このまま会社員の収入だけで今後いいのか不安

男性20代 kkkさん 20代/男性 解決済み

SNSを見ていると皆かなり稼いでるように見えて自分だけ時代に置いて行かれてる様に感じてしまいます。実際に稼いでる様に振舞ってるだけのインフルエンサーがいるのも確かでしょうが、かなり稼ぎをあげている人がいるのも事実ですよね。
今後今いる会社からの収入だけでいいのかとても不安です。
実際に今副業として試行錯誤しているのですが、やはり簡単に稼げる仕事のどないのだと痛感しております。
投資なども知識もなければ資金もありません。
まずはコツコツと貯蓄を増やして行くほうがいいのでしょうか。
いろいろな投資方法がありますが、まずは今やっている副業のスキルアップ、貯蓄をしてから投資をはじめても間に合うのかとても不安なので、是非アドバイスいただけたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/21

昭和の時代には1つの会社で仕事を全うしていれば安定した老後生活が送れたものですが、今の時代、サンヨーや東芝のような大企業でも経営が揺らいで雇用が盤石とは言えない状態です。副業のスキルを身につけるに越したことはありませんし、企業側のほうも、ソフトバンクのような有名な会社でも副業・兼業を推奨するようなところが出てきております。

とは言え、副業で簡単に稼げるわけではありません。副業にもいろいろありますが、例えばネットでアンケートに答えても15円というようなタダ同然のようなものもあります。ネットで募集している案件というのはだいたいこのような労力の割には金額が小さいものが多いです。

では高額の報酬を受けている人たちがどうしているのかというと、普段から自分の能力・実績を上手くアピールしているのです。
例えばSNSで多くの人とつながりを持ち、頻繁に質の高い投稿を行うことで自分のブランド力を高めます。それとは別に自分のホームページを持っている人も多いです。相応な予算を持っていて大きな仕事を発注しようという企業や団体は、最初からある程度の能力が見込める人にしか声をかけないものです。そういう人に対して、自分は期待以上のスキルを持っていると証明する必要があります。
高額の案件を受けるような人というのはネット上だけでなく、色々な異業種交流団体や地域の団体などでも活動しています。日頃からそういう所で付き合いを持って、安心できる人だと思えば、何か仕事が出来た時には見ず知らずの人ではなくそういう人に声をかけるものです。

とは言え、会社勤めしながらそのような自己アピールするというのは簡単なものではありません。副業をしているということが明るみになったら服務規程違反で解雇されるような場合もあります。ただ、将来に備えて資格を取っておくような事は出来ますし、勤務している会社のポリシーに反しない程度であれば、その資格取得のための勉強会のような会合に顔を出すというような事は可能だと思います。地域の集まりや同窓会のように差し障りのない交流もあります。いまご自身が出来る範囲のことは徹底的にやるべきです。

また、今の日本はデフレが長く続いていますが、これは世界的には例外的であり、再びインフレ状態に突入した場合にはお金をためておくだけだとお金の価値が目減りします。副業だけでなく投資も視野に入れた方がいいと思います。ただ、資産運用というのはお金を借りてまでやるものではありませんので、支出を見直して月1万円とか2万円のお金を作って、スマホアプリで購入する投資信託のようなお手軽にできるところから始めてみてはいかがでしょうか。いきなり何百万というお金をつぎこんで失敗したら、家計もメンタルもダメージを受けます。少額でも、何もしないよりは少なくとも勉強にはなります。

副業の話に戻りますが、ファイナンシャル・プランナーでも頻繁に本を出したり講演したりする人たちがいます。そういう人たちはやはりSNSなどで情報配信をしたり交流したりしていますし、私がSNSで本や講演の感想を上げたりしたらすぐにコメントを書いたりしています。稼ぐ人というのマメです。売れるための努力をしているものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが大学生。お金の苦労が絶えません。

