2021/06/22

独身が入るべき保険について

女性40代 ゆりさん 40代/女性 解決済み

同僚が最近、生命保険に入ったと聞き、自分もそろそろ入っておいた方がいいのかと考え出しています。叔母が保険の外交員をしていたため、生命保険に対してあまりいい印象がなく、必要ない特約までつけられて保険料が高くなる、といったイメージから、どちらかというと保険の総合代理店的なところに相談した方がいいのかなと思っています。ただ、聞いた話によると、客にとってピッタリな保険よりも、手数料収入が多い保険を進められることもあると聞き、どうしたらいいのか迷っています。また、手軽な掛け金で使わなければ戻ることもある共済も気になっています。年相応の保障などを考えた場合、どういった保険に入るべきなのか、保険料の目安も教えていただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/22

ゆり様、ご質問ありがとうございます

保険に関しては、まずは加入目的を考えておく必要があります。

とりあえず保険に入らなくてはと考えてしまうと、不安ばかりが増えて、必要のない保障まで付けてしまう可能性も出てきます。

保険は、経済的な損失の補填ですので、公的な医療保険制度の不足分の上乗せと考えて、どれくらいが必要か考えた上で、保険商品を選ばれると良いと思います。

ご質問のように、ご相談に来られた方のメリットよりも、保険料をあげるように売り手側のメリットになるように提案する募集人もいると思います。

乗合代理店を複数社回ってみるとか、代理店に相談に行く前に、FP事務所などの有料相談を受けてみるのも良いと思います。

独身の方の場合、万が一、亡くなられても遺族となる方がおられないので、高額な死亡保障は必要ないと思います。それよりも、ご自身のけがや病気になった時の経済的な損失がどれくらいあるかという事を考えて、長期的な視野で保障を選ばれると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

保険に入れない旦那、子供もいるのにどうしたらいい?

30代、0歳の子供がいます。旦那は、30代、メタボ体型、高血圧、肝臓の数値が悪いです。健康診断で何年も前から引っかかっていますが、病院にも行ってくれません。運動をする気もなく、タバコとお酒をやめる気もありません。子供が生まれたことをきっかけにどうしても不安で保険加入をしなければと思い、生命保険の審査を受けてもらいましたが保険加入を断られてしまいました。もちろん制限や高額な保険料を払えば緩和型のもので加入はできると思いますが、それならば保険ではなく貯金の方が良いのかなとも思い始めました。保険以外の方法で備えることができるのか、それとも緩和型でも保険に勧誘するべきなのか、お金のプロとしてどのように考えられますか?

女性30代前半 rose215さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

相続に関する税相談

相続に関する質問なのですが、死亡保険金と土地と建物があります。それを兄弟二人で分ける場合にどのようにすれば税金が最小限で住むのでしょうか?また私は障害者手帳を持っていますが、障害者には税金の控除があると聞きました。その控除を利用するためにはどのような手続きが必要なのでしょうか?一億の家だと聞いています。家を売るなというのが遺言です。この家を相続するためには、どの程度の相続税がかかるのでしょうか?その相続税を分割で払うことによって相続することは可能なのでしょうか?一括で相続税を払うには厳しいものがあります。売って、現金を分割するのが最善だということはわかっています。しかし、家を他人に渡したくもありません。

男性30代前半 秋憲篤さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

保険に入るメリット、デメリット

保険というのにこれまで入ってこなかったため、知識が全くないのですが、この先、保険に入らないままだとどうなるのか?入った時にはどのようなメリットがあるのかを詳しく知りたいです。また、どのような保険が良いのかを知りたいです。その他にも今後の人生において、住宅購入を考えているのですが、住宅ローンはどのようにして組んだ方が良いのか?住宅ローンを組むのであれば、家の購入はあきらめた方が良いのか等を聞きたいです。また、将来子どもが大学や専門学校などへ進学する場合、その期間はとくに支出が膨らみやすくなると思います。収入の範囲でまかなうのが難しいことも多いため、計画的な準備が必要不可欠だと思いますが、複数の子どもの教育費が重なる場合は、奨学金制度や教育ローンの利用なども検討した方が良いのかどうか。

男性30代前半 tatsuya12260243さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/09/10

独身であるのですが必要な保険というのはあるでしょうか?

色々な保険があるのでしょうが、独身なので医療保険ぐらいには入った方がいいかなとは思っています。その医療保険に選び方とかそうしたこともファイナンシャルプランナーの人には相談することができるものなのでしょうか。それとそもそも独身であっても必要な、あるいは必要になってきそうな保険、逆に絶対に入らない保険とかそういうタイプのものがあるのであれば知りたいと思っています。また保険に関することでいろいろと相談をする際に具体的にこちらから持って行った方が良い情報というのがあるのであればそちらも知っておきたいです。出来るだけ効率的に相談をするためにもこちらで出せる情報がある、そういう相談を受ける場合にファイナンシャルプランナー的にはこのぐらいの情報がないと困るみたいなのがあればそれを備えておきたいかな、と思っています。

その他40代前半 てつやさん 40代前半/その他 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

今入っている保険について

今入っている保険について、保証内容が手厚いのはよいが、やや高額に思える。他社の保険と見比べてみたが、いまいち保障内容が頭に入ってこず、頓挫しています。現在の保障内容を今一度見直し、もう少し安価な他社の保険を選ぶにはどうしたらよいかアドバイスを頂きたいです。割安に思える共済ですが、私の年齢(67歳)では入れないようなことが記されていました。問い合わせてみようかと思うのですが、実行に移していません。ざっと見て、「お得な保険」というようなものはあるのでしょうか。無知にてお恥ずかしいのですが、60代後半女性の保険について、概要のようなものがあれば教えて頂きたい。なお、これまで、出産のほかは入院歴がありません。また人間ドックの結果もすべて良好です。

女性70代前半 お悩みママさんさん 70代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答