個人年金は入るべきか

女性30代 patorikunさん 30代/女性 解決済み

最近個人年金に入るか悩んでいます。
国民年金とは違い、決まった金額は確実にもらえるはわかっています。
ですが、このごじせい、いつ払えなくなるか分かりません。
元本割れはしたくないですし、でも何事もなく払込みも完了し、決まった年数決まった金額受け取れるのも安心できるところもありまして。
昔の年金は率も良かったと聞きます。
今とは比べ物にならないほどに、、、
年金の率は上がる事はあるのでしょうか?
上がる事があるのならば、その時期をまちたいとも思います。
そうとするにしても、今私は35歳で来年には36歳になります。
何歳までに入るべきでしょうか?もう遅いでしょうか?
もし入るとして、入れたとして、どこのどの個人年金が色々な面を比べていいのでしょうか?
子供が産まれたときに同じように学資保険のことについても同じように悩みました。
色々な会社に情報を聞きにまわりましたが、もちろんそこの方も仕事なので仕方はないのですが、みなさん自社ばかり押してきます。
結局どこがいいのか分からず、どこにも入れずで今です。
個人年金においても同じような流れになりそうで悩みます。
解決できるようなアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/10

お悩みを解決するためには、個人年金も学資保険も、リスクが大き過ぎることをご理解ください。

いずれにも加入されないことを、強くお勧めいたします。

もちろん今のご年齢でも、入ろうと思えばいつでも入れます。

しかし、例えば個人年金なら30年後の受け取り額を今の時点で確定してしまうことが、とんでもなくリスクが大きいのです。

30年後のモノやサービスの値段(=お金の価値)は、今と同じとは限りません。

スーパーやコンビニで買うお菓子の中身が、気が付けば前より少なくなっていてがっかりすることはありませんか?

仮に値段は同じであっても、量が減っていれば、実質は値上がりしているのと同じことです。

今は100円で買える商品が、30年後には1,000円出さないと買えない世の中になっていたらどうでしょうか。

個人年金で30年後に100万円を受け取れることが約束されていても、実質は今の価値でいう10万円と同じことになってしまいます。

見た目は元本割れではなくても、実質はひどい元本割れになってしまう可能性があるのです。

このような商品に、安心できますか?

また、物価が大きく変動してしまうなら、個人年金の利率が多少良い商品があったとしても、長い目でみれば誤差の範囲でしかないのです。

保険会社や保険代理店など、商品の売り手にいくら相談しても、「入らない方がよい」とは絶対に言ってくれません。

そもそも、保険商品で「貯蓄」を考えること自体が、極めて非効率的です。

売り手が受け取る手数料が、高すぎるからです。

ここでは深く立ち入ることは控えますが、世の中の物価の上昇に対応するためにも、株式を主な投資対象とする「投資信託」の中から信頼できる商品を一つ選び、毎月数万円ずつでもコツコツと積み立てていかれることをお勧めいたします。

20年、30年と続けていく中で、もし途中で払えなくなれば、中断することも自由ですから。

できれば少しでも早く、少額でもよいので始めてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのタイミングで何にどれだけお金を割くのがベスト?

持ち家のローンがまだたくさん残っているので、いずれ繰越し返済をしたいと思っていますが中古戸建なのでそれなりにリフォームもしたい、でも子供がまだ小さいうちにもっと貯蓄も増やしたい、とあっちもこっちも欲張ってしまっています。どのタイミングで、何にどれだけお金を割くのか、貯蓄に重きを置くタイミングはいつなのかベストなお金の使い方を知りたいと思っています。

