子供の大学費用を捻出するには

女性40代 kimiwoさん 40代/女性 解決済み

上の子供があと2年で大学に進学することになるのですが、大学費用のための貯金がまだ200万円ほどしかためられていません。また、下の子供は今のところ塾も通わず大学への進学の希望もないので、上の子供ほど学費はかからない予定ではありますが、怖いのは上の子の大学費用が途中で支払えなくなることです。もし仮に大学2年生で費用が足りなくなってしまった時は、銀行の教育ローンなどで借りることができるのでしょうか。教育ローンの場合、どのような審査があってどれくらい借りられるのかなど全くわからないので、教育ローン他別の方法で学費を工面できる方法があれば知りたいです。ちなみに実家の親からの援助は期待できないです。今から月にいくら貯めたら良いのかなども教えてもらえるのであれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

お子様は、どのような大学に進まれますか?東京在住なら大学の選択肢は多いと思いますが、希望進路によっては、他府県も考えられますか?大学の学費の目安として、国公立は約300万円、私立文系は約460万円、私立理系は約600万円かかります。もちろん概算で、他府県へ進学した場合仕送りも必要になります。なので、今からいくら貯める必要が有るのかは進学先によって大きく変わります。進学先によっては、本人がアルバイトをする時間のない大学もあるので、その点も注意が必要です。ある程度の希望進路は決まっていますか?何となく大学ぐらいは行きたいという漠然とした記本の場合最高額を目指す必要があります。進学資金としては「独立行政法人日本学生支援機構」が行っている奨学金がメジャーだと思います。奨学金を受けている人の半数近くが受けている奨学金です。今年度からは、返済する必要のない奨学金制度もできています。又、進学する大学によっては、大学独自の奨学金制度が有るところもあります。日本学生支援機構のホームページを見ると「給付奨学金シミュレーション」でどんな奨学金を受けられるのかのシミュレーションができたり、もし奨学金を借りたときの、返還シミュレーションとかの試算ができます。大事なのは1年生からの成績だったりします。それまで、適当に過ごしていて、大学入試だけ頑張ればいいだろうという生徒よりも、
1年生の時から、コツコツと成績を上げている方が有利です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

タイと日本のどちらに住むのが合理的か

私(46歳)の夫(39歳)はタイ人です。2年前からタイへ移住して、主人は旅行会社を立ち上げ、やっと軌道に乗ってきたとことでしたが、コロナの影響で収入は0になってしまいました。夫は日本で15年間、会社員として勤めていて、それぞれの年収は夫:500万円私:400万円でした。現在、負債はありません。夫は、タイで会社を立ち上げて1年目はそれ程の収益を出してはいませんでしたが、2年目の個人年収は800万円程になりました。タイでは家を11年前に現金で購入しましたので、大きな費用は掛かりませんが、このまま収入がないのは非常に不安です。又、タイの配偶者ビザは日本と違い、仕事をすることを禁止されています。この不況の時期に別途就労ビザを取得すること自体が、かなりの難度が高いです。当分は共働きができないと思います。今後の生活を考えると、日本に戻って共働きをしたほうが良いのか、それともこちらで主人に一人で働いて貰う道を選ぶか、答えが出せません。ファイナンシャルプランナーの方の目から見て率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。

女性50代前半 Jun_Mahaさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

夫の浪費を直すにはどうすればよいのでしょうか?

私は主人と子供2人の4人家族です。主人は年収650万円くらいで、子供は中学1年生と大学1年生です。私は現在求職中ですが、アルバイトで月2万円の収入があります。主人の浪費がかなり激しく困っています。毎月クレジットカードの請求が20万円ほど来ます。給料の約半分がカード代に消えてしまうため、やりくりにも限界が来ています。主人に何にお金を使っているのか相談しても「俺の金だ」「必要なものしか買ってない」「プライバシーだから言う必要ない」という感じで相手にされません。上の子供が大学生になり学費の支払いもかなり厳しいです。貯金も全くできない状態なので、このままだと老後も心配です。主人の浪費をなんとかする方法はあるのでしょうか?

女性40代後半 itigo39さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

住宅ローンを早く返す一番良い方法は?

住宅ローンを37歳の時に組みました、35年の返済期間です。今は正社員として働いていまして定年が65歳になります、再雇用制度も今のところはありますがこんなご時世なので再雇用どころか定年までリストラなどに合わずに働いていられるか心配です、よく住宅ローンを前倒しで払い、予定よりも早くローンが終わり残りの期間で老後の費用を貯めると聞きますが、老後資金はいくら必要か、ローンをいつまでに終わらせた方がいいのかよく分かりません。現在、妻と子供2人いて、子供は中学生と高校生で2人とも今のところは大学や専門学校への進学は考えていません、なのであと5.6年後には2人とも社会人となります。妻も私も同じ歳です。まずは一般的に考えて老後資金はいくら必要で住宅ローンは何歳までには払い終わった方が良いか知りたいです。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

夫の早期退職後の生活プランが建てられない

夫が40歳で双極性障害と診断されました。現在は仕事を休ませてもらっていますが、おそらく数ヶ月中に退職することになると思います。持ち家あり(マンション)、子供は3人います。今まで頑張ってくれた分で貯蓄は3000万円くらい、住宅ローンなし、自動車ローンなし、株は外国株を500万円分くらい運用中です。私はパートで月7万円の収入があります。食費・生活費は月に5万円くらい、交際費はほぼ0円です。仕事を辞めた場合、退職金は500万円くらいはもらえるのですが、この先の長い人生をどのように生活していけば良いのか迷っています。正直この貯蓄額で、老後まで安定した生活を送るのは不安です。子供の学費はそれぞれ300万円ずつ確保できてはいますが、私立はとてもじゃないけど無理です。夫の症状を考えると、細かいお金の相談はできません。私がフルタイムで働けば月に16万円くらいの収入にはなるとは思いますが、じゃあ誰が子供たちの面倒を見るんだと考えると、せめて後3年は残業のあるタイプのフルタイムでの仕事は難しいです。都内のマンションから静かな場所に引っ越し、マンションを貸して月々の収入源にしようかとも考えてはいますが、世帯主本人の精神状態が安定していない為、頑張ってローンを返し終わったところなのにまた家を購入しようとはとてもじゃないけど追い討ちをかけるようで言えません。子供たちの学校のこともあり、身動きが取れない状態になってしまっています。静養が必要な為、夫に子育てはお願いできません(些細な負担でも悪化の要因になる為)。周りから見れば十分な貯蓄額に見えるかもしれないと思い、誰にも相談できません。とりあえず数年間は貯金を切り崩しながら生活するつもりですが、不動産や株式投資を持っていても世帯収入が低い場合、何か金銭的に助けてもらえるようなシステムってあるのでしょうか。

女性40代前半 水野翠さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後の貯蓄はどうしたら良いのか

私は今までアルバイトをしながら暮らしていました。コロナの影響や緊急事態宣言などの影響もあり、昨年以前勤めていた飲食の仕事を辞めて事務の仕事に就きました。以前はダブルワークをしていたので頑張ればそれなりに稼げるという生活でしたが、今はお給料が決まっていてそして低賃金なのでなかなかお金が思うように貯まりません。まだ実績がないからお給料が低いのはわかりますが、これから結婚、出産、引越しなどお金がかかることが増えてくると思うのでもっと貯蓄を増やしたいなと思うのですが、どうしたらいいのかやり方がわかりません。あとは税金や,地域の行政のことなどもよくわからないので使える制度などは使いながら、どうにか貯蓄を増やすことはできないのかなど色々教えていただきたいです。

女性30代前半 shiiii89さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答