クレジットカードについて

女性40代 ゆいさん 40代/女性 解決済み

基本、現金派なのでクレジットカードは持っていません。珍しいと言われますが、たいていのことは現金で事足りますし、デビットカードは持っているので、ネット通販などの決済にも使え、その場で現金引き落としなので、現金と同じような感覚で使っています。クレジットカードの、今月使ったものを翌月引き落とし、というツケというか、一時的なものであっても借金状態にあるというのが嫌なのだと思います。しかし、最近クレジットカードを持つべきなのか迷い始めました。格安スマホなどは、口座引き落としではなく、クレジットカード決済が基本だからです。ただ、使うとしてもそれだけのよていなので、そのためだけにクレジットカードを取得すべきか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/23

ゆい様、ご質問ありがとうございます

最近は、国内でもキャッシュレス決済への誘導を国レベルで行っていますね。

クレジットカードなど、キャッシュレスは使い過ぎが怖いから使いたくないという方もおられるようです。

しかし、普段使っているものをクレジットカードで支払う事で、メリットもありますので検討する価値はあると思います。

スマホ決済などでは、現在はポイント還元がありますが、少しずつ還元率に対して条件が付くなど魅力が薄れてきている様に見えますが、クレジットカードはそれ以前からマイルが貯まったりポイントが貯まったりするというサービスを行っていたので、今後も継続していくと思います。

クレジットカードによっては、電子マネーや現金化が出来るようなポイントがある会社もあります。

また、クレジットカードで支払った商品は保険が使えるというものもあります。現金やデビッドかーで買ったものが、壊れた場合は保険は適用されませんが、クレジットカードで買われていれば、補償の対象となり保険が受け取れるという可能性もあります。

またスマホ決済でもクレジットカードと紐付けして入金するとクレジットカードのポイントも貯まるというものもあります。

使い過ぎには注意をしないといけませんが、クレジットカードによっては現金やデビッドカードよりも節約に役立つものがあるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

利率の良い海外の銀行に口座を持つことについて

40代の夫婦です。20年後にリタイアすることを考えるとまだまだ老後資金が足りません。現在は国内の銀行に預貯金していますが、限りなく0に近い金利なので預けていても全く増えないのです。最近、たまたまネットで目にしたのが外国の銀行は金利が高いところがあるので、そういうところにお金を預けて運用することを考え始めました。例えばインドネシアの銀行だと金利が7%だと言う話なのですが、ここに預金をして7%で回せばかなり増えるような気がします。実際のところ、例えばインドネシアの銀行に口座を開設して運用した場合のリスクはどういったことがありますか?メリットだけではないのは承知していますが、リスクがそれほど高くないのであれば真剣に考えてみたいです。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

3人目の子供ができて将来の生活資金が不安

この度、妻が妊娠しました。現在子供二人、子供たちのために貯蓄をするため、保険の加入を行っていました。現在世帯の月収は私と妻合わせ28万程度です。しかし、毎月の支出が固定費として25万程度(生活費も含む)、そこに外食・ネットでの買い物等が約3万程度あり、現在ほぼ貯金ができていない状況です。今後のためにと今まで自分の貯金が約120万程度、子どもの児童手当はほぼ手を付けていないので約60万程度手元には残っていました。その中で今後、銀行に入れておくためだけでは、将来の子供の学費も払っていけない状況になってしまうのでつみたてNISAを検討し、今年より3万積み立てを開始しました。しかし、妻の妊娠にともなう収入減があるため、今後貯金をするにはどのような点に気を付けていかなければならないのかを教えてください。

男性40代前半 jyunji21さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

社会人2年目、貯金ナシ子あり夫婦。まずはいくら貯めるべき?

今年出産して、子供ができました。まだ私たち夫婦は社会人2年目で貯金もありません。ですが、子供もあるので貯めて行かないといけないし、保険とかも入らないといけないと思い日々かつかつで生活しています。貯めないといけないとは思ってるのですが、世間の家庭はどのくらい貯めていらっしゃるのかも分からないし、聞けないし、聞いてもアバウトや答えてくださるのは少ないと思います。だから、どのくらい貯めればいいのか分からないし、いつまでに貯めたほうがいいもわかりません。貯めた分だけいいとか当たり前的なことはわかるのですが、最低限であったりどう貯めてきたのかなども知りたいなとおもいました。

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資先が探せない

30代既婚女性です。夫の資産を運用したいと思っています。貯金主義だったので、同じ銀行に1000万以上入れてあります。保証は1000万までと聞いたことがあり、今の状態ではリスクが高いように思います。ですが、株式、定期預金、国債ではない投資法があればよいなと思っています。株式はリスクが高く、定期・国債は利回りが低そう、というイメージです。あとは投資信託とも思ったのですが、どこの商品を選べばいいのかわかりません。手数料が高いイメージもあります。保険などには入っていません。なにか積み立てとかにした方が良いのでしょうか。他になにかおすすめの運用先はありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

女性20代前半 tu-kaさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

日本円または外貨貯蓄

今現在、日本円にして1,000万円以上は資産形成できてますが、海外生活が続いているため半分以上日本円以外で保持しています。日本円より不安定な通貨のためどのように運用していこうか悩んでおります。現在独身で結婚の予定は今のところありませんが、今後・老後の不安を感じております。直近の目標としては資産を倍、または3,000万円に到達したいと思ってます。ご相談ですが、今後日本円で資産を増やすべきでしょうか。また、日本円で資産を増やす際、老後のためにどのくらいを目標に増やすべきでしょうか。コロナの状況をみてから帰国かなとぼんやり考えておりますが、帰国までに遠隔で日本円で資産を増やすにはどのような方法はありますでしょうか。また、推奨方法などございますでしょうか。

女性30代後半 ポルアルゆこさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答