2021/07/12

転職・副業・投資・貯蓄などでお金の心配を減らしたい

女性50代 necohiroさん 50代/女性 解決済み

主人と東京で二人暮らしの兼業主婦です。
子供もいないせいもあり、将来への不安をよく感じます。
まず、現在の住まいが賃貸なので、将来的に住む場所への不安があるのですが、
私が有期社員である為、今後が予測できず不安定であり、
ローンを組んで家を購入するというのにも一歩踏み出すことができません。
私たち夫婦は、貯蓄や投資をし始めたのが遅く、
将来リタイア後の生活に不安をよく感じています。
全て経済的なことにつながるので、
安定した収入を得られ、不安要素が減少させて問題を解決していく為に、
転職・副業・投資・貯蓄、などを考慮・模索しています。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 副業
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/13

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、65歳までの収入を確保するような生活を考えましょう。そして、きちんと年金保険料を納付することも。
65歳まで働くことを前提にしてみましょう。すると、ある程度の収入は、労働で得られます。
次に、老後の年金以外の収入です。1つは、投資をして配当や分配金を得ること。ただ、これである程度の収入を得るためには、元本が大きくないといけません。そして、働いている今が、元本を作る時期です。
では、元本をどう作るか、ですが、necohiroさんの年齢を考えると、多少リスクのある投資をしないと大きな元本は作れないと思います。iDeCoを活用して年金原資を作ったりつみたてNISAを活用したインデックス投資もしつつ、一部はリスクのある株やFXなどにも挑戦する必要があるでしょう。
最後に、収入の範囲内で生活することに徹してください。買い食いなどの無駄を減らし、スマートフォンの通信費のように固定単価の高いものを安くするなどしないと、老後の生活が高コストになってしまいます。ここにも注意してください。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/07/13

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ご心配事は、お子様がいらっしゃらないことで、ご夫婦でご病気になられた時や、介護の問題が発生した場合を想定してのことと思われます。しかし、教育費や住宅ローン等の負担もなく、今後、老後資金を貯めやすい環境であると思えば良いでしょう。また、非正規社員であっても、厚生年金の対象者であれば、ご主様との老齢年金が増加しますから、その点もしっかり把握されて老後資金を計画されてみてはいかがでしょうか。ご年齢も50歳とのことですから、年金定期便によって将来の年金受給額も把握出来ます。

現在は、就業年齢もどんどん延長されていますから、70歳迄仕事を持ちたいという方は50%を超える勢いです。もし、ご夫婦で70歳迄を就労のゴールとするのであれば、老齢年金の受給を5年間繰り上げされることで、ひと月あたり0.7%の増加が見込め、5年間で42%の増加分を加算して受給することが出来ます。つまり、ご夫婦合算の受給額が65歳時点で25万円であれば、70歳からの受給額は約30万円を超える受給額となり、平均的な老後世帯の家計費をはるかに凌ぐことも可能です。

勿論、副業や投資などで、資産形成を増やすことも大切ですが、現在のお仕事に注力されて、継続する事の方が将来にとっては有効なことと思われます。

最後に、投資をなされる場合には、就労後の収入が年金だけとなりますから、あまり期待収益が高い金融商品には手を出されないようにしてください。長期、積立、分散を心がけながら、国内の金融資産であれば1.5%、海外の金融資産でも3.5%程度の利回りが適切であるとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/13

コロナ禍で本業の収入が減っているので、穴埋めをどうしたらよいか?

コロナ禍で本業の収入が減っています。少なくともこの一年は減収が確定しており、コロナが収まらない限り減収は続くのではという不安があります。現在は定時で終業できているのと土日祝以外に月2~3日休みがあるので、上手い副業できないものかと悩んでいます。たいしたスキルもなく年齢も年齢なので、転職は今は考えていません。

女性40代後半 もんたさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

副業と本業との両立の仕方

現在、会社員をしております、年々と給与や賞与が下がり続けている状況です。住宅ローンや子供の教育費などでだんだんと金銭的に厳しくなっております。そこで収入を増やす為、と考えまして副業を検討しております。ただし本業の方が副業を認めてなく、就業規則にも記載されております。私の考えている副業ですが、どこかに働きに出て何十万円稼ぐという事ではなく在宅ワークで1.2万円でもと思っているわけですが、この様なほんの小遣い稼ぎ程度でも副業として扱われるのでしょうか?自分なりに調べた所、年収20万円以上だと確定申告をしないといけないとか、その際住民税だので本業に分かってしまう(住民税引き落としのため)、などとなっています。会社には聞くことができません、副業がダメなのはどの範囲でしょうか?

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

普通のサラリーマンが副業できるの?

51歳の女性で、現在中小企業に所属し、正社員として働いております。しかしコロナの影響で仕事がなくなり、現在は仕事があるときだけ会社に行くような生活をしております。そのおかげで、自由な時間が増え、今まで忙しく過ごしていたサラリーマン生活を振り返るのと同時に、今まで考えてこなかった今後の生活スタイルなど、あらためて人生そのものを考える機会が増えました。年齢が年齢なので、コロナ後の生活だけでなく、将来全般を考えていくと、生きがいや今後の収入面で不安があることを実感しました。現在のコロナ不況下において満足いく転職ができるとは思えないので、現在の空いている時間を利用して、老後の生きがいとして一生かかわっていけるものを、副業として生活の一部にしてみたいと考えはじめています。しかし、企業に在籍しているものが副業を持つことというメリットとデメリット、リスク・手続き関係等全くわかりません。税金対策・現在所属している会社との関係や雇用保険など、何をどのように確認する必要があるのでしょうか?漠然とした質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

女性50代後半 さるやま きちおさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/07/02

セミリタイア後の副業

現在会社員でフルタイム勤務しているが、転勤に伴い、通勤時間が長くなり、睡眠時間も短くなり体調を崩し、現在のフルタイム勤務が難しくなったので、近々退職しセミリタイア生活をする予定。予定資産額は退職金込みで4000万程度と想定している。退職後は年利3%程度の運用益を想定している。副業で月5~10万程度収入を得る予定だが、マイクロ法人を設立し、所得税、社会保険料等を節税したい。そこでマイクロ法人設立へのアドバイスを頂きたい。マイクロ法人でやるオススメの副業やマイクロ法人を設立するタイミング、どの位の収入があれば法人化のメリットがあるのかなど教えてほしい。また、マイクロ法人設立後の年金についてのアドバイスも頂きたい。

男性50代前半 むぎおさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業で思うように成果が出せず、悩んでいます。

20代女性、新生児と旦那の3人家族です。私の年収は300万円ほどです。子どもが3歳になったら、私は会社員を辞めて、アルバイトで最低限の収入を確保しながら、デザインの仕事を本業にしていきたいと思っています。そのために、現段階から、複数の収入源を持とうと、副業をしています。副業の内容はブログ、アフィリエイト、ココナラ、クラウドワークス、楽天ルームです。ブログとアフィリエイトは2019年から始めましたが、収入はトータルで4500円。ココナラとクラウドワークスも、1年でそれぞれ5000円ほどしか売り上げを出せませんでした。会社員を辞めるまでに、副業で月20万円くらいは稼げるようになりたいのですが、思うように成果を出せていません。どのようにすればお金の不安から解放された状態で会社員を辞めることができるでしょうか。副業で成果を出すにはどうしたら良いのでしょうか。教えていただけると幸いです。

女性30代前半 くのいち01さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答