2021/06/11

個人事業主にやさしいフランチャイズチェーンはどこですか

男性40代 tokiyori875さん 40代/男性 解決済み

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在、不景気であるため、安定した収入を得続けるための方策を検討しています。そのなかの選択肢のひとつとして、会社を退職し、フランチャイズチェーンに加盟して独立開業することも有力だと思っています。
しかし、フランチャイズチェーンによっては、売上高の20%を本部に納めなければいけないとか、販売している店頭商品を値引き販売してはいけないなど、フランチャイズ契約の内容が、きわめて本部側に有利となっているケースがあるようです。
そこで相談です。独立開業を目指す個人事業主側にとって、フランチャイズ契約内容が有利であったり、契約内容を柔軟に変更可能なフランチャイズチェーンはどの会社なのでしょうか。教えていただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/06/14

ありません。

あくまでも、本部と加盟店はパートナーです。

二人三脚となって、お互いの発展を目指していくべきビジネス形態なのです。

こちら(個人事業主)側だけに有利な契約内容を求め続ける限り、絶対にうまくいきっこないでしょう。

利益は、奪い合うものではありません。

ギブ、ギブ、ギブ、ギブ、とことんギブの気持ちでむしろお互い譲り合い、全体としての利益を最大化させていくために協力し合う態度が欠かせません。

そもそも、30代の若さで800万円もの高い年収を得ておられるにもかかわらず、会社を退職され、フランチャイズチェーンに加盟して独立開業することが本当に有力だとはとても思えません。

少なくとも、今のお気持ちのままである限り。

少なくとも、ご自身が好きなこと、興味・安心があることで、生涯をかけて取り組みたい事業があって、それがフランチャイズチェーンに加盟することでしか実現できないことであれば、加盟をお考えになられてもよいのではないでしょうか。

本部から何を受け取れるか、ではなく、本部に何を提供できるのか、という発想をなさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

起業するためと老後のため

現在は、ライターとして個人事業をしている40代男性です。年収は350万程度です。夢があり、起業をしたいと考えています。事業に使う資金は、別にして、会社を設立するための費用はどれくらいかかるのでしょうか。自分で書類などを準備しないで、専門家の方にやって頂く場合に、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。また、起業する際に、国などから資金を得る方法はあるのでしょうか。さらに、老後の資金のために年金は、起業するとどうなるのでしょうか。会社として厚生年金を作り、社長である自分も入ることはできるのでしょうか。老後の資金作りをどうしたらいいのかもとても気になります。会社を運営していく上で、税金対策で、人件費を多くかけようと思っているのですが、上限などはあるのでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/06/01

アラサーなのに無職です。自分で安定した収入わ得ることはできますか。

20代前半でうつ病になりました。そこから何度も働こうとしましたが、数ヶ月で止めてしまいました。現在は発達障がいをメインにして、障がい年金をもらっています。親からは、毎月13万円の仕送りがあります。けれど、還暦間近で、いつまでもは厳しいと思います。しかし、不安になると過食をしてしまうので、食費がかかり毎月赤字で、キャッシングもしていて返済は残り18万円です。さらには、体の方も珍しい病気になり、日常生活に支障はありませんが、働くのは困難です。クラウドソーシングでわずかな収入はありますが、確定申告するほどもありません。このままライターを続けて、年収300万円はほしいし、貯金もしたいです。どうすれば、いいですか。

女性30代前半 かんなさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/17

起業するタイミングについて

起業をするタイミングについて知りたいです。会社員で働きながら起業をする場合、手元に資金をためて退職して事業を進めるか、会社に所属しながらスモールスタートで進めるか、悩んでいます。お金のことを考えれば、後者の方がリスクはありませんが、会社の仕事と拘束時間もあるため、成功できるかどうか不安です。個人的にはある程度お金を貯めて、起業1本で進めた方が良いと思っていますが、その理由は後悔がないという感情的な理由からです。お金の観点や客観的な第三者の視点から、どちらが良いかの意見を伺いたいです。想定している事業内容は人材の転職サービスを組み立てたいと考えており、在庫のリスクはないですが、労働集約のビジネスのため、一定の時間が必要です。

男性30代後半 Kyo_workさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/28

退職してフリーになるべきか

現在、福祉施設で働いております。主な仕事は入所者へのカウンセリング等の心理療法を実施することです。給料が安く、手取りは20万にいきません。また労働環境も悪く、管理職にはコンプライアンスと言う意識がかけており、手当ての無い残業を前提とした勤務シフトや、他者の面前での叱責等があります。また専門職と言う自覚も乏しく、その日その時の気分や相手で指示が二転三転しています。自分は何とかうまくやっていますが、若い職員の離職が多く、それを見ていると精神的にキツいです。40代半ばなので、また新しい職場で正規で雇ってもらうのは業界的にかなり難しいので、退職するとなると、完全にフリーで独立してやるか、非常識を掛け持ちしながらフリーでやることになりますが、今の収入を維持できるかの不安が強く、退職には踏み出せません。このまま見て見ぬ振りをして、働き続けた方が良いのでしょうか?

男性40代後半 otakasanさん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/07/08

自営業の終活

私の夫は12年前にサラリーマンを辞め起業しました。単独や起業仲間と様々なビジネスに手を出しており、私は何で収入を得ているのか知りません。まだ夫は49歳なので、まだまだ終活を考えるのは早いと思っていましたが、コロナも中々収束せず、この御時世若くてもいつ何があるか分からないなと思うようになり、そうなった時の事を想像するととても不安になります。誰と関わりがあり、どこに支払いをし、どこから収入があるのか知らずに突然夫がいなくなった私は一体どこに連絡し、どんな手続きをすれば良いのか、今のうちにある程度知っておきたいのです。そのような理由で、夫に今から終活をしておく事を提案したいのですが、具体的に夫から何を聞き出し、何を準備しておけば良いでしょうか?ポイントを教えて頂きたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 小松 康之 2名が回答