こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
「医療保険」の加入前に「健康保険」について
知っていただきたいことがあります。
「健康保険」には「高額療養費」という制度があります。
「高額療養費」は医療機関の窓口で1ヶ月間に支払う金額が
上限額を超えた場合、超えた分を払い戻してもらえるという制度です。
例えば年収が約370万円以上約770万円未満の方であれば、
月に100万円の医療費がかかったとしましても、
9万円ぐらいの負担で済みます。
年収が370万円未満の方であれば1ヶ月の上限額は57,600円です。
但し、差額ベッド代や入院時の食事代、保険のきかない治療費は
「高額療養費」の対象外となります。
現在、相談者様は会社にお勤めでしょうか。
会社で「健康保険」に加入されているのであれば
「傷病手当金」という制度もあります。
「傷病手当金」は病気やケガで4日以上会社を休んだ場合で
お給料が支払われない場合に受け取ることができます。
金額はお給料の約3分の2程度です。
これら「健康保険」の制度を踏まえまして
「医療保険」が本当に必要かどうかを判断していただくと
よいかと考えます。
将来的にはどれぐらいの貯蓄があれば安心できるのかというのは
相談者様の生活スタイルや考え方によるところが大きいと思います。
節約が苦にならない方であれば貯金がそんなに多くなくても大丈夫ですが、
節約は苦手やしたくないということであればそれなりの貯金を持っておかないと
不安だと思います。
相談者様が将来どのような暮らし方をしたいかまずはそれを考えていただけば
答えは出てくるのかなと思います。
参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
終身や養老などの違いって何?
保険には終身や養老、定期があるがどういう違いなのか上手く理解ができてないのでわかりやすく説明してほしい。何をしたら一番お得に、保険を損と思わないで加入できるのかわからないので、損得やメリットデメリットについても教えてほしい。例えば終身ならば何歳まで加入しておいたら1番いいなど辞めどきや加入時がわかると嬉しい。それぞれ人によって健康状態や年齢子どもの有無などでメリットデメリットがあると思うのですが、それがささっとわかるような説明がほしいと思う。また、保険に加入した際に途中で辞めた場合や続けた場合もわかると嬉しいかなと思う。正直、辞めた際のお金の入りや、辞めどき、損をしないかが1番心配なところです。


どのような保険に入ったら良い?
私は30代の専業主婦です。小学生と幼稚園児の子供がいます。主人は会社で生命保険に入っていますが、私は保険に入っていません。子供は学資保険に医療保障がついたものに加入しています。私が入院したり、万が一のことがあった時、家族は日々の生活でただでさえ大変になると思うので、せめてお金の不安は減らしておきたいと考えています。保険料を抽出するのも難しいので、できるだけ保険料を抑えて最低限安心できるようにと思います。保険も種類が多くどのような保険が良いか悩んでいます。女性特有のがん保険も気になりますが、30代で必要かも分かりません。30代主婦は、どのような保険に入れば良いでしょうか。よろしくお願いします。


新社会人のための保険の選び方
来年、新社会人になるので、保険について考えるようになりました。しかし、何を基準にしてどういった保険を選べばいいのか、そもそも加入することでどういったメリットがあるのか、など詳しいことがわかりません。どうすればいいでしょうか。


保険に入るべきか、将来に向けて貯金するべきか?
保険は将来の備えとして、加入しておけば安心であるのは間違いないと思いますし、私自身も保険料が安いうちにと考えて最低限の医療保険には加入しています。しかし、加入している医療保険は必要にならなければ、保険料を掛け続けるだけで、返ってくるものは全くないため、掛け損になってしまっているような気もしています。保障内容を最低限のものにして毎月の保険料を抑える契約をしましたが、それでも必要にならない保険であれば、解約して自分で貯金した方が本当は良いのではないだろうかと考えるようになりました。将来、医療が必要になったときに備えて少しずつでも貯金しておけば、それで十分賄えるのではないかと感じるからです。結局のところ、保険に加入しておくのが良いのでしょうか、それとも、自分でしっかり貯金しておくのが良いのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。


保険に入るべきか悩んでいます
最近旦那(37歳)の生命保険や入院保険にに加入しましたが、私は生命保険には一切なにも入っていません。私は専業主婦なので、もし万が一があっても主人が働いているので子供たちに迷惑がかかる事はないと思っています。強いて言うなら、お葬式代などが少しかかるのかな?と思っています。専業主婦でも生命保険などは入っておく必要はあるのでしょうか?ちなみに、女性特有の病気になった時用に共済には加入しています。とりあえずはこれで十分なのでしょうか?専業主婦の生命保険のメリットがよくわかりません。メリット、デメリットを理解した上で加入すべきかを検討したいと思っています。もし、聞ける機会があるならよろしくお願いいたします。

