シングル女性のベスト住まいとは

女性30代 沢木さん 30代/女性 解決済み

30代シングルです。在宅ワーカーなので、住まいにこだわりたいと思っています。今住んでいるのは都市部のマンションで、3LDKです。ペット可で駅が近く、24時間ゴミ出し可能なところを選びました。実際に住んでみると、寝室と仕事部屋とペット部屋が必要なのでもっと部屋が足りないと感じています。ファミリー向けマンションに買い換えるか、それとも戸建てにするか。戸建ては近所関係やゴミ捨てが即出来ないこと、セキュリティ面が心配だと思っています。そもそもシングルで戸建てって怪しまれないのかなとか。その一方で広々とした戸建てや階段のある生活にも憧れがあります。札幌なので、都内にあるような室内に階段があるタイプの高級マンションはまず見つからないと思います。私のような人間だったら、継続して今のマンションにするか、もっと間取りの広いマンションに行くか、戸建てにするか、どれが良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

今のマンションから広い住まいに買い替えを検討されているのですね。今の住まいのローンもあるかと思いますが、買い換えると負担が増えるのでどの程度まで負担を増やすことができるか、金銭的な面から試算された方が良いかと思います。今後に必要なお金と収入の予測から住居に回せる金額を試算してみましょう。1年間のローン合計は年収の20%以内とするのが理想です。また定年時にはローンが終わるように借入れ年数を決めましょう。
戸建かマンションかは個人の考え方によりますが、セキュリティだけでなく光熱費のことを考えると寒い地域なのでマンションの方が有利なような気がします。ペットを飼われているとのことですが、ペットには庭があった方が良いのであれば、戸建というチョイスもあります。
室内に階段があるメゾネット型マンションに憧れておられるようですが、もし将来売却することを考えると、メゾネット型よりも階段がないワンフロアタイプの方が有利になるでしょう。
新しい住まいの場所や駅からの距離によっても金額は変わってきますが、今の住まいよりも広く、しかも不便にならない場所にどんな物件があるか探すことから始められてはいかがでしょうか。いろんな物件を見ることで気がつくことも多いかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

田舎から都会へ移転できるか

 地方に住んでいるものですが、町はどんどん過疎化していっています。 関東地方などの都会は人口集中で、街にいろんな商店や、催し物があふれていますが、自分の住んでいる街は活気がなくなってきているようです。 そこで質問なのですが、今のところに「持ち家として住む場合」と、都会に出て「マンション等を買って住む場合」のどちらの方が金銭的や利便性において楽に暮らすことができるでしょうか? マンションの方が街中に近づくことができ交通費は省けるとは思うのですが、購入費や生活費等はかなり高くなると思うのです。 都会のマンションに暮らすと、当然生活の水準は上がると思います。それならば地方暮らしの生活費の何倍くらいを払っているのか、その金額を補えるほどの給料が入るようになるのか、つまりは田舎から都会に出てきたとしても仕事探しから初めて、すぐに生活が軌道に乗るのかが知りたいのです。 自分の中では都会は生活の水準が高く、いろんなことに保証があるように思えるのですが、それは住みよさを表していると思います。そこへすぐに移転して生活ができるかどうかを知りたいのです。

男性50代前半 エンジョイライフさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

賃貸か購入かで悩んでいます

現在賃貸マンションに夫と息子と3人で住んでおります。ペットがいるため、ペット可の物件でなければ住めないので気軽に転居はできず、何となく長年居住してきたのですが、最近お風呂やキッチンなど水回りの老朽化のため住み心地が悪化しており、転居を考えるようになりました。夫は現在50才で65才定年の職場に勤務しており、他にローン等はありません。何とかペットと住める賃貸マンションを探して住もうか、中古でも一戸建てまたは分譲マンションを探そうか悩んでいます。月々の支払がもし同額程度ならば、賃貸と購入とでは一般的にどちらがよいのでしょうか。また、一戸建てとマンションでは税金面で違いがあるかどうかもお教えください。

女性50代後半 やえざくらさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

木造住宅に何年住めるか

現在独身の年齢47歳で築30年の木造2階建て住宅に1人で住んでいるのですが、家は祖母が3000万円位で購入して結構しっかりした柱などが入ってて、まだまだ住める感じなので、このまま後30年位この家に住んで最後は老人ホームにでも移ろうと思っているのですが、後30年この家を建て替えずに住み続ける事は可能でしょうか?可能だとすれば、例えば耐震補強などはした方がいいでしょうか?耐震補強するとすればどういった感じになるでしょうか?不可能であれば例えば2階建てを1階建てにするなどすれば、住み続ける事は可能でしょうか?それも不可能であれば全て建て替えようと思うのですが建坪50坪位で料金は幾ら位かかるでしょうか?

男性50代前半 kenji1004さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホーム購入、建物本体以外の費用は?

結婚してまだ間もないのですが家を建てたいという願望は持っています。まだ子供はいないのですが、将来的には子供と一緒に住めるマイホームを建てる予定です。今はマイホームづくりに備えて、資金を貯めている段階です。しかし家を建てるためには、建物本体にも色々な費用が必要だと聞いています。具体的にどのようなところにお金がかかるのか教えていただけないでしょうか。

男性30代後半 blue-jeansさん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

家は賃貸か購入か

私は45歳で現在は専業主婦をしております。子供が1人おり幼稚園に通っています。主人は44歳です。収入は年収350万円ぐらいで私は子供の幼稚園の送り迎えなどがあり時間的には働くのは難しい状態です。資産は株式などで200万円ぐらいもっており、貯金は700万円ぐらいになります。子供が大きくなるにつれて現在の賃貸アパートでは狭くなってきているので引っ越しを考えております。家を考えるときに現在の私たち家族の状態では購入した方がよいのか、賃貸の方がよいのか迷っています。住んでいる地域は都心に近い住宅地で地方に比べて家の値段は高めになるのですが、幼稚園や家族の状況などを考えると地域は変えたくありません。購入だと3000万円ぐらいの物件を考えていますが、そもそもローンが通るのかも不安ですし、何か良いローンの通し方などもあれば教えていただきたいです。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答