品を検索してみて、あなた様なりに納得できそうなものを探してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の更新により保険料が値上がりそうなので保険を見直したい

保険の更新により保険料が値上がりしそうだと思いました。そういった時に保険を見直したいと感じたのですが、実際に保険を相談したいきっかけは様々であると思います。私は更新で保険が上がりそうだから相談したいのですが、リスクに備えて様々な目的を持ち相談された方が良いのか気になります。子供の大学卒業までに準備するお金はいったいどれぐらい必要なのか。人生にはお金の不安や悩みは尽きないものであり、これらのリスクに対してどれだけの備えがあれば良いのか。また様々な場合がありますが、どう対処すれば良いのかといったようなことも合わせて質問したいと思います。保険をファイナンシャルプランナーがアドバイスしてくれると言ったような機会はなかなかないので合わせて質問したいと思いました。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

還元率の高い保険は何ですか?

仕事がら色々な方の保険を見る機会がありますが、最近は大手の日本の保険会社は減ってきていて、生協や共済などの掛け捨てを選ばれる方がとても多く見られます。今は昔の様に保険で貯蓄とはいかないのは分かりますが、掛け捨てだとやっぱり不安になります。でも掛け金が高い終身や養老などの保険もなかなか手が出ません。個人年金も必要だろうし・・・と悩んでいると結局何が良いのかわからなくぐるぐると思考の海で溺れてしまいます。もう少ししたら子供も巣立ちます。保険は「若いうちが一番安い」数少ない商品です。できれば子供が将来困らない保険をと考えております。掛け捨てだともったいないと思うのが間違っているのでしょうか。終身保険を将来の年金へとするのはもう古い考えでしょうか。教えていただけたらうれしいです。

女性40代前半 konruriさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

終身保険と医療保険はどちらがいいのか?

自分たち夫婦は、現在同じ保険会社の「終身保険」に加入しています。加入して5年ほどしか経たないので、保障内容は先進のものになっていると思うのですが、あと5年したら、先進医療などの内容も変わっていると思います。終身保険は、その時に加入している保障内容と変更がないと保険のスタッフに言われたのですが、「それなら毎年更新する医療保険の方が先進医療を受けれるのではないか」と感じています。そこでFPに質問です。終身まで安い保険料で保障してもらえる終身保険と毎年、先進医療の保障内容に変更できる医療保険はどちらの方がいいのでしょうか。個人的には、終身保険でも医療保険でも保険料が安い方が助かります。どちらの方が保険としてお得なのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新型コロナは生命保険の加入に影響するのか

新型コロナウイルスは人工呼吸器をつける程重篤な症状の方もいれば、風邪、あるいは無症状の方もいるという未知のウイルスです。おまけに後遺症もあると報道されており、不安は尽きません。この新型コロナウイルスに対して、保険の仕組みはどこまで対応できているのか気になります。もし生命保険に加入しようとした場合、コロナ感染履歴があると一定期間加入できない等制限はあるのでしょうか?感染履歴があるといっても、長期の入院をしていた人と自宅療養をしていた人では治療の内容も処置も全然違うので、そのあたりも加味されるのでしょうか?また、契約時に実は感染していたが無症状のため気づかず、後日調べたら感染していた、後遺症が出ているといった場合も、入院や通院等の保障はしてもらえるのでしょうか?

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

シングルの生命保険

離婚して、今は一人で生活している30代女性です。年収が2000万以上と高い方なので、保険には入っていません。基本的に500万を生活費にして、残りの1500万~を貯金と投資に回しています。フリーなので毎年この収入とは思えないですし、備えとして貯金が多めです。ただ最近は貯蓄性の高い保険に興味を持つようになってきました。そこで質問したいのですが、シングルで生命保険ってみなさん入らないのでしょうか?もし私が亡くなったら、甥と姪に行きます。ただし姉と不仲なので、遺産は全てNPO法人とかに寄付したいと考えています。その場合例えばですが、寄付前提での契約とか出来るのでしょうか?NPO法人が無くなってしまっていた場合は、また難しいのかな…と。ただ自分が亡くなった時にお金が発生して、助かる人がいるならそういう契約をしたいです。デリケートな話なので、誰にも相談出来ず。よろしくお願い致します。

女性30代後半 miki_chelさん 30代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答