クレジットカードの最適な枚数について

男性40代 ゆいさん 40代/男性 解決済み

40代男性です。最近はポイント還元等で、クレジットカードごとに違いがあり、何枚かのカードを使い分けるのが良いのか、1枚にまとめた方が良いのかが分かりません。今は、大手スーパーのカード1枚を使っていて、そこでポイントを貯めており、1年間で2万円分ほどのポイントがついて、商品券に換えてもらうことが多いです。そのカードでは、そのスーパーで買い物をすればポイントが多めに付く日もありますが、コンビニ、ガソリンスタンドで使うメリットは低いです。となると、年会費等が無料なのであれば、管理は多少面倒臭いかもしれませんが、それぞれの使用用途ごとにカードを分けた方が良いのかなとも思います。うちであれば、大手携帯電話会社のスマホを家族3人が使っているのでその料金はその携帯電話会社のカードで払い、ガソリンはガソリン会社のカードで支払うという形をとれば、よりポイントなどは貯まるように思います。ポイント還元率などがありますので、一概には言えないと思いますが、クレジットカードはまとめた方が良いのか、用途ごとに使い分けた方が良いのかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
クレジットカードを持つうえで大切なことは、いくら使ったかを管理することです。そうでないと、使い過ぎて破産するからです。
その管理は、できるだけ簡単な方がいいので、その点ではクレジットカードは1枚あれば十分です。ただ、クレジットカードを作ることで料金そのものが割引になることもあるのかもしれませんし、その場合のカードの会費はゼロなのかもしれません。
それが当てはまるのであれば、普段使うクレジットカードを1枚に決め、それ以外は目的の費用の支払だけに充てるのがいいでしょう。
あらためて頭に叩き込んでほしいことは、クレジットカードを使うことは、借金をすることだ、ということです。だからこそ、使うカードを1つに限定すべきなのです。何枚もあると、簡単に借金が増え、決済時にあたふたすることになってしまいます。
ポイントは、あくまでおまけです。そして、カードを作る動機がポイントが欲しいだけなら、ポイントを貯めるだけのカードを作ればいいだけです。借金の方が怖いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金がピンチです

今現在は既婚者なのですが、結婚してから彼に借金があることを知りました。コロナ禍で働く時間も少ないし、子供もできて働く時間も厳しくなってきたのにどうしようかと思っています。私は、地道に稼ぐことしかできません。預けるとなってもお金が必要になってしまいます。CMなどでも過払金が返ってくるとかありますが、それも怖いし何かあっても嫌です。皆さんはどう乗り越えているのだろうかと思います。家庭を持ってる人はどうやってやりくいしているのか、育児などの貯金もしてるのかわかりません。貯金もしないといけないと思うと頭がいっぱいいっぱいになってしまいます。どうしていくのがいいのか、どうしてきて乗り越えたのか話を聞くところがあるなら聞きたいし、成功した話よりかは現実味があるのがしりたいです

女性20代後半 おくらさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現金以外の決済方法を活用するべき?

これまで、買い物などでの支払いはほぼ全て現金で決済してきました。一応クレジットカードは持っていますが、誰かに個人情報を盗まれて悪用されないか不安で、ほとんど利用したことがありません。また、ポイントサイトやキャッシュレス決済には興味はあるものの、やはりセキュリティ面が不安なこともあり利用したことはありません。ただ、毎回現金のみの決済だと、ポイント還元や割引などのお得なサービスが受けられないため、損をしている気にもなっています。日頃からお得に買い物をし、上手に節約するにはこういった現金以外の決済を積極的に活用した方が良いのでしょうか。また、これらを安全に活用するには、どういったことに気をつければ良いでしょうか。ご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

クレジットカード作成について

私はクレジットカードを作成するか否かで悩んでいます。現在年齢は20歳で家族と一緒に住んでいます。最近は電子マネーやスマートフォンを使ったQRコード決済などさまざまなキャッシュレス決済方法が増加してきています。その中でもクレジットカードを持つことはきっても切り離せないことだと思います。ネットショッピングをする際はまだ多様な決済方法は少なくクレジットカードしか使えないようなことは多々あります。そのためだけにクレジットカードを持つことも吝かではないと思っているのですが、クレジットカード情報流出による犯罪に巻き込まれないというわけではないと考えているので、どうしてもカードを持つことに抵抗があります。そこでキャッシュレス多様化社会の中、クレジットカードをつくるべきなのか、もしくは電子マネーや他の決済方法に頼るべきなのか、どちらが良いのでしょうか。

男性20代前半 カジキ0328さん 20代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

クレジットカードと電子マネー決済どちらが良いか

現在A社のクレジットカードと電子マネー決済を併用して使っているのですが、同じ会社でもどちらがポイントをより効率良く集められるのか、そもそも違いがあるのか気になっています。またA社にはチャージ式の電子マネーもあって、支払い方法が3種類あり、いずれも登録しているのですが、使いこなせないので電子マネーはどちらかお得なものに絞って減らそうかと思っています。ただ、店舗によってクレジットカードのみ可能、電子マネー決済のみ可能、チャージ式のみ可能など分かれていたりして、現金で支払うよりはポイントが付くので、それぞれ持っていた方が得でしょうか。ちなみに、ファイナンシャルプランナーの方は普段どのような方法で支払いをされているかも気になります。

女性30代後半 URUSUIさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

クレジットカードの使いすぎに困っています。

初めまして。私は現在、大学院に通っている20代の男性です。月々の収入は奨学金のみで、アルバイト収入などもありません。現在、クレジットカードは4枚作成しており、マイルやポイントに合わせて使い分けています。しかし、複数のクレジットカードがあるということもあり、毎月の支払い金額を把握できずについつい使いすぎてしまいます。気付いたらそれぞれのカードでリボ払いになってしまっており、毎月少しずつ支払うので精一杯でなかなか元金が減っていきません。研究室での活動が忙しく、なかなかアルバイトをすることもできないため収入は見込めません。このまま無駄な利息を支払い続けるのは苦痛で、研究活動にも支障をきたしそうです。どうしようもない相談ですが、何かアドバイスがありましたらお願いします。

男性20代後半 kkkk7777さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答