食費がかかりすぎている気がします

女性40代 ブルーさん 40代/女性 解決済み

家計に占める食費が大きすぎる気がします。中学生女子2人、小学生男子1人、主人と私ですが、1ヶ月に10万円以上、食費に消えていきます。外食は月に2,3回、ファミレスや回転寿司です。
月に30万円ほどでやりくりしていますが、ほとんど貯金に回せません。子供達は育ち盛りなので、例えば、「肉の代わりに豆腐や白滝でかさ増し」、などはしたくないのです。また、主人の趣味が料理なので、凝った食材をどんどん買ってきます。趣味代も入っていると思えば、10万円も妥当でしょうか。
幸い、持ち家ローン無しなので、その部分を他に回せます。子供3人の学費は不労収入のある義理両親の援助で、行きたい学校に行き、習いたい習い事をさせてあげているので問題ないです。
健康を考えて食費は食べ盛りの今だけの出費と考え、削らず、心身の健康を維持した方が結果的に長い目で見て、節約になるのでしょうか。よく、節約雑誌でみる「家族4人で3万円の食費」など、本当に出来るのか、不思議でなりません。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/30

1)趣味代も入っていると思えば、10万円も妥当でしょうか。

妥当です!

というよりも、食費が3万円で、趣味代が7万円だと考えましょう。

「肉の代わりに豆腐や白滝でかさ増し」なんてしなくていいでしょうし、「魚の代わりに竹輪ともやしでかさ増し」もやめましょう(それが好きならいいですが)。

ぜひ、これからもご主人の趣味を活かし、凝った食材を思う存分取り入れてください。


2)健康を考えて食費は食べ盛りの今だけの出費と考え、削らず、心身の健康を維持した方が結果的に長い目で見て、節約になるのでしょうか。

おっしゃる通りだと思います。

子どものころに食べたものの記憶は、大人になっても忘れられませんよね。

私なら、旬の竹の子やわらび、その日の朝に採って冷やした夏のトマト、曲がりくねったきゅうりの漬物などです。

もちろん必ずしも高額な食材が健康によいとは限りませんが、雑誌の節約特集を鵜呑みにすることもやめましょう。

ただし、食べ過ぎにはくれぐれもご注意くださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの将来かかる費用や住宅購入費用について

子どもの将来かかる費用について。特に、高校進学後の学費や塾代、大学進学費用について子どもが小さい間にどれくらい貯蓄しておくべきか。今後、戸建てもしくはマンションを購入する予定だが、現在の収入から現実的にいくらくらいの予算でいるべきか、また購入後の年間固定経費がいくらかかるかを知りたい。

女性30代前半 miyokuさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯蓄額を増やす方法

当方は29歳の会社員です。現在は妻と子どもの三人家族です。妻は専業主婦で収入はありません。また、子どもは1歳のため、しばらくは妻も専業主婦の予定です。年収は400万円程度で毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。住宅もローン無しの持ち家一軒家で、築5年程度です。このような状態ですが、今後、子どもが大きくなることと、2人目を予定していることから、今の生活スタイルでもう少し貯蓄額を増やしたいと思っています。方法として思い浮かぶものは固定費の削減ですが、どのような固定費を削減するべきかわかりません。また、安定して資産を増やす方法も模索している最中です。このような点で何か良いアドバイスや方法をご提示いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangudoujさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分は使いすぎ?1カ月25万円の生活費

現在私は一人暮らしをしていますが、大体の1ヶ月の生活費は約25万円ほどになります。これは家賃や光熱費、交際費など全て含めた生活費です。しかしこの事を親しい友人にそれとなく生活費について話していたら使いすぎだと言われてしまいました。それなのでみんなの1ヶ月の生活費についてどれぐらい月使っているのかが知りたいなと思うようになりました。25万と言っても月2~3万は貯金をしていますがその貯金額も少ないのかなと思っているのでもう少し生活費を 切り詰めた方がいいのかが知りたいです。また今はただ定期貯金をしているだけなので、積立NISAなど他の貯金をしたほうがいいのかなというのも悩んでいるのですが、損をしたくないという思いからやっていないので少しでもやった方がいいのかなと悩んでいるので、投資についても少し知りたいです。

女性30代前半 cnanamin1さん 30代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

毎月の貯金について

私は40代の独身で一人暮らしです。今のお金に関する一番の悩みは、毎月の貯金についてです。今は昼間は事務職をしていて、夜間や休日など空いている時間に副業も少しやっています。副業を始めたきっかけは、もう少し毎月の貯金額を増やしたかったからです。しかし、昼間の仕事の手取りが少ないため(10万くらい)、副業をしても満足ができる貯金はできていません。副業の収入が1万円程度と少ないからというのもありますが、私は独身で結婚の予定もないため、将来の生活も全て自分だけで支えなければならないと思うと貯金を増やさずにはいられない気持ちになります。まだ先の事は分かりませんが、一人で生活していくとして老後はおおよそどれくらいのお金が必要なのかを相談したいです。

女性40代後半 tamiさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コロナ過で収入が減った人向けの資産運用術

コロナ過で仕事が減り、収入が減ってしまいました。このまま何もしないわけにもいかないので資産運用を考えています。初心者でも安心して手が出せる資産運用はあるのか、最近話題の仮想通貨はどうなのか、詳しく教えていただきたいです。また、仮想通貨より安心して手が出せる資産運用もありますか?投資は危険なものですか?といった不安にも答えていただけたら幸いです。その他にも株と投資信託、NISAといった物も教えてもらいたいです。IDECOとNISAの違いなども気になります。不動産投資にも興味があるのですが、そもそもある程度まとまった元手がないと始められない物ですか?住宅ローンさえ組めればあとは不動産収入の利益でローンの支払いも賄えるのでしょうか?

男性40代前半 栃木の太陽さん 40代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答