将来の貯蓄

女性30代 ゆかりんごさん 30代/女性 解決済み

将来に向けての貯蓄方法についてお話を伺いたいです。
私は今30代なのですが、将来的に年金(私も場合国民年金のみ)を受給できたとしても、今の日本の財政状況等を見ていると、年金だけで暮らしていくには難しいように感じます。
そのため資産・貯蓄等を持っていたいと思っていますが、貯蓄もなかなか思うように貯められずにいます。
私自身の知識不足もあり、投資・資産運用等に対してもリスクが高いと感じてしまい、手を出せずにいます。
しかし、銀行の定期預金に預けていてもこのご時世、利率が低すぎてただ預けているだけという感覚です。
どうしたら貯蓄を増やすことができるのでしょうか。
やはり、投資・資産運用をしなければ増やせないものなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/08

ゆかりん様、ご質問ありがとうございます

現在、ゆかりん様が国民年金のみの加入の場合、ご質問のように老齢基礎年金のみの受給になります。

ただ、老齢基礎年金はだけで生活をしていくのは、とても厳しい思います。以前話題になった老後に2000万円が足りなくなるというのは、会社員のご主人様がいる夫婦2人の老後生活に対する金額ですが、これは会社員のご主人様が会社員という点で公的年金が多くなるというケースです。しかし、仮にご夫婦お2人が国民年金のみの加入となれば、2人併せても現状の水準で15万円にもなりません。

また仮にご主人様が会社員の方でも、年金を受け取っていても先立たれた後の奥様の年金受給額はとても少なくなります。是非、老後資金の準備に対して気にされたのであれば、早めに行動に移されると良いですね。

運用に対して、不安を抱かれる方も多いのですが、公的な年金や生命保険の保険料や銀行に預けたお金は、ほとんどが運用に回っています。

資産運用に対して、短期間で大きく増えるものというイメージや、投資元本を下回る可能性が常にあると考える方が多いのですが、資産運用も基本やルールを守れば怖いものではありません。

投資は「分散」「長期」「継続」という3つの基本を守って行えば、失敗をする可能性はとても低くなります。

是非、具体的なご相談を行われて、早めに始められると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新築を検討中。現在の収入をどういった形でローンや貯金にいくら分配していいものなのか

私は現在、新築を検討しております。結婚もしており、夫婦共働きで生活しているため特別困っている状況ではないのですが、これから子供ができたとして、そこに家のローンも発生するとなると将来が不安で計画が進みません。老後のために貯金もしている状況ですので、新築を考えた場合に、現在の収入をどういった形でローンや貯金に、いくら分配したら良いかアドバイスをいただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 かなさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

何から始めればよいでしょうか。

私44歳 会社員、妻42歳 専業主婦、子ども10歳の女の子、6歳の男の子の4人家族です。子供の教育費として、どれぐらい用意したらいいのでしょうか。現在の状況として、学資保険として、それぞれ300万円準備しているのと、児童手当を貯蓄にしています。この資金の準備で教育資金は足りるのでしょうか。もし足りないとするならば、あとどれくらい教育資金として準備をすればよいのでしょうか。他の方法として、なにか出来る方法があるのでしょうか。子供が中学校から私立に行くと考えるパターンと高校から私立に行くパターンを教えていただけると助かります。また、私立の6年生大学に行くとするならば、それぞれのパターンよりどれぐらい教育資金が必要になるかも併せて知りたいです。

男性40代後半 fujitatsu0118さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

不労所得などで、収入を増やし、老後に備えて貯金を殖やしたいです

将来のために貯金をしたいのですが、収入が少ないので、あまりできていない状態です。同じ収入でも、そのお金を生かすために投資をしようと考えています。ですが、投資もリスクがあるので、なかなか踏み出すことができません。お金との付き合い方がうまく行っていないだけなのかもしれないとも思っています。今後はまず収入を増やしていきたいと思っています。その上で、そのお金を生かして有益な投資をして、貯金を殖やしていきたいです。どのような方法があるのか、また自分にはどんな方法が合っているのか知りたいです。今考えているのは不労所得の方法です。今まで不動産所得も考えましたが、自分には合っていないような気がします。株は身内がやっていたので、あまりやりたいとは思っていません。それ以外の方法でできる自分に合った不労所得の方法を知りたいです。

男性30代前半 すすむさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来の父母の介護や生活が不安です。

私は30台後半の正社員です。今は父、母は会社員として働いていますが、父が今年の8月で定年退職します。母はまだ5年ほど正社員として働くそうです。家のローンはまだ7年残っているので、必然的に2年間のローンの支払いが私に来るでしょう。ですが、今私の経済状況では2年ローンを支払う力はありません。今から少しずつ貯めてはいますが、お給料の中で貯めているだけなので、不安です。銀行貯金より定期預金のような方法の方がかしこいでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性40代前半 トラさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

おひとりさま女性が自力で一生生活していくための貯蓄計画

雇用について男女平等が叫ばれてはいるものの、現状では女性の賃金や出世機会などは男性よりも恵まれないことが多いかと思います。今、私は中小企業で正社員としていますが、年収は300万円に届きません。会社には役職のある女性社員はほとんどおらず、結婚や出産を機に退職される方ばかりです。一方で私には結婚等の願望はなく、このまま独身でいいという考えでいます。いまの仕事の内容自体は気に入っていますが、男性パートナーの支えもなく、自力のみの収入で一生を生きると考えた時、収入面でこのままいまの仕事を続けていいものか悩んでいます。持病の医療費がかかり、奨学金の返済もある状態で一人暮らしをしているので、貯金は微々たる額しかありません。気に入っている仕事を手離して、もっと稼げる仕事や実家から通える仕事を探すべきなのでしょうか。

女性30代前半 ハルさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答