女性40代前半 うっちさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

どのような資産運用がよいか

現在収入が350万円ぐらいで、4歳の子供と妻の3人で暮らしています。現在賃貸で家賃65000円で暮らしています。株式は200万円ぐらいで後は投資信託に100万円ぐらい、新興国の外貨預金に100万円ぐらいと、定期預金に500万円ぐらいあります。家の購入を考えており、もう少し資産を増やしたいと思っているのですが、株式や、外貨預金の売り時もわからずそのまま塩漬けの状態になっています。特に外貨預金に関しては、金利が良い条件の期間も過ぎているのですが、元本からかなり低くなっているのでほったらかしになっている状態です。早く他のものに変えた方が良いのか、また一つにまとめた方がよいのか、まとめるのであるならどのような方法が良いのかを教えていただけたらと思います。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 吉野 裕一 2名が回答

夫と金銭感覚のずれがあり、困っています。

家族構成は夫、私、子供2人の4人家族です。共働きで私は正社員ですが、3人目の子供を妊娠しており産休中です。相談したいのは、夫と私との金銭感覚のズレです。2年前に中古の一戸建てを購入し、ローンが3000万円ほどあります。また子供が3人になる予定なので、教育資金を貯めたいと思っています。私は昔からあまりお金を使う方ではなく、夫は浪費家とまではいきませんが何も考えずにあるだけのお金を使うので全くお金を貯められないような人です。私はきっちりと家計を管理したいと思っていて、結婚したときに二人の貯金額や、これからのお金の管理方法について話し合いました。話し合いといっても私が何冊か本を読んで、良いと思える方法を提案し、そのようにしただけです。結婚前の貯金については、各々で管理、自由に使って良い。今後の給料は全て共有にし、必要経費はそこから出す。お小遣いは月に3万円ずつ、というかんじです。夫は給料の出る口座から引き落とされるクレジットカード1枚しか持っておらず、それを使用していたので、今後は自分のものはそれで買わないでほしい、クレジットカードで買いたい場合は他のカードを作って欲しいと頼んだのですが、めんどくさいという理由で断られました。そして不安は的中し、そのクレジットカードでどんどん自分の物を購入しています。もちろん申告などしてくれないので、お小遣い3万円の意味があまりありません。何度か注意したのですが、俺の給料は平均より高いし問題ない、などと言いあまり真剣に取り合ってくれません。なのでなかなか計画的に貯金ができず困っています。どのようにしたら良いでしょうか?

女性30代後半 いわしさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の貯め方が上手になりたいと思っていてもなかなか上手になれず困っている。

毎月の給料だけじゃ貯金ができません。光熱費、携帯代など最大限に抑えてはいるのですが、貯金な回せるお金が残りません。そこで投資(FX)を2年間勉強しながら始めましたが、全く成果が出ず20万の赤字です。そこから怖くなりFXは辞める事になりました。今どうしたらいいか分からず、クラウドワークスなどで少しずつお金を作っていますが、とてもじゃないですが余裕のある貯金はできてません。家のローンもあと30年残っている状況で、子どもが学生になる頃には子どもにもたくさんお金が必要だと思います。今の生活では不安で仕方ありません。本当にお金の貯め方を教えて欲しいと思います。知り合いにはやはり投資しかないと言われてしまったのですが、株、FXはギャンブル要素が大きいと思っているので、なるべく投資はしたくないです。

女性30代後半 たまめさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後のお金の使い方、貯め方

子どもが生まれたことで、正社員でフルタイムで働いていた時より収入がかなり減ってしまい、漠然とした不安があります。このまま生活していて大丈夫なのか?どこかでお金が足りなくなるのでは?と不安です。貯蓄方法や、資産運用について知識もないのでどうすればよいのかわかりません。日常では、困っているようなことは無いのですが、長い目で見た時のお金の使い方や溜め方、運用方法を知りたいです。夫婦でのお金の管理方法もどういった形を取ればよいのか決めかねています。お互いフルタイムで働いていた時より、自分が働けなくなったことで少し苦しさを感じています。また、子どもがどのタイミングで大きな出費があるのかなど、今後の大きな出費のタイミングと金額を知りたいです。

女性30代前半 ひろなおさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 舘野 光広 2名が回答