tya様、ご質問ありがとうございます
終身保険や養老保険、定期保険など死亡に対する保障にも複数の種類がありますが、死亡保障の目的として万が一の時の整理資金の準備として保険を活用される事が多いと思います。
現在、日本は超低金利時代となり、保険会社の多くが運用先としている国債も利回りがとても低下しており、保険で貯蓄してもメリットが少なくなってきています。
養老保険は満期金と死亡保障が同額という保険ですが、養老保険も同様で金利の低下で昔のように掛けた保険料よりも多くなってくるという商品も少なくなりました。
本来であれば保障は保険で、運用は適正な金融商品で運用を行う事が大切で、保険で貯蓄を考える場合は、直接運用するよりもコスト高となり、非効率的になってしまいます。
保険だけではなく、目的に合った金融商品を活用することが、お金の無駄を無くす事に繋がります。
保障が必要であれば保険の加入も良いと思いますが、保障目的ではない保険加入は逆に家計の圧迫につながる可能性もありますので、ご注意ください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
保険の更新により保険料が値上がりそうなので保険を見直したい
保険の更新により保険料が値上がりしそうだと思いました。そういった時に保険を見直したいと感じたのですが、実際に保険を相談したいきっかけは様々であると思います。私は更新で保険が上がりそうだから相談したいのですが、リスクに備えて様々な目的を持ち相談された方が良いのか気になります。子供の大学卒業までに準備するお金はいったいどれぐらい必要なのか。人生にはお金の不安や悩みは尽きないものであり、これらのリスクに対してどれだけの備えがあれば良いのか。また様々な場合がありますが、どう対処すれば良いのかといったようなことも合わせて質問したいと思います。保険をファイナンシャルプランナーがアドバイスしてくれると言ったような機会はなかなかないので合わせて質問したいと思いました。


受取人について気になります。
母の死亡保険金の受取人は私ですが、他の相続人は、それに対して異議申し立てられますか?原資が相続財産預金を元にした生命保険であると、受取名義人が明確でも、それは相続人同士で法定分等に従い分けるべきですか?母が亡くなり保険金を受け取りました。私が受取人と明記してある生命保険ですが、知らなかったことに、加入日付からみて、おそらく父が亡くなった後、父が残したお金で加入した生命保険と思います。父が亡くなった時に、特に母と兄弟で相続等に関して話し合っていません。母が亡くなる前年に弟が亡くなり、その保険の受取人名義を、残る一人になった私に名義を変更していました。通常、受取人が明確にされている死亡生命保険金はそのまま受け取れるとお聞きしますが、このような経緯があった場合や代襲相続人である子から求められた場合だと、どのようになりますか?


保険の解約、見直しについて。
現在大手の保険会社に加入しています。20代の頃に加入したので、もう30年近く続けています。加入している保険は、死亡保険と医療保険で毎月1万八千円ほど支払っています。今は無職で収入がないため、加入しているから借り入れをして生計を立てています。いずれ仕事を再開してから返済するつもりでいますが、今のところ目途は立っていません。保険の内容が古い事、また最近ではインターネットなどで手ごろな保険の商品があることを考えると、果たして今のままの保険内容で保険料を払い続け同時に借り入れを続けるのと、いっそのこと解約してまとまったお金を手に入れて、別に手ごろな今の自分に見合った保険に加入し直すべきなのか悩んでいます。ただせっかく今まで続けてきた保険なので続けたい気持ちと、最近の新し保険商品の知識がない為、今のところ保留になっていますが、もし良い機会があったら専門家の方に意見をお聞きしたいと思っています。


貯蓄目的の終身保険加入におけるメリットとデメリットは?
今加入を迷っている保険が、終身保険です。これまでは旦那が終身保険に入っているからいいと、特に自分については考えていませんでした。しかし終身保険も解約すれば返戻金があることがわかり、何かあったときの保険を兼ねた貯蓄目的で加入するのもありではないかと考えるようになりました。まだ具体的にどこのどの保険に入ろうかなどと決めているわけではありません。現時点ではっきりしていることといえば、貯蓄を視野に入れているので60歳までには支払期間を終えたいことです。それにおいては支払期間が短くなるほどお金がたくさん戻ってくることも期待しています。貯蓄だけが目的であれば、他にも方法はあるかもしれません。しかし終身保険を選ぶことで、仮に何かあったときでも対応できるようにしているという安心感があるのではと考えています。素人目線の考えですので、ぜひプロの方の見解を聞きたいです。貯蓄目的の終身保険加入、メリットデメリットを教えて下さい。


無駄な出費がないかの確認
現在加入している生命保険、終身保険、がん保険などで、無駄な出費がないのか、第三者の目、さらにはファイナンシャルプランナーの目で、改めてチェックしてもらい、相談に乗ってもらいたい。今の景気の中どんどん先が見通せなくなってきており、収入についても、この先は厳しくなる一方だと考えているので、保険関係の出費が無駄であるならば、現在の保険を見直したり、削減したいし、無駄でないならば継続を考える。また、保険が足りていないようであれば、将来を見据えた上で苦しい中でも追加するようなことも考えたい。今はたくさんの保険に入っていて、それぞれ、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ保険外交員にも見てもらっているが、異なるファイナンシャルプランナーからも、意見をもらうことで、自身の判断についても、第三者的に判断したい。

