海外FX業者を使ったトレード、税金はどうなるの?

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

海外のFXに利益に関しての税金を聞いてみたいです。これからFXを始めてみたいとは思っていますが、日本のFX会社はレバレッジが低いので証拠金が多く必要になりますので、海外のFXのレバレッジの高いFX会社を利用したいと思っています。ですが、日本のFX会社と海外のFX会社で得た利益に関しては税金が異なると聞いたことがあります。税金に関しては全く詳しくないので、ファイナンシャルプランナーの方に詳しく聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問について、実際にFXをやっているFPが回答をさせていただきます。

はじめに、質問内容にもありますように、日本のFX会社と海外のFX会社で得た利益に対する税金の取り扱いは全く異なります。

また、利益だけではなく、損失に対する取り扱いも日本のFX会社と海外のFX会社では全く異なるため、利益と損失のそれぞれについてポイントの回答をさせていただきます。

なお、本質問は、令和2年にあったことから、令和2年度における税法に基づいた回答となりますことをあらかじめご留意下さい。

1.日本のFX会社と海外のFX会社で得た利益に対する税金の取り扱い

仮に、その年の1月1日から12月31日までの1年間において、FXで利益が生じた場合における日本のFX会社と海外のFX会社で得た利益に対する税金の取り扱いは以下の通りです。

・日本のFX会社の場合:雑所得として分離課税の対象
・海外のFX会社の場合:雑所得として総合課税の対象

日本のFX会社の場合、1年間で得た利益に対して20.315%の税率を乗じた税金が課されます。(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)

たとえば、日本のFX会社でFX口座を開設して取引を行い、年間で100万円の利益が上げられたとします。

この時、100万円に20.315%を乗じた203,150円を税金として納めなければならないといったイメージです。

一方、海外のFX会社の場合、雑所得として総合課税の対象となるため、1年間で得た利益は、他の所得と合わせて税金の計算がなされます。

したがって、たとえば、会社員で給与所得(500万円)がある場合、その給与所得とFXで得た利益(雑所得)を合わせた所得が、税金計算するための基礎になることになります。

仮に、海外のFX会社でFX口座を開設して取引を行い、年間で100万円の利益が上げられたとした場合、給与所得500万円に100万円を合わせた600万円(総所得金額)が、税金計算するための基礎になるといったイメージです。

年収や所得が低い場合や配偶者控除や扶養控除などの所得控除の金額が多い場合は、同じ100万円の利益であったとしても、海外FX会社で上げた利益にかかる税金は、日本のFX会社で上げた利益に比べて少なくなる可能性は高くなると言えます。

2.日本のFX会社と海外のFX会社で得た損失に対する税金の取り扱い

仮に、その年の1月1日から12月31日までの1年間において、FXで損失が生じた場合における日本のFX会社と海外のFX会社に対する税金の取り扱いは以下の通りです。

・日本のFX会社の場合:確定申告をすることで損失を翌年以後3年間に渡って繰り越しすることができる
・海外のFX会社の場合:損失はなかったものとみなされ損失を繰り越すことはできない

仮に、1年間を通じて100万円の損失をFXで被った場合、日本のFX会社では、確定申告をすることで100万円の損失を翌年以後3年間に渡って繰り越しすることができます。

したがって、翌年度にFXで100万円の利益を上げることができた場合、昨年の100万円の損失と今年の利益を相殺することができるため、結果として利益は0円となり税金が課されることはありません。

一方、海外FX会社では、損失はなかったものとみなされ損失を繰り越すことはできないことから、仮に、1年間を通じて100万円の損失を被った場合、実際に100万円を失っているのにも関わらず、この損失は0円であったものとみなされます。

したがって、翌年度にFXで100万円の利益を上げることができた場合、昨年の100万円の損失と利益を相殺することができず、結果として100万円の利益が税金の課税対象となるわけです。

おわりに

日本のFX会社と海外のFX会社における税金の取り扱いは、利益だけではなく損失が生じた場合も異なるため、これらを総合的に考慮して選ぶことが大切だと言えます。

また、質問内容とはかけ離れますが、レバレッジの大きさだけでなく、ロスカットの仕組みも異なるため、お金を儲ける時だけではなく、お金を失う時も考慮したFX会社の選び方も意識しておきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨をやる事はありなのか

今では普通に仮想通貨で資産運用をするのが当たり前になりましたが、いざ仮想通貨に手を出そうと思うと躊躇していまいます。仮想通貨が通貨以上存在になりつつあるのは分かるのですが、これはいつまで続くか気になるというのがあります。ビットコインが無価値になってしまうのはあまりないとは思うのですが、それ以外のコインについてはかなりどうなってしまうのか気になります。実際資産運用で仮想通貨をやっても良いものでしょうか?仮想通貨の将来性の観点からもどういう点でおすすめなのかとか教えて欲しいと思います。また、将来的に仮想通貨の未来は明るいのでしょうか?一番気になるのはそこです。国の介入で今ある仮想通貨の価値がなくなる事はないのでしょうか。資産運用として始める事に不安を感じます。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

日経225ミニの長所・短所

現在55歳です。老後の生活の資金確保に関心があります。さて、日経225ミニという先物取引があることを最近聞きました。ネット検索すると、ハイリスクハイリターンではあるが、FXより危険性は低いという特徴があるようです。ファイナンシャルプランナーという専門家の視点からみて、日経225ミニの良い点・悪い点に関して伺いたいです。

男性60代前半 syohei21さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

約定力の高いFX会社が知りたい

FXをしていますが、今使っているFX会社は注文した価格では通らないことが多くなっているので非常にストレスを感じています。約定力が高いFX会社を利用したいのに中々それが満たされません。最近は、もう少しFX会社の口座を増やそうと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に、約定力の高いFX会社をご存知であればお教え頂きたいです。ただし、FX会社は日本限定でお願い致します。海外のFX会社は約定力が高いことは分かっていますので、今知りたいのが日本にあるFX会社の中で約定力の高いところが知りたいです。注文してもその価格で注文ができないのはFXのトレードでは致命的なので、早く約定力の高いFX会社に乗り換えたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

1番効率よく資産を増やすことが出来るのは。

これから私たちの若い世代が高齢者になれば年金もほぼ貰えないと言われていますし、老後には2000万必要だとも言われています。なので今少し勉強中ではありますが、FXや仮想通貨など様々な資産運用の方法があると思います。今の仕事だけの収入だけでは少し不安なので今すぐにでも始めて行きたいと思っています。しかし、資産運用と一言で言っても様々な方法や沢山の会社があるので、どの会社が自分に合っているのか分かりませんし、どの方法が1番効率的に低リスクで始まることが出来るのか未だによく分かっていません。いきなり始めて大きな失敗をするよりもまずは少しずつからでも何か始めて行きたいと思っています。資産運用の知識は勉強で何とかなりますが、効率的な方法や場所を教えて欲しいです。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

仮想通貨に対する需要はどうなる?

仮想通貨への投資が一時期話題になりましたが、これは仮想通貨そのものへの需要が存在していた部分がきっかけになっていたはずです。仮想通貨を使いたい人たちがいたからこそ、価格が上がっていき、投資対象として多くの人たちが捉えたと思います。ただ、仮想通貨の需要が今後どうなるのか?は疑問に感じています。仮想通貨への投資に個人的には興味がありますけど、仮想通貨への需要が落ちていけば、当然投資をする魅力がなくなっていく状態になると思います。だから、仮想通貨に対する世の中の人たちの需要は世界的、または日本国内においてどうなるのか?高まるのか?低くなるのか?という点が非常に気になっているため、そこに関して教えてほしいと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答