若者のお金の貯め方ややった方がいいことを教えてください

女性20代 akmさん 20代/女性 解決済み

若者のお金の貯め方ややったほうがいいことを教えて欲しい。最近はインストなどでもポイントを貯めて節約したり、1人でもマイホームを持ったほうが長い目で見てお金の節約になると言う投稿などもよく見ます。
ただほとんどの事はすでに貯蓄がないとできないことばかりで、すぐに年収を上げるのはとても難しいので今できる目の前のことを教えて欲しい。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/18

もちろん節約すること、無駄遣いしないことは大切です。

しかし、それよりも、若い今しかできないことにしっかりとお金を使うということも、意識しておいたほうがよいでしょう。

お若くて今はお一人でいらっしゃるなら、たとえお金はなくても時間はたくさんあるはずです。

興味・関心に応じて、経験という「資産」をたくさん積み重ねてください。

例えば、本を読むということなど、たった数百円から数千円で、普通に暮らしていたら会うこともできないような(すでに世の中にいない人でさえも)著者の経験を追体験できてしまう、コストパフォーマンスがものすごく高い行為です。

そのように、今のうちからしっかりお金を使って経験を積み重ねることで、たとえすぐに年収を上げるのは難しくても、いつか将来大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるはずです。

マイホームを持つかどうかなんて、どうでもよいことです。

建築・設計の仕事をしていたり、インテリアに強いこだわりがあったりして、そこまで「家」自体がお好きなのであれば、買ってみてもよいかもしれませんが。

過度に節約にこだわるのではなく、むしろご自身の意思を込めてお金をしっかりと使うことにも、トコトンこだわってみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の不安を打ち消したい

漠然とですが、老後の資金を心配しています。今のところサラリーマンとしてはそれなりの収入はあり、少しずつ貯蓄はしているものの、老後に向けてどのくらい貯蓄をしておけば安心なのか分からず、目安が知りたいのと、貯蓄するための方法が知りたいです。現在子供が2人いて、受験も控えており入学金や授業料で教育費用がかかることが予想されるので、その費用は貯蓄しているものの、老後に向けた資金についてはあまり意識できておらず、月々どのくらい貯蓄できるようにすべきか、貯蓄の方法として何か良い方法がないか知りたいです。単に預金するだけでなく、何かおすすめの金融商品があればどんなものがあるのか知りたいです。

男性50代前半 yasuki0830さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

低収入でも貯蓄はできますか?

30代女性、自営業(義実家の農業手伝い)です。夫は40代自営業(農業)です。代々続く農家のため、食べる物には困りませんが、税金がギリギリ払えるかどうかなくらい収入が低いのが悩みです。低所得者のため、国民健康保険や国民年金は優遇を受けていますが、このまま農業を続けていても貯蓄は全くできず、1日1日を過ごすので精いっぱいの生活をしています。自分の子供が生まれたときの教育費も、自分の老後の蓄えについても両方不安があります。夫の実家は代々農家をしており、夫が農業以外の仕事をすることを許してはくれません。毎年赤字経営であることは義父も承知しているはずなのですが、「お前がきちんと働かないからだ」と義父以外の従業員の責任にされています。それでいて義父母には貯金が全くなく、「老後の面倒はお前たちが見るのが当たり前だ」と平気な顔で言われ、実際祖父母の介護や施設関係は夫が面倒を見ています。毎日朝から晩まで夫婦で働いているので、副業を始める肉体的余裕はありません。(義父も朝から晩まで365日働いているので、私たちだけ弱音を吐くこともできません)今後生活をしていくにあたり、低所得で貯金がなく、副業ができない状況にある人でも、将来に向けて貯蓄をしていくことは可能でしょうか。子どもを持ちたいと思うことさえ無謀な気がして、ネガティブ思考に陥っています。アドバイスお願いします。

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ライフプランの計画

36歳で新築の注文住宅を契約しました。住宅ローンは2550万円を抱えており、以後35年間での返済計画としています。(15年固定0.9%、20年変動、ボーナス返済なし)その他、車のローンが約75万円残っています。(月18,900円ずつ返済しています)現在の個人の年収は約500万円、世帯年収では約650~700万円となっています。子どもが未就学児2人、小学生1人の合計3人いる中で、今後の家計管理や資産の形成・運用をどのようにプランニングしていくか検討しているところですが、FPさんの専門的な知見を伺いたいと思っています。また、家計管理、資産形成として、副業等の収入面での増加や固定費等の支出面でのコストカットを図るとともに、NISAやIDECO等の制度を活用した資産運用について、何か良いアドバイスをいただけると助かります。

男性40代前半 ぺんぺんさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

リスクが少ない投資方法

高校生の頃からアルバイトで働いていますが将来に対して不安です。大学を卒業してからふらふらと色々な職を経験し何とか生きていますがじっと座っていることなどは苦手で基本肉体労働をしてお金を稼いでいます。そこまで散財をすることもないので周りの同年代と比べると貯蓄はある方かとは思います。しかしこれから生きていくにつれて年齢を重ねるにつれてお金を稼ぎ辛くなるとも思うので今持っているお金を少しでも増やしていけたら嬉しいです。しかしリスクをとるのは苦手なのでなるべく一気に大量に利益が出るかもしれないがリスクを取らなければならない方法よりも、利益の増え方が銀行よりはまだマシだと思えたら良いです。確実な方法などは無いと思いますがリスクが低くこれから持っているお金をどうやって運用していけば良いのか教えてほしいです。

女性30代前半 マイクさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答