今の日本で老後の生活に必要な資金はどれくらいなのか

女性30代 haruさん 30代/女性 解決済み

今の30代、40代の社会人が定年した後、年金は支払われるのか心配です。今現在、老後はいくら位の貯金、資産があれば安心なのか具体的な数字が知りたいです。噂では私たちが年金をもらう年には、年金は支払うことが出来ないのではないかと聞いたことがあります。ある程度の貯金はしていくつもりですが、いくら位を目標にしていけばいいのか分かりません。人生設計をもう少し詳しく立てていきたいと思いますので、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
貯金に関してだけでなく資産運用をした方がいいのか、世間的に皆さんは何かしているのだろうかというのも気になります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/06/26

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず年金というのは国が保障している制度ですから、相応の減額はあっても無くなることは考えにくいです。一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、仮に今後も現在水準の年金が維持されたとしても、一般的には倍の4000万円程度が必要といえます。さらに今後、もしあなた様が未婚で子ナシだったとしたら老後は独居老人ですから、できれば介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいところです。つまりあなた様の場合、ひとまず「60歳時に5000万円」を目標に準備することが一つの目安になります。まずはしっかり目標を数字で意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、5000万円を準備するには一年あたり約167万円、月14万円ほど貯金が必要です。これをそのまま貯金で準備できるなら良いのですが、厳しいなら資産運用することも一つの手段になります。仮に5%運用で準備するとすれば一年あたり約75万円、月6万円ほどで30年後に5000万円を準備できる計算です。なお、5%運用というのは投資初心者でも長期投資を前提に、一般的な投資信託などで十分に狙える水準といえます。ちなみに老後資金は、実に8割を超える世帯が準備不足です。少なくとも、周囲に合わせる姿勢では同様に準備不足になりかねませんから、周囲に惑わされずに準備に努めていきましょう。

さらに、お伝えします。上記の通り、仮に老後資金を資産運用で準備するにしても月6万円は必要です。現状で月6万円貯金ができているならともかく、できていないなら、まずはこのための対策が必要になります。貯金額を増やすには節約とともに年収アップが必要であり、年収アップの基本は「出世か転職」です。最近では「副業」という手段もあり、これでも月5万円程度は稼げる可能性があります。なお、あなた様のライフプランによっては、老後資金以外にもお金が必要な点には注意が必要です。いずれにしても老後資金を準備する基本は、まず収入や貯金を増やし、それを資産運用でさらに増やすことになります。簡単に準備できるお金ではないものの、まだ若いあなた様なら十分に準備できますから、ぜひ今から少しずつ未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用の方法について、様々あるが何から始めるべきか。

将来についての不安や、もし急な病気や事故などがあった時などのことを考えて、貯金をすることを心がけています。今は社会人8年目とあって、800万円ほど貯金をすることができましたが、銀行に預けておくだけではなにもメリットがなく、もったいないと思うようになりました。積立nisaや個人年金など、様々な資産形成の方法を見かけるようになりましたが、今やっているのは2年前に始めた保険会社に勧められた個人年金のみです。何か始めたいと思う反面、お金が減ってしまう可能性(リスク)を考えるとなかなか手を出しにくいという状況です。そんな私は、何から手をつけるべきでしょうか。

男性30代前半 ぴよくんさん 30代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 山口 雅史 2名が回答

長い人生、保険の見直し期間はどのくらい

長い人生、保険の見直し期間、また担当者が変わることがあるが、引き継ぎされてないケースほとんどなので、一からこちらの、ニーズを伝えるべきか、トータル的にみて、何歳くらいまでにやっといたほうがいいことなど、計画の面で、悩んでいます。新医療などほんとうに必要かも気になります。これからの、じだいは、現金はホールドしておくみたいなはなしもありますが、その様な風潮で、民間保険の経営的なものは大丈夫なのか、みんなのお金を運用というのは年金と考え方が分からない様な気もするのですが、実際どうなのか確認したいです。また、保険を紹介無料でしてくれるところは、ある程度だれがいっても、同じような商品、会社を進めてくるが、大手に偏ったはなしではないか。

女性30代後半 りたやさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

親の介護費用や自分たちの老後資金が心配

現状夫と2人暮らしですが、将来的には子供1人と犬と猫を1匹づつ飼いたいと思っています。そのため今後はもっと費用がかかることになります。親の介護費用や自分達の老後資金も心配です。普段の生活費と貯蓄のバランスを知りたいと思っています。また、子供ができた場合、出来なかった場合の生活費バランスも知りたいです。現在は、世帯年収900万程度、家は親の持ち家のため全くかかりません。車が20年物を保持しています。比較的楽に暮らせているとは思いますが、この家は親が亡くなったら処分することになると思います。

女性40代前半 kagawa0326さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年収の方もなかなか上がらず先行きが不安

現在持ち家でもう20年ほど経ちます。独身の頃にずっと定期預金などをやっていて満期になったので子どもたちの学費や生活費に使うように解約したのですが(500万)もう半分ほど使ってしまいました。住宅ローンはボーナス併用ではなかったので貯めていて一括で繰り上げ返済をして(金額を減らすタイプ)現在ローンは月々35000円ほどしか払っていません。ですがもう50代目前で老後のことが心配です。母親もいてますし、介護とかなるとお金が足りないです。老後の貯蓄はハッキリ言って今後見込めないです。年収の方もなかなか上がらないので(450万程度)先行きが不安です。質素に生活はしている方なのですが大丈夫なのか・・・。

男性50代前半 冴木さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供3人分の大学費用はどれくらいかかるのか?

自分には子供が3人、上の子から8歳、5歳、3歳と育てているのですが、「将来の学費がどれくらいかかってくるのか」心配で仕方ありません。会社で子育てが一段落している先輩などから「子供が小さい時に貯金しとかないと中学、高校、大学とお金がかかるよ。」と聞かされて、これからどれくらいのお金がかかってくるのか不安になってしまいました。自分の働いている会社の収入は少なく、年収「350万円」ほどしかないため、生活するのにいっぱいいっぱいで、貯金も微々たるものしかできていません。そこで質問です。もし、子供が3人とも大学へ行ったとしたら、年間でどれくらいの学費がかかるのでしょうか?あと、上の子2人は満期で250万円ほど貰える学資保険には加入しています。一番下の子は加入していません。今からでも加入した方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答