いま必要なもの優先順位とお金のかけ方を教えてほしいです

女性40代 ライキ41さん 40代/女性 解決済み

我が家は主人(48)、私(42)、息子(5)、娘(0)の4人暮らしです。
娘を妊娠している時にバイトで働いていた仕事場は産休、育休制度がなかった為、出産を気に退職したので今は専業主婦です。
主人は親のツテで10年ほど前から今の職場で働いていますが残業がある時は22万程行くときもありますが残業が無いと20万切ってしまいます。それだけならまだしも会社自体が50歳超えると年齢給が下がってくる仕組みに一昨年位から変わりました。
主人は精神病を患ってしまっているので今は仕事に行ってますが転職なんて精神を苦しめるような事出来そうにないため主人の収入の増加は見込めません。
そして私も病弱な為、最低月1の病院通いや総合病院での定期検査が度々あり正社員などの仕事は出来そうにありません。
これから二人の子供を育て、夫婦揃って高齢のため老後資金も作っていかないといけない、住宅ローンは主人の74歳まで続くと色々な必要な出費はあるのに収入源の確保が乏しく不安です。
何かいいアドバイスがあればお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/15

時間は誰もに平等に与えられていますが、その使い方は以下の4つの領域に分けられます。

1)緊急で重要なこと
例:すぐにやるべき仕事、病気の治療、子育てなど

2)緊急ではないが重要なこと
例:定期的に無理のない運動をする、読書、勉強、家族との時間を大切にすることなど

3)緊急だが重要でないこと
例:無意味な飲み会、愚痴だらけのメールなど

4)緊急でなく重要でもないこと
例:SNSに夢中になること、ワイドショーをみること、スマホをいじり続けることなど


この4つの中で最も優先すべき領域は、2)の「緊急ではないが重要なこと」です。

多くの人は、朝起きてバタバタと仕事に行き、勤務中はやるべき作業に追われ、夜はSNSをダラダラ見て眠るというように、1)と3)をこなして4)の暇つぶしをして1日を終えています。

ただしそのような生活は、目の前の問題や課題、やるべきことにひたすら対応していくだけの行為であるため、非常に受動的です。

一方で2)の領域の行動は、自ら主体的に動く必要があります。

普通は、面倒くさくてつい後回しにしてしまいがちだからです。

ただし、やらなくても1日1日は問題なく過ごせますが、長期的に見ると非常に大切なことです。

さまざまな不安を解消し、人生の満足度を高めることにつながっていきます。

もちろん、1)、3)、4)を完全になくしてしまうことは困難ですが、それらに充てる時間を少しでも短くして、その分をぜひ意識して2)の領域に使ってみてください。

お金のかけ方も、時間と同様に2)を意識されることをお勧めいたします。

住宅ローンの返済にもつらくお感じになられているようですが、その分ご家族が安心して長く暮らせる、住まいという基盤がおありだということですよね。

ご主人も、収入増が見込めないとはいえ、働き続けることのできるお仕事がおありのようです。

どうか健康に留意され、過度に不安になられることなく暮らし続けていかれることを、願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ローン返済にも向け積み立てNISAなどの投資を始めるべきか

こんにちは、28歳女性です。1年前に結婚し、持ち家をフルローンで購入いたしました。夫婦二人のペアローン、固定金利にて約5500万になります。世帯年収は800〜900万、子どもはまだいません。今後子どもを持っても、フルタイムで勤務し続けたいと考えており、また無理のない範囲でローンを組みましたが、多額の奨学金返済(夫婦ともに合わせ1000万以上)があるため、生活に余裕はありません。慎ましく生活をし、微々たる貯金に毎月励んではいますが、このような状況で、すこしでも資産を増やし、ローン返済にも向け積み立てNISAなどの投資を始めるべきか迷っています。よろしくお願い致します。

女性30代前半 patocoさん 30代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

お金がなかなか貯まらない

夫婦ともにフルタイムの仕事をしています。マンションもすでに購入しローンも支払済です。二人合わせて世帯年収も1200万程度なので世間一般からみたら十分余裕のある暮らしができると思われそうですが、実際はとにかく苦しいのです。もともと夫は趣味の車に没頭していてかなりお金をかけています。私も仕事のストレスを解消するべくブランド品などをついつい購入してしまう悪い癖があります。家賃もないので入った給料を自由に使ってしまいます。そんな状態なのでとにかくお金が全く貯まらないのです。私たちももう若くはないので、真剣に老後資金についても考えていかなければならないのはわかっています。いまから、心を入れ替えて貯蓄に励もうと思っていますが、どうやって浪費癖をなおしていけばよいのかわかりません。なにか良い方法があればぜひとも教えていただきたいです。

女性50代前半 blue islandさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

預金以外の効率的な資産運用の方法は?

コツコツと銀行に貯蓄はしていますが、置いておくのみで、ほぼ、運用していない現状です。子供も三人いるので資産運用もしてみたいと思っていますが、何から手をつけていいか分からずにいます。また、資産運用する際にいくらくらい必要か、手元の預金との割合など教えて貰いたいです。ほぼ無知のため、資産運用がギャンブルのような一か八かだったりすると怖いなと、いう気持ちもあります。何度か調べたらしたことはあるのですが、複雑に感じてしまい実際始めるには至りませんでした。よく分からないまま始めても危険はないものなのでしょうか…?FXとかだと、気づいたら何倍ものお金を動かしていてマイナスになった。なんて、話をみて怖くて始められずにいます。何から始めるのが良いかも是非教えてください。

女性20代前半 nicobosiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

親戚からお金の無心をどうしたらよいか

こんにちは。私(30代専業主婦)と夫(30代会社員)と子供(小学生)の3人暮らしです。夫側の親戚が金の無心をしてきて困っています。夫の父は年収が高い職種についており、義母も専業主婦でやっていけるほど経済面に恵まれています。私も主婦でいさせてもらっていますが家計に余裕があるわけではないので、そろそろ働きに出る予定です。問題があるのは夫側の親戚です。夫の叔父にあたる人がお金にだらしなくギャンブルにつぎこんでしまうようです。義父はその都度お金の支援をしておりそれに味をしめたのかついには働かなくなりました。さすがに激怒した義父は金銭支援をやめると伝えたところ、今度は夫に連絡がくるようになりました。もちろん夫は断っていますが、必ず倍にして返すからとしつこく連絡がきます。恨みを買うのは怖いですし、少額貸してこれっきりにしてくれと言ったほうがよいのでしょうか。それとも頑なに拒んだほうが良いのでしょうか?

女性30代後半 たらこさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

50代目前、安心して老後を過ごすためには何をすればいい?

夫婦2人暮らし、共働きです。現在私49歳、主人45歳です。子供はおらず、家も賃貸暮らしというこの2つの事について、将来、老後についてとても不安に思っています。子供がいないという事は老後の世話をしてくれる人がいないという事で、自分達でリタイア後に安心して暮らせるだけの資金を準備しておかなければ、と常々思っており、少額ずつではありますが、貯金しています。家もずっと賃貸なら家賃を払い続ける必要があり、年金生活になった時に負担にならないか?と考えると不安で仕方ありません。かといって今から家やマンションを買えるのか?この年になってそのような大きな買い物をすべきなのか?と思うと、何が私たちにとってより選択肢なのかわかりません。また、50代を目前にした今、老後に向かって不安を解消、減らすために今始めるべきことがあるのではないかと思い、その辺りについてもアドバイスをいただければと思います。

女性50代前半 ka_zuzuさん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答