2021/07/08

独立に向いている人 向いていない人

男性50代 アストロさん 50代/男性 解決済み

独立起業を考えているのですが、どんな人が独立に向いていて、どんな人が向いていないのかを知りたいです。

自分で起業して会社やお店を成長させていくためには、常に先を見て考えることが必要でしょうが必要な知識な何でしょうか?
必要な知識を身に付けるだけではなく常に学び、成長し続けなければなりませんが成功している人はどこから情報を得ているのでしょうか?
実行力があり、考えることも好き。高い行動力は起業して上に立つ人間としてとても重要でしょうか?

起業した企業が30年間存続するのは0.02%という数字と言われます。20年続いた企業の場合も、その後10年以内に90%以上の企業が倒産します。つまり、起業して存続する企業はほんの一握りということです。

このようになる原因・対策はあるのでしょうか?

今は副業の時代だといわれます。中には副業からスタートして、それを大きくして独立・起業した方もいます。

いきなり起業よりも副業から始めたほうが良いのでしょうか?
今の時代、リスクを少なく始められる副業があったら解説いただきたい。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/07/09

アストロ様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
40代で起業を考えているということですね。
 
私は40の時に会社を辞めました。ぜんぜん辞めたくなかったのですが、やんごとなき理由がありまして辞めざるを得ませんでした。
 
そこからのスタートですので、まずサラリーマン気質から抜けるのが大変でした。
 
そこから自営の方にお会いすることが増えました。で、どんな人が起業(自営)に向いているかといえば『情熱がある人』だと思います。
 
知識が云々いってる人はいません。もちろん知識は大切なのですが、情熱があって、やらざるを得ない状態の人って、必要な知識を必要な時に身につけていくと思います。
 
というわけで、私はもちろん副業からの起業をおすすめしていますし、なんなら起業はおすすめしていません。本業で生活を維持し、副業でゆとりをつくることをおすすめしています。
 
おっしゃる通り、起業で成功する人はほんのひと握りです。普通に考えたらチャレンジしない方が無難です。それでもやっちゃう人の一握りが大きく成功するのだと思います。
 
リスクの少ない副業ですが・・・、リスクが少ない=リターンも少ないというのがセオリーです。リスクがなくてリターンが大きいようなら気をつけるべきだと思います。それだけで、かなりリスクヘッジできます。
 
副業では、ご自分がやりたいこと(できれば、やりたくて得意なこと)をやるのが一番だと思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/16

起業して在宅でお仕事をしたいと考えています。

子供を今年出産してから今後の働き方について検討しています。前職を退職したので、今は専業主婦なのですが子供との時間を長く取りたい気持ちや、コロナの影響で在宅で働きたい気持ちが強くなっています。そこでいずれ起業してみたいと考えているのですが、どうやって起業すればいいのか右も左もわからない状態です。アイディアとしては、現在時々オンラインで日本語を教えることをしておりそれを仲介会社を通さず、自分の会社として立ち上げることができたらと考えています。 すぐには軌道に乗らないとは思うので、しばらく夫の扶養に入りながら進めたいです。 始めるにあたってはオンライン事業を立ち上げるときのお金関係の注意点などを知りたいと思っています。

女性30代後半 サブリナ@タガログ語翻訳さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/06

起業の悩みについて

子供も大きくなり、手はかからなくなってきたのですがお金が掛かる様になってきました。妻もパートですが働いており、一区切りしたような気がして頭の片隅に起業という言葉が浮かぶ様になってきました。とはいえ、今の仕事を変えて給料が上がる保証はありませんしこのままダラダラ続けていってもしょうがない様にも思っています。家族はこのまま続けて欲しい言っています。今の御時世、起業は結構リスクがあると自分の中でも思っているところです。もうしばらく様子をみてから考えるか、このまま続けていくか悩んでいます。他の方達の動向も気になります。何卒よろしくお願いします。

男性40代前半 ワイワイさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/08/18

将来フリーで稼ぐために勉強したいけど、旦那さんが反対ます

43才の専業主婦です。フルタイムで働いていましたが、体調をくずしたりで結局辞めてしまいました。生活費は夫が出してるので生活には困っていない状況ですが、夫から現金をもらっているわけではないので、自分の物(化粧品等)は自分の貯金をおろして買っています。こんな状況では将来も凄く不安なのでまた仕事を見つけようかと思いましたが、地方在住のため求人自体が多くなく、在宅ワークをすることにしました。ただ在宅ワークは単価が安いので、もっと稼げるように、勉強をしてスキルを身に付けたいと思いはじめましたが、まだ具体的にはどのスキル、というのは決めていません。勉強するにはある程度お金がかかると思いますが、夫は稼げる確証もないし、今さらそんな事にお金をかけるのは反対だと言っています。私も、夢があってそれに投資とかではなく、他にいいのが見つからないから何かスキルを、というちょっとネガティブな理由で学ぼうと思ってるので、夫を説得しにくいです。このような状況で勉強にお金をかけていいものか、夫に従うのがいいのか、どのように考えたらよろしいでしょうか。勉強にかける金額は、私の貯金から無理のない範囲内の予定です。

女性40代後半 koumeさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/01

ママでも企業できるの?

離婚して職がなかなか見つからず、自分でやりたいことはあるのに、どう動いていけばいいのかわからない。子育てしつつ起業することはできますか?

女性30代前半 Arielさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/09/13

障害者の方が中心になって働ける職場を作りたい

障害を持っていて、現在の給料が少なく、貯蓄ができていないため将来に不安です。お金を貯めてパン屋を開業したいと考えていますが、何から始めて良いのか、そもそも今より収入を上げられるのか、不安がたくさんです。障害者として今の社会では働きにくいところがあるので、障害者の方が中心になって働ける職場を作りたいです。

女性30代前半 ひかりさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答