無駄のない貯金に仕方と、老後にいくら必要なのか

女性30代 ポン子さん 30代/女性 解決済み

現在、家事をしつつ無理無く働いている状態なので収入はとても少なく、年間100万円ほどです。在宅の仕事を増やし、年間150万までは伸ばせるのですが、収入も少ない為毎月貯金出来る額も限られています。毎月国民保険料と生命保険料、携帯代で6万ほどの出費で、家賃などは両親と同居していて無しにしてもらっています。漠然とした将来への不安があり、老後2000万問題なども聞き、この不安を少しでも取り除きたいと思っています。具体的に毎月いくらづつ貯めれば将来の為に良いのか、収入をもっと増やすという選択肢も含め、FPの先生にお聞きしたいと思っています。生命保険料も年が上がると増えると親からもよく言われているので、生命保険料についても聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/03

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、現在の収入が年100万円ということは、月額約8万円強ということになります。これでは、ご両親に家賃を免除してもらっていても、生活できません。ですから、収入を増やすことを、もっと考えてください。
次に、保険のことですが、国民健康保険と国民年金については支払い義務がありますから、これは仕方ないとしても、民間の生命保険の保険料は支出できないと思います。さらに、携帯(スマートフォン)料金については、格安SIMの会社に乗り換えるなど、安価なプランに変え、それに合わせた使い方を考えるべきです。
もし、老後に備えて2,000万円を預金だけでためるとすると、2,000万円÷(65歳-ポン子さんの実年齢)÷12で、月々の要貯金額が求められます。これを基に計算してみてください。かなり厳しいと思います。
ですから、貯金できるなら、投資を取り入れることを考えてください。ただ、変に難しいことは考えず、株のインデックス(指標)は将来上がるとの前提で、これに連動したETF(上場投資信託)をこつこつ買う形の投資がいいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄方法を教えてください

現在は賃貸アパートに住んでいますが、来年マンションを購入予定です。住宅ローンは組む予定ですが、ローンを返済しながら、将来に備えて貯蓄をする必要があると考えています。独身のため、自身の収入しかあてにできません。現在の貯金もマンションの頭金や引っ越し、家具・家電購入でほとんどなくなる見込みです。また、ひとりっこのため、両親に何かあった場合の急な支出、自身の病気・けがによる急な支出があった場合にも、頼れるのは自分のみとなります。これからキャリアアップして収入が増えていく一方で、保険料などの支出も増えていくと思っています。年金など国からの支援もあてにならないと思いますので、これからの人生老後も含めて一定レベルの水準の生活を保つためにも貯蓄は必要だと思っています。キャッシュイン・アウトに合った貯蓄方法を知りたいです。

女性30代前半 sakuamさん 30代前半/女性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

計画的な貯金の方法など基本的なお金のことについて相談したいと思っています

現在社会人2年目の未婚女性です。ボーナスがなく、月の収入も多くはありません。家賃と生活費で毎月の収入はほぼほぼ使い切ってしまい、貯金は数万円しかないです。保険にも加入していないので、病気にかかってしまうと死んでしまうのではないかと思いながら生きています。20代後半に突入しているので、結婚のことといった将来のことをよく考えております。できれば少しずつでも貯金をしたいのですが、現在の支出の見直し方や収入の増やし方(転職など)、どこから考え始めればいいのか、FPの方から基本的なところから教えて頂きたいです。また、将来は出産もしたいと思っています。子供を、仮に2人産むとすれば、どのくらいのお金があれば不自由なく生活ができるのでしょうか。今後の人生において、必要な出費がいつどのくらいの額で発生するのか、そのための計画的な貯金の方法を教えていただきたいです。

女性20代後半 m465797さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

賢いお金の貯め方、お金の管理の仕方

現在共働きなので家計を明確にわけていません。家賃、光熱費は旦那、保育園のお金は私の通帳から引かれています。あとはそれぞれ、みたいな感じでどんぶり勘定です。旦那は理数系に強く結構貯金しているので今はそこまで不安や不便を感じることはありませんが、賢いお金の貯め方、お金の管理の仕方は気になります。また、現在保険は生命保険しか入っていないので、学資保険など保険のことも気になります。

女性30代前半 テイマーさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

女の子を育てながら貯金って正直どうなんですか?

子どもが三人いて、全て女の子なのですが、今後成人までにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。その費用を貯めていくためには、いまどのくらいの貯金を考えていけばよいのでしょうか。女の子を育てるとなると非常にお金がかかるという話を聞きますが、具体的な金額が分からないので教えてほしいです。

女性40代前半 emikyonさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

低収入で貯金もままならいが、投資を続けていく為の家計のあり方

30代後半、専業主婦です。収入は主人の給与だけなのですが、収入は多くなく、家も2年程前に購入。今年から子供2人とも幼稚園に入園。家を購入前から家計は苦しく毎月赤字で貯蓄を切り崩しての生活でした。主人の両親の強い勧めで家を買いました。そんな余裕は無いと強く言いましたが、聞いてもらえず、主人もそんなご両親の説得もあり購入する方向に…。その為、主人の両親が800万程家の購入に協力してくれました。それはありがたかったのですが、元から毎月赤字だったところに、月の支出が増えたのは痛いところです。うちはボーナスがありません。しかし、ボーナス払いもありますし、固定資産税やら、なにやら色々増えました。そこに幼稚園2人。資産を増やそうと株を始めましたがなかなかうまくいっていません。しかし、投資は続けたいと思っています。でもこのまま貯蓄を崩しながらの生活も、いつかは終えなければいけないし、やりくりの面で困っています。携帯等の通信費も高いので夫婦共に見直しを考えています。でも色々あってよく分かりません。家計簿もつけていません。日頃から節約していれば、家計簿をつける必要もないのではと思っていたからですが、それも考え直した方がいいのでしょうか。最近では主人が仮想通貨も始めましたが、私にはよく分かりません。家計の中でのお金のバランスが、どのようにしたらいいのか悩みどころです。

女性40代前半 あおいさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答