子供の教育について

女性40代 mio@baliさん 40代/女性 解決済み

現在、外国人の夫と6歳、2歳の子供と生活しています。これから上の子が小学校へ入るのですが、現地のローカル学校とインターナショナルの学校どちらへ入れるかを悩んでいます。
子供の事を考えたらインターナショナルの方が良いとは思うのですが、そのぶん学費も高いのでその余裕が正直無いのが現状です。現地にはローカル学校とインターナショナルの間の二つのカリキュラムを統合して学習するナショナルプラスという学校もあります。なのでそちらへの入学も考えたのですが、このコロナ禍で主人の収入も無く難しくなってしまいました。
とりあえず低学年ではローカル学校へ入れ、収入が安定してからナショナルプラスへ転入という方法も考えています。
ただ子供の語学の面で小さい頃から英語に慣れていた方が習得が早いとも聞きます。借金をしてでも低学年から受けさせたい学校へ入学させるべきなのか、無理はせずに今できる事をするのが良いのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/05

ご質問いただき、ありがとうございます。
mio@baliさんは、現在どこにお住まいなのでしょうか。日本ですか?それとも外国ですか?
子供の教育を考えるとき、今お住まいのところの教育の質を考える必要があるとは思います。あまりにもひどかったら、いい学校に入れないといけないかもしれません。
しかし、今は世界のどこでも、最低限の教育はしてくれるはずです。そして、親が学び続けることの大切さを子供に伝え、何歳になっても学ぶようになれば、必要なら子供自身でお金を稼ぎながら学ぶと思います。
借金して、それを返済する見込みがあればいいですが、ご質問の内容からはそういう状態ではないように見受けられます。ですから、最初はローカルの学校から始める方がいいと思います。
これからの世の中では、語学はそれほど重要でなくなるかもしれません。テクノロジーの進化で、翻訳機能が高まっているからです。むしろ、自分で道を切り開く能力をつけさせる方が、これからは大切になるように思います。そして、それは学校でも家庭でも伝えていかなければならないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どものためにどうやってお金を貯めていけばいいですか

私には現在子どもはいません。これから子どもを持つ予定もないのですが、もしかしたら気が変わって子どもを持つ可能性がないとはいい切れません。子どもを育てるためには高額な費用がかかります。大学や専門学校に通わせるとなるとどれくらいのお金が必要なのでしょうか。子どもができてから学校など将来のためのお金を貯めることもできるとは思いますが、子どもを持つ前からお金を貯めておいた方が余裕があると思います。お金があれば学校に関しては、選択肢が広がることでしょう。今現在子どもはいませんが、もしも子どもができたときのことを考えて、お金を貯めていった方がよいのでしょうか。その場合、どうやってそのための資金を作り出すかが問題です。どのように貯金をして行くことができますか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

子どもが3人の学費や生活費のやりくりが大変

子供が3人いる為、学費、生活費等やりくり出来るが不安でたまりません。旦那もケチで使うべきところにケチをつけてなんでここでというところで変に使います。子供の年齢もちょうど3学年づつ離れているため卒業、入学がだだ被りになったりします。私たちの、老後も心配で、お金が貯まるか凄く不安です。収入も少なく副業も考えますがなかなかでどうしたらいいものかわかりません。

女性30代後半 smyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもの習い事の費用をどのようにして捻出すればよいか

現在45歳で専業主婦をしています。世帯の年収は360万円ぐらいです。子供が一人いるのですが、幼稚園に入園しており、9時~2時までになるので、自分が働ける時間もなかなかとることができません。しかし、子供に習い事をさせたいと思っているので、何とかして費用を捻出したいのですが、何をしたらいいのかがわかりません。現在習い事で考えているのが3つぐらいで、月々24000円ぐらいかかると思われます。とりあえずはそれぐらいのお金を稼げたらと思うのですが、特に資格もスキルもなく、働けるようなことはないように思います。何か、スキルがなくても少ない時間でお金になるような働き方があるのかどうか、また、節約など切り詰めてお金を捻出する方法があるのかどうか、節約する場合はどこを減らしていけばよいか考え方などあればアドバイスしていただきたいです。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

2人目を育てるにはどれくらいのお金が必要ですか?

現在2歳の子供がいる専業主婦です。今はまだ仕事もしていないので考えてはいませんが、いずれは2人目を授かりたいなと思っています。ですが、子育てに必要なお金を考えるともう1人は物理的に無理なのでは?とも思っています。子供2人を大学にまで入れるとすると、通算でかかるお金はいくらくらいなのでしょうか?主人の年収は600万円ほどで、私はこれから扶養内で働くつもりです。家は賃貸で、車は一台です。心に余裕を持った生活をしたいので、あまりにもお金がかかるようなら子供は1人にしてこの子にお金をかけてあげたいなと思います。中学受験は考えておらず、高校も公立に進んでもらいたいです。習い事は本人の好きにさせたいですが、今後のことを考えると英語は習わせてあげたいと思います。

女性30代後半 pinkparasolさん 30代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

年収アップが見込めないが子供がもう一人ほしい

夫婦ともに中小企業勤めで、世帯年収は800万円程度。夫40代、妻30代、子供幼児1人。今後世帯年収はアップしても1000万円はいかない。子どもはいまひとりだが、もう一人ほしいと思っている。二人とも大学まで進学させたいが、教育費が捻出できるかどうかが心配。自分たちの老後は、DC、iDeco、ロボアド、純金積み立てで合計40,000円/月と投資信託をしているので特に心配はしていない。住宅については現在賃貸で、今後も賃貸の予定。こども名義で純金積み立て10,000円/月と学資保険がある。奨学金や教育ローンに頼ることなく大学まで出したい。私立理系一人暮らしや留学もさせてやりたい。副業・転職も考えているが、あと15年から20年後に子供が大学に行くころにはどのような年収や貯蓄があるべきか悩んでいる。

女性40代前半 いかちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答