収入に対しての投資割合が知りたい

男性40代 らてさん 40代/男性 解決済み

こんにちわ。
自分は41歳、妻は38歳になる家庭、共に実家に65歳過ぎた親がいます。
我が家は現在夫婦二人とも病気で働けない状態です。
回復の見通しも立っておりません。
収入は無く、障害年金を受給して生活をしています。
貯蓄は1200万、その他投資信託を購入しています。
投資信託の評価額は今日現在5000万円程です。
家は親の家を借りています。賃料は0円です。
家計のプライマリーバランスはとれておらず、毎年約100万円近くが減っている状態です。
また、月3万3千円つみたてNISAを購入しています。
現環境は上記の通りなのですが、今後親の介護や自分たちの生活を考えると、このままつみたてNISAを購入し続けていいのか悩んでいて、かと言ってつみたてなければ自分たちの老後への心配もあり、悩みが絶えません。
今後、投資はつづけるべきなのか、割合はどうすればよいか、ご教授頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/06/27

ご質問の件について、質問者様が抱えているお悩みを解決するには、将来のキャッシュフローを知ることで解決されるものと考えます。

つまり、質問者様と致しましては、今のまま年数が経過して推移した時、お金が無くなってしまわないかどうかを知りたいと予測でき、将来のキャッシュフロー表を作成し、夫婦が死亡するまでに現在の資産が枯渇しないことが確認できれば、今回の悩みが解決されるものと感じております。

ちなみに、質問内容のみを考慮して回答者個人が感じていることと致しまして、仮に、質問にある「毎年約100万円近くが減っている状態」というのは、つみたてNISAへ月33000円を積立した後(考慮した後)のものであるとするならば、投資を継続し、投資割合は現状のままで問題がないと考えます。

なぜならば、一時的に年100万円ずつ減少しているキャッシュというのは、少なくとも20年後のつみたてNISA運用期間が終了した際に、プラスになって戻ってくる期待値が高いと思うからです。

また、貯蓄1200万円のほか、時価で5000万円の投資信託を保有していることを踏まえますと、家計状況が破綻する可能性もほぼないに等しい状態であることも理由の1つにあげられます。

最後に、あくまでも詳細確認ができておらず、質問内容のみを考慮した回答ではございますが、一度、FPを通じて将来のキャッシュフロー表を作成いただき、お金の流れと資産状況の推移を知ることで、今回のお悩みはすっきり解決できるきっかけになると結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資を始めとする資産運用の手法

学生のうちから何らかの形で投資をしてみたいと考えています。投資には企業の株式を購入して配当金やキャピタルゲインでお金を増やす株式投資や投資信託、FXなどさまざまな種類があると思いますが、まだあまり投資に回すことのできるお金を持っていない学生でも実行しやすい投資のやり方はありますか。また、企業の株式を買って資産運用をする場合は、どの国の企業の株式を買うのが良いでしょうか。最近ではアップルやマイクロソフト、テスラなど、アメリカ合衆国の企業の株式の価格が高まっている傾向にあると感じていますが、私自身はアメリカの企業について知っていることは少ないので、正しく投資をすることができるのかという不安があります。

男性20代後半 kusiro509さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資に対する役立つ知識が知りたい

投資に興味があり、調べてみたりしましたが、よく分からず、難しい印象があるので、初心者でも始めやすい、分かりやすい知識をご教授頂ければ助かります。少額でも意味があるのか、どの程度の金額を何に投資することがオススメなのか、今後の動向など、堅実に将来に役立てる投資法が知りたいです。色々な種類があり、何に投資すればいいのか分かりません。また、投資に関する勉強法や、知識を得る方法があれば知りたいです。どのくらいの期間でどのくらいのメリットがあるのか、デメリットの可能性も教えてほしいです。大きい金額を動かすことが怖いので、安心して投資できる方法を探しています。よろしくお願い致します。

女性40代前半 みきこさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

リスクを減らして資金を増やしたい

現在子供達も小学生の為働かず専業主婦をしめいるので、貯金を家にいて増やしたいと思い、資金運用にはとても興味があります。ですが株式投資などはよく理解できずハードルが高く手をつけられずにいます。今までは投資信託などは銀行でしてきました。何度か投資信託でマイナスになりました。その怖さからリスクのあるものはせずリスクを避けるのが1番の目的になりました。リスクを避けるともちろんプラスになる部分は少なく、ほんの少しプラスが増える程度です。定期にしておくよりはましかと思い出していますが、これからの子供達の学資資金も気になりだし、今ある資金を出来たら増やしたいと思いました。なるべくリスクを減らして資金を増やせるような資金運用はありますでしょうか。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金問題

今年23の歳のものです。年金がもらえるかもらえるのか心配ですし、老後年金だけで生きていけるかと言う不安しかありません。そこで最近株式投資や、仮想通貨投資を始めましたが自分が無知すぎて収支ゼロ又はマイナスになってます。全く株などの勉強をせずにしているのですが、勉強は少しした方がいいのでしょうか?また、どのように勉強をしたらいいのか教えて欲しいです。周りで株式投資など行っている人が少なく相談できそうな人がいないのが現状です。しかし私は勉強がとても苦手なため、楽しく学べる機会があればなと常日頃思っております。FPさんから面白おかしく学べる機会があればいいなと思っております。とにかく老後生きていけるのか心配です。しかし毎月友達と遊びたい。そうなると投資額が少なくなる、またはゼロの月もあります。私はどうしたらいいのでしょか。貯金せずに無理にでも投資するべきなのでしょうか。

男性20代後半 ゆうさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯金を投資に運用し老後の貯蓄を増やす方法

最近家計の収支をやっと把握できるようになりました。今まで収入に見合った生活ができていなかったので貯金を切りくずして生活してしていました。しかしこのままではいけないと思い投資の勉強を始めました。よく耳にするNISAやIDECOなどの仕組みを教えて欲しい。また掛け捨ての保険だけでいいのか?積み立てにはいるべきなのか?まだ悩んでいます。夫婦ともに生命保険には加入していないです。

女性30代前半 huruhuru2324さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答