クレジットカードと電子マネー決済どちらが良いか

女性30代 URUSUIさん 30代/女性 解決済み

現在A社のクレジットカードと電子マネー決済を併用して使っているのですが、同じ会社でもどちらがポイントをより効率良く集められるのか、そもそも違いがあるのか気になっています。またA社にはチャージ式の電子マネーもあって、支払い方法が3種類あり、いずれも登録しているのですが、使いこなせないので電子マネーはどちらかお得なものに絞って減らそうかと思っています。ただ、店舗によってクレジットカードのみ可能、電子マネー決済のみ可能、チャージ式のみ可能など分かれていたりして、現金で支払うよりはポイントが付くので、それぞれ持っていた方が得でしょうか。
ちなみに、ファイナンシャルプランナーの方は普段どのような方法で支払いをされているかも気になります。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

クレジットカードだけでも多くの種類があるのに、電子マネー決済も乱立してどうすれば良いのか迷ってしまいますね。お店側はコロナになってから非接触とするため、多くの種類に対応するようになってきました。
利用する種類として、クレジットカード1〜2種類、電子マネー決済は交通系1種類、QRコード決済1種類程度に絞り込むのが良いかと思います。ポイントに左右されるよりも、自分の生活スタイルに合った便利な物が使いやすいでしょう。私自身は普段の買い物はQRコード決済、電車移動があるので交通系も持っていて、マイルを貯めやすいクレジットカードを使用しています。今年は海外に行けないのでマイルはあまり意味がなくなりましたが。
持っている会社の中で、有利なキャンペーンがあればその期間中は対象となる会社を優先的に使うようにしています。いつも使う店が20%引きや30%引きとなることもありました。但し、キャンペーンだからといって余計な物を買ってしまわないよう気をつける必要がありますが。
海外によく行かれるのなら、行き先でよく使われているクレジットカード、鉄道の定期券を使用されるなら鉄道系電子マネー等、枚数が増えすぎない程度で使いやすいものを選んでみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自己破産でクレジットカードが未だに作れないのでデビットカードでやりくりをしていますが、一生クレジットカードは作れないのかどうか知りたい

 10年程前にかなりクレジットカードや消費者金融でお金を借りて莫大な金額になてしまい、首がまわらなくなってしまったので、法テラスを通して自己破産をしました。その後も仕事にめぐまれない自営業で細々と法テラスへの弁護士さん費用の返済をしてこつこつ返せたのですが、一番の問題がクレジットカードの審査に10年程度たった今でもまだ通らないのが困りものです。 ちょうどその頃からデビットカードが流行りだしたのでさっそく作ってネット通販や普段の買い物には困らなくなったのですが、キャリア携帯の契約は銀行引き落としで契約出来るのですが、格安SIM等で契約出来るプロバイダーがクレジットカード必須となっていて、かなり選択肢が狭くしかたなく銀行振り替えや郵貯振り替え等が出来る少し割高なサービスを仕方なく使っています。 楽天銀行のデビットカードやするが銀行のデビットカードは、たまにプロバイダの予審を通るらしいのですが、するが銀行のデビットカードの審査に落ちるという、デビットカードでは経験した事のない愕然とさせられる事が起きました。そのため楽天銀行のマスターデビットカードを使って、無難で愛称の良い楽天モバイルを契約したしだいです。 ソフトバンクで楽天銀行デビットカードでの契約が出来たのですが、ソフトバンクのスマホの料金が確定したその瞬間に即引き落としになるので、いくら払うのか分からないまま引き落とされて、残高不足の督促が来て、支払いの際に手数料300円程請求されるという悪のスパイラルにはまっています。 自己破産した自分が悪いのですが、どうにか無駄な遅延手数料を払わないですむクレジットカードを作る事は出来ないのでしょうか?一生ブラックリスト(正確には予審情報?)に載ったっまで、人生を送らないといけないのでしょうか?

男性50代前半 八八八さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

高齢親でも安心して使うには、どのキャッシュレスを使うべき?

高齢な両親が、今後のことも踏まえてキャッシュレスサービスを使いたいと言い始めました。しかし、二人とも現金払い以外使ったことがなく、とりわけ機械音痴なので、paypayや楽天ペイは使いたくないし、クレジットカードは申し込むにも種類がありすぎて、どれをおすすめされても選べないと困惑していました。私としては、都度足りない分をチャージして使えるプリペイドタイプ、例えばnanacoやwaonカードが分かりやすくてよいのではないかと思っているのですが、できればプロの方のご意見をお伺いしたいです。また、できればセキュリティの面においても、サポートやアフターフォローなどの支援体制が確りしているタイプについても、教えていただきたいと思います。

女性30代後半 meowbowさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 小松 康之 2名が回答

クレジットカードの作成について

私は、現在パートの賃金と、障害年金を収入源として生活しています。相談したいのは、クレジットカードの作成についてです。5年前に任意整理を行いました。ネットなどで調べると、任意整理などの債務整理を行うと、5年間はいわゆる「ブラックリスト」に登録され、クレジットカードの新規作成は、不可能だとされています。今回、任意整理の日から5年が経過し、クレジットカードを作成しようと2~3社に申し込みをしましたが、いずれも契約不可とされました。いわゆる「ブラックリスト」に登録される期間は、任意整理を行った日からなのか、それとも、任意整理の後、完済した日からなのかが知りたいです。また、年収も約250万円と低額なことから、このことも影響しているのでしょうか。ご教示願います。

男性40代後半 だめんずさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

賢いポイントの貯め方って?

結婚してこれまで、節約を意識したことがありませんでしたが、夫と話をするうちに、少し生活費を節約した方がいいね、という話になりました。私は節約と聞くだけでも胃が痛くなるくらい節約が嫌いなのですが、夫と私の将来の夢を叶えるために少しの我慢が必要だと思っています。最近、ポイント還元が有名なR社のカードを作り、「経済圏」と呼ばれるものに参加してみました。買い物をするならR社の経済圏で、なるべくポイントが貯まるように、意識しています。ですがふと、ポイントに振り回されすぎているのでは?と思うようになりました。もちろんポイントは貯めたいですが、R社だけに傾倒するのはリスクがあるのでは?とも思います。ポイントをあてにして生活することのリスク、ポイントをあてにしすぎない軽やかなポイントの貯め方などおすすめがあれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

クレジットカード現金化に関して知りたい

クレジットカードは3枚ほど所有していますが、そのうち1枚のクレジットカードにはキャッシングサービスを利用しています。生活費が苦しくなるとキャッシング枠を全て使いきってしまうことも多々あります。そして、さらにお金を調達したい時にクレジットカードのショッピング枠を使った現金調達をしています。ここで不安なのが本来の正しいクレジットカードの使い方ではないので、もしクレジットカード会社にショッピング枠を現金化していることが分かってしまうとクレジットカードの利用を停止させれられてしまうのではないかと不安に感じています。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、クレジットカード現金化は実際のところクレジットカード会社にばれる確率は高いのかそれとも低いのでしょうか?そこのところを詳しく知りたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答