子供が大学に進学して学費などで出費が多くなったが、夫の年収は下がってきているので、貯金をするのが難しい。今は私がパートに出てきますが、親の介護が目の前に迫っているので、パートをやめる日も遠くありません。そうなると子供の学費の捻出にも苦労します。老後は2千万円の貯金が必要だと言われているのですが、そのお金をどこから捻出すべきなのか分かりません。。現在は賃貸住宅に住んでいるのですが、将来は小さな中古マンションを購入しようと考えて貯めてきたお金があります。しかしそれを投資にまわすかどうか悩んでいます。また、老後はマンションを購入せずに、都営住宅などを考えた方が良いのかどうか?他には保険の見直しの時期や、何を優先させるべきか、何を後回しにするかなどについて知りたいです。

女性50代後半 Bismarckさん 50代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の不安が消えません。

仕事が重労働(飲食業)なので、老後いつまで働けるかが不安です。できたら可能な限りは働きたいのですが、、、また収入自体が少ないので、どのようにお金をためていったらよいかがよくわからないし、自営業なので、定年はないのは有難いですが、体力的にかなりきつい仕事なので、もう少し年を取ったら転職も考えています。またいくら貯めたら、老後の不安が少し解消されるのか、目標額やその目標に到達する期間もよくわからない。収入をもっと増やす方法として、副業をすることも考え始めたが、自分の強みの分野について、どのように発見していったらよいかも教えてほしい。また、ほかの同世代の人たちが、どのようにお金の問題に向き合っているのかも知りたいです。投資は興味があるものの、祖父がかなり投資で成功を収めた半面、大失敗したときのことも見てきているので、一歩踏み出す勇気が持てません。もっとお金に対して楽観的な考えができたら楽になると思うのですが、、、

女性40代前半 kana52さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

確定申告時に税金をどれだけ多く取り戻せるか

確定申告についてです。現在、社会人として働いておりますが、確定申告をおこうなう際、具体的に税金がどれだけ帰ってくるのかわかりません。また、医療費控除やふるさと納税やセルフメディケーション制度など確定申告を行う際の制度が多くあり、どの制度がどのような意味をなしているのかがよく分かりません。そこで、ファイナンシャルプランナーの方にお伺いしたいのが確定申告を行う際、還付金を手に入れるための税額控除(どれだけ税額控除が行われるか、対象となる期間はいつかなど)の情報をわかりやすく教えていただきたいです。また、年収別ごとに目標とすべき貯金額やそれに向けての貯金方法なども教えていただきたいです。よろしくお願いします。

男性20代後半 taiking0326hkさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

専業主婦とパートの実態

結婚を機に仕事を辞めました。この先ずっと専業主婦でいたいと思っているわけではないですが、持病があり、今後仕事についても月に5,6万程度のパートをやるのがやっとだと思います。今は子どもがいませんが、将来的には子どもを望んでいます。こういった家計状況でやっていけるのかどうかが不安です。また、月5万程度のパートなら、専業主婦とあまり変わらないのではないかとも思ってしまいます。やはり外に働きに行くと、それなりに衣服や交際にもお金がかかると思うからです。専業主婦とパートの収入の違いが、どこまで家計に影響するものなのかをご教示いただきたいです。

女性30代後半 ハニーさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

我慢してばかりの生活。それでも貯金ができません!

私は、3年目の社会人です。昼の仕事だけでなく夜の仕事も掛け持ちしているのですが、毎月通帳に入ってる額は1,2万円ほど。足りるか足りないかの間で毎月やりくりしているのですが、やはりフリーマーケットや他の副業もやらないとやっていけないほどです。前は、雑誌を保管用と読むようで2冊買っていたものの、今では自分がどうしても欲しいものだけをチョイスして購入するようになりました。他にも洋服などいろいろ我慢しているのですがどうやったら貯蓄をすることができるようになると思いますか。

女性20代前半 ryutaro718さん